
こちらの商品は書籍、ミュージックマガジン 2017年1月号になります。
本の概要
【特集】 ベスト・アルバム2016
お待たせしました。1月号恒例の年間ベスト・アルバム特集です。
2016年はシリアの内戦激化で難民が大量流出、受け入れ側のヨーロッパで右傾化が進み、イギリスはついにEU離脱を決定し、アメリカでは差別発言を繰り返したドナルド・トランプが大統領選挙に勝利しました。後に世界の大きなターニング・ポイントと記録されるかもしれません。しかし、音楽に排外主義は似合いません。ここに選ばれた世界中の音楽は、互いに影響しあい、認め合いながら生まれてきた豊潤なものです。これらのアルバムを聴いて、改めて多様性の素晴らしさを認識し、私たちの世界をより良くしていきましょう。
■ ロック[アメリカ/カナダ] ベスト10(萩原健太×山口智男×渡辺亨)
■ ロック[イギリス/オーストラリア] ベスト10(大鷹俊一×保科好宏×油納将志)
■ ロック[日本] ベスト10(今井智子×岡村詩野×小山守)
■ 歌謡曲/Jポップ ベスト10(原田和典×安田謙一×久保太郎)
■ R&B/ソウル/ブルース ベスト10(河地依子×小出斉×鈴木啓志)
■ ラップ/ヒップホップ ベスト10(高橋芳朗×長谷川町蔵×二木信)
■ ハウス/テクノ/ブレイクビーツ ベスト10(寺下光彦×ムードマン×渡辺健吾)
■ ワールド・ミュージックベスト10(原田尊志×深沢美樹×松山晋也)
■ ラテン ベスト5(原田尊志×山本幸洋)
■ ロック[ヨーロッパほか] ベスト5(松山晋也×村尾泰郎)
■ ジャズ ベスト5(原田和典×松尾史朗)
■ ラップ/ヒップホップ[日本] ベスト5(二木信×yaminoni)
■ レゲエ ベスト5(大石始×鈴木孝弥)
■ レゲエ[日本] ベスト5(大石始×鈴木孝弥)
■ 音楽評論家/ライター、ミュージシャンが選ぶ2016年のベスト10(石田昌隆、大石始、大鷹俊一、岡村詩野、小倉エージ、小野島大、岸田繁/くるり、小山守、柴那典、Seiho、鈴木孝弥、高橋修、高橋健太郎、柳樂光隆、萩原健太、原雅明、ピーター・バラカン、原田尊志、松永良平、松山晋也、宮子和眞、村尾泰郎、安田謙一、湯浅学、油納将志、YONCE/Suchmos、渡辺亨)
■ 2016年の音楽ニュース(志田歩、堂本かおる、小野島大、高橋健太郎、yaminoni、渡辺裕也、矢野利裕)
【特集】 カエターノ・ヴェローゾの子供たちとネオ・トロピカリア
いま、本場ブラジルのみならず、ほかの中南米諸国やラテン系欧州諸国、さらには北米や北欧などからも、カエターノ・ヴェローゾやトロピカリアの精神を受け継ぐようなサウンドが多く聞こえてくる。その中心人物であるデヴェンドラ・バンハートのインタヴューを機に、現代のトロピカリスタたちによる多文化的で色鮮やかな世界を覗いてみよう。
■ オルタナティヴ・ロック世代のトロピカリスタ(渡辺亨)
■ デヴェンドラ・バンハート・インタヴュー(渡辺亨)
■ ネオ・トロピカリア作品19選(江利川侑介、渡辺亨)
□ アート・リンゼイ(宮子和眞)
□ ザ・ローリング・ストーンズ(松永良平)
□ cero(渡辺裕也)
□ ザ・コレクターズ(今井智子)
□ ヘイロー・オービット(原雅明)
□ ESTACION(かこいゆみこ)
□ ヨーコ・オノ(大鷹俊一)
□ Kan Sano(池上尚志)
□ HIS(志田歩)
□ 有頂天(土佐有明)
□ ゆうき(松永良平)
□ W.C.カラス(大石始)
□ ルス・カサル(山本幸洋)
□ ケルティック 能『鷹姫』(松山晋也)
□ 平安隆(松村洋)
□ ミュージック・マガジン2016年1月号~12月号索引 レヴュー総索引/記事一覧
Front Line
◇ ア・トライブ・コールド・クエスト
◇ ブライアン・イーノ
◇ ハワード・ジョーンズ
◇ ボノボ
◇ ティト・ジャクソン
状態は経年によるやけ等見られますが、破れや落丁等見られず観賞には問題ありません。
発送方法はゆうメール発送を予定しております。