タイトル ・・・ 中国の産業と企業 中国ビジネス実務担当者の報告書 - 中国の香料、化粧品、食品業界をモデルケースとして
著 者 ・・・ 大西憲
発 行 ・・・ フレグランスジャーナル社
出版年月日等 ・・・ 1995.07
大きさ、容量等 ・・・ 402p; 22 cm
【目 次】
本書を読まれる方へ
本文中掲載図表及び参考地図一覧
コラム一覧
資料編取載資料一覽
《第一部 経済改革・開放下の中国》
第一章 中国とは
1 中国は多種多様の国
2 中国語はむずかしい
3 「中国食品」とは
4 中国の国内旅行
5 中国式ホテル
6 中国式ビジネス法
第二章 中国の消費革命
1 中国は変貌する
2 いま、中国が面白い
3 いま、中国人の収入はいく
4 いま、中国人はヨイモノに目がない
第三章 中国のファッション
1 中国人は皆、東に向けて熱い眼差し
2 外国ファッションの流入ルート
3 香港ファッション、中国で大流行
4 中国ファッションは上海から
5 イースト・アジア・パシフィック・ファッション
6 魅力ある中国のファッション市場
第四章 経済改革・開放下の中国
1 終戦直後の日本を思わせる混乱
2 岩戸景気を思わせる経済活況
3 昭和三〇年代のソシアルダンス大流行
4 日本に劣らぬバブル景気の過熱経済
5 急増した対中投資ブームの実体
6 華人の実体と対中ビジネス商法
7 政府はインフレを退治できなかった
8 国家財政と国有企業は中国の”双子の赤字”
9 ポスト鄧小平の中国の安定度を見るには
《第二部 中国の香料産業》
第五章 中国の初期の香料産業
1 はじめに
2 古代中国の香料史
3 伝統的香粧品店と舶来香料の時代
4 中国香料産業の発祥地 上海
第六章 中国の近代香料産業 上海鑑臣香料廠の発展史
1 上海鑑臣香料廠の創立者・李潤田
2 調香技術の導入と香料の国産化
3 李潤田「鑑臣香料」の経営方法
4 日本製品との競争、そして終戦
5 李潤田の戦後の活躍と非業の最期
6 飛鷹牌から鳳凰牌に変わる上海鑑臣香料
7 葉心農の調香理論、天津の香料産業
第七章 共産中国の香料産業
1 一九四九~五六年の「裁併改組」、「統購統銷」、「配方表示」
2 一九五六~六六 年の「公私合営」、「基本政策」、「大量不良在庫品事件」
3 「統購統銷」を撤廃し「四大家族」に再編
4 一九六六~七八年の「文革時代」はすべての産業が衰微
5 一九八〇年代の経済開放体制下の技術・生産の近代化と発展
6 一九八〇~九〇 年代、外国企業との交流・競争
7 中国の調香師の系図と教育
8 自給自足 体制の中国香料業界
9 中国香料界の最近の動向
《第三部 中国の香料関連産業》
第八章 中国の石けん産業
1 はじめに
2 石けん工業の発祥地 天津
3 国内企業と外国企業の激戦地 上海
4 中国の石けん工業の現状
5 中国の化粧石けん工業の現状
第九章 中国の合成洗剤産業
1 中国は今も有リンABS系粉末洗剤
2 合成洗剤工業の発祥地天津
3 上海から全国各地へ発展した合成洗剤工業
4 中国の液体洗剤シャンプーなど
5 中国の合成洗剤工業の現状
6 外資系企業の草刈場となった中国の粉末洗剤市場
第十章 中国の化粧品産業
1 ゼロからスタートした中国の化粧品産業
2 中国化粧品工業は八〇年代に近代化
3 中国化粧品の種類構成
4 中国の化粧品法規制
5 中国の化粧品工業の 生産高
6 中国の大手化粧品企業
7 外資系化粧品合弁企業の動き
8 中国化粧品業界の現状と展望
第十一章 中国の歯磨き産業
1 中国の牙膏工業は世界のトップ
2 中国の大手企業と外資合弁企業の動き
第十二章 中国の清涼飲料産業
1 中国の清涼飲料
2 中国の清涼飲料の六五%はサイダー
3 炭酸飲料の花形はコーラ
4 中国市場で争覇するコカ・コーラとペプシコ
5 果実飲料 - 振るわない濃縮果汁飲料
6 スポーツ飲料の王様「健力宝」飲料
7 植物タンパク飲料
8 乱製造のミネラルウオーター
9 固形飲料、茶飲 料
10 乳性飲料、その他ソフトドリンク類
11 清涼飲料の容器形態
第十三章 中国の酒類産業
1 中国の酒はビール、黄酒、白酒、ワイン
2 ビールは中国の大衆飲料
3 外国大手ビール会社、中国市場に揃い踏み
4 白酒と黄酒は中国の伝統の酒
5 ワインと果露酒
第十四章 中国の乳業産業
1 中国は「欠乳国」
2 黒龍江省は中国の酪農王国
3 乳製品の大部分は 全脂加糖粉乳
4 中国乳業界は構造的不況
5 国際交流、外資系企業の進出
6 中国のアイスクリーム・氷菓
7 外国企業に占領された中国のアイスクリーム市場
第十五章 中国の菓子類産業
1 中国のお菓子は糖果、餅干、点
2 中国の糖果=飴、キャンデー、チョコレートなど
3 中国の餅干=お菓子、ビスケットなどと点=月餅、ケーキなど
4 外資系企業の盛んな進出
第十六章 中国の即席めん産業
1 中国のインスタントラーメン生産高は世界一
2 品質をなおざりにした八〇年代 の中国のインスタントラーメン
3 九〇年代市場進出の先陣、台湾の大手食品企業
4 東南アジア諸国の華人系大手企業、大挙して市場進出
5 九〇年代市場進出の後 陣、日本の大手即席めん企業
6 中国インスタントラーメン業界の最近の動き
第十七章中国料理の味のバラエティー
1 基本味と複合味
2 味のバラエティーに富む辣味帯「ホットベルト」
3 中国の代表的な地域料理の複合味
資料編
本文中掲載の外資系企業索引