
taitoru⇒ †50S CORGI CHEVROLET IMPALA No.220 1959S VINTAGE ENGLAND ★ コーギー シボレー インパラ ノスタルジック 英国製 古き良きアメリカ !ö!♨ !ö!♨
Corgi Toys GT.BRTAIN ENGLAND
Scale: 1/59
Manufacturer code: 220
Colour: LIGHT BLUE
Material: die-cast
Year: 1959
ヨーロッパのテールフィンが最高です(o^^o)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
( _>
. /\______ >ヽ
/ / ミ\ /彡V .|
(Vヽ・ |( ・ノ V)
( `ー |__ ー´ )
∧ ノ∩ヽ / 『 イギリス製は関税じゃ♂ 』
人 ┌∪┐ ノ
> ヽ _ノ <
| V|_∧/ |
| | V |/ | |
| | V | |
●○● 気がついたこと!ö!⇒ 箱なし本体のみ:60年以上前のモデル:経年&小さなペイントロスあり。基本艶やかですが素材経年あり。
画像編集中に気が付いたのですが...ウインドウの淵に古いスニーカーのボンディングがはみ出したような接着剤のはみだしが確認できます。、
よく観察するとフロントフェンダー付近の下地の荒れも確認できますので...もしかするとリペイントされてるかも....【映像参照】
▼△▲ サイズ 1:59 全長約10.5㎝
◆◆◆ コチラは廃業模型店のショーケースもしくは倉庫からの発掘です。
気がついたダメージはなるべく記載しておりますが見落としがあるかもしれません。
古いモノ:ヴィンテージ品です。塗膜のチップ:色あせ:メッキのにごり:経年等がございますので、
画像をよくご覧の上ご検討のほどよろしくお願い致します。
注:ドアやボンネットの開閉:可動ギミックがあるモノは金属等の経年で無理に開いたり強く動かしたりすると、
破損する場合がございます。とっても繊細精密な作りですのでディスプレイとして.....
現状のジャンク品:返品不可商品になります。
◇◇◇ こちらは本体のみの出品になります。箱はありません。
◆◆◆ 発送はレターパックを予定しております。※個口渡し :追跡番号あり:保証なし
●●●寸法には多少の誤差がありますのでご了承くださいね! USEDに抵抗を感じられる方は入札を控えるようにお願いします。
●●●梱包はリサイクル材を使用していますのでご了承ください、、
☻☹
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>☞覗
_,,,
_/::o・ァ < .....
_/・e・) < たいまぁ~ずのほうがぜったいいぃ.....Thank You.♨
☞††† LAVIO 63 ††† Copyright 2022 LAVIO †cater All rights reserved.©
☻☹
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○♥♥♥♥♥♥♥♥☀☀☀☀
♩♩♩♪♪♪♫♫♫♬♬♭
㊕㊙㊚㊛㊰㊟♨
2022.4.9 個人用 ショップ撤退後の最強フォーマット
2025.3.16 編集 CACIO495より
toizu 現在1F 後日もまとめてミニカー系1F保管予定
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○♥♥♥♥♥♥♥♥☀☀☀☀
♩♩♩♪♪♪♫♫♫♬♬♭
㊕㊙㊚㊛㊰㊟♨
2022.4.9 個人用 ショップ撤退後の最強フォーマット
2025.3.15 編集 CACIO495より
toizu 現在1F 後日もまとめてミニカー系1F保管予定 F1開幕
THE MONKEES MONKEEMOBILE
1966年に結成され アメリカTV番組でも人気だった
”モンキーズショー”。 こちらでも放映されていました。
この車が実は後に全然関係ない番組にも使い回しされ、
そのキャラ車としても発売されていたのを知ってたからなんです
フォンズ・ドリーム・ロッドといういかにもウサンくさい名前と、
それにピッタシのいかにもダサカッコイイ、この芋ニイチャン『ハッピー・デイズ』という1974年から84年までアメリカで放送された、
1950~60年代を舞台にした青春ドラマに登場するキャラクターのフォンジーで、
最初は主人公のダチだったのが、ニヒルでクールなキャラクターで一番の人気者になったんだそう。
まぁ、トラボルタが『グリース』で演じたキャラのTV版みたいなものですかね?
でも、そのニヒルなキャラがこんなドハデな車に乗るのかという部分に根本的な疑問を感じます。
このミスマッチ具合は、ほとんど悪夢か白日夢の世界だし(苦笑)。
でもよく考えたら、『グリ-ス』の方にもドハデなカスタムカーが出てきてたから、
アメリケンな感性では、ドハデな車に乗ることとクールさとは矛盾しないんでしょう、たぶん(w
しっかし、モンキーズカーがこういう風に使われていたとは意外でした。
ひょっとして、元々、モンキーモービルのプラモを発売していたMPCが、
金型を再利用したくて勝手に、こういう設定をデッチ上げたのかも知れませんが、
そこは深くは追求しないでおきましょう。
だって、モンキーズの遺産を受け継ぐ者なんだから、デイドリームを信じなくっちゃね!(笑)。