発行元 ・ 株式会社トッパン
商品名 ・ 注解 C++リファレンス マニュアル ・ 情報科学シリーズ / 23
出版日 ・ 1997年07月28日 初版第6刷発行
1・ 序論 1頁~6頁
1.1 本書の構成
1.2 構文記法
1.1c C++の進化
1.2c 謝辞
2・ 字句に関する規約 7頁~16頁
2.1 トークン
2.2 注釈
2.3 識別子
2.4 キーワード
2.5 リテラル
2.1c 実装依存部
3・ 基本概念 17頁~40頁
3.1 宣言と定義
3.2 スコープ
3.3 プログラムとリンケージ
3.4 始動と終了
3.5 記憶クラス
3.6 型
3.7 左辺値
3.1c 名前空間
3.2c 数値的限界
4・ 標準変換 41頁~56頁
4.1 整数の昇格
4.2 整数の変換
4.3 floatとdouble
4.4 浮動小数点と整数
4.5 算術変換
4.6 ポインタ変数
4.7 リファレンス変換
4.8 メンバへのポインタ
4.1c 算術変換
5・ 式 57頁~104頁
5.1 一次式
5.2 後置式
5.3 単項演算子
5.4 明示的型変換
5.5 メンバへのポインタ演算子
5.6 乗法演算子
5.7 加法演算子
5.8 シフト演算子
5.9 関係演算子
5.10 等値演算子
5.11 ビット毎の論理積演算子
5.12 ビット毎の排他的論理和演算子
5.13 ビット毎の論理和演算子
5.14 論理積演算子
5.15 論理和演算子
5.16 条件演算子
5.17 代入演算子
5.18 コンマ演算子
5.19 定数式
6・ 文 105頁~118頁
6.1 ラベル付き文
6.2 式文
6.3 複文、ブロック
6.4 選択文
6.5 反復文
6.6 ジャンプ文
6.7 宣言文
6.8 曖昧さの除去
7・ 宣言 119頁~162頁
7.1 指定子
7.2 列挙宣言
7.3 asm宣言
7.4 リンケージ指定
7.1c リンケージ指定
7.2c 型補償リンケージ
7.3c 制限
8・ 宣言子 163頁~204頁
8.1 型名
8.2 宣言子の意味
8.3 関数定義
8.4 初期設定子
8.1c メンバへのポインタ
9・ クラス 205頁~244頁
9.1 クラス名
9.2 クラス・メンバ
9.3 メンバ関数
9.4 静的メンバ
9.5 共用体
9.6 ビット・フィールド
9.7 入れ子クラス宣言
9.8 局所クラス宣言
9.9 局所型名
9.1c インターフェイス
10・ 派生クラス 245頁~298頁
10.1 複数の基底クラス
10.2 仮想関数
10.3 抽象クラス
10.4 スコープ規則の要約
10.1c 単一継承
10.2c 多重継承
10.3c 多重継承とキャスト
10.4c 多重継承と暗黙の変換
10.5c 仮想基底クラス
10.6c 仮想基底クラスとキャスト
10.7c 単一継承と仮想関数
10.8c 多重継承と仮想関数
10.9c 仮想関数のインスタンス生成
10.10c 仮想関数を持った仮想基底クラス
10.11c 改 名
11・ メンバ・アクセス制御 299頁~326頁
11.1 アクセス指定子
11.2 基底クラスに対するアクセス指定子
11.3 アクセス宣言
11.4 フレンド
11.5 限定公開メンバ・アクセス
11.6 仮想関数へのアクセス
11.7 多重アクセス
11.1c 一般的なアイデア
11.2c クラス毎の保護
11.3c アクセス制御
12・ 特殊なメンバ関数 327頁~384頁
12.1 コンストラクタ
12.2 一時オブジェクト
12.3 変換
12.4 デストラクタ
12.5 未使用記憶領域
12.6 初期設定
12.7 コンストラクタとデストラクタ
12.8 クラス・オブジェクトのコピー
12.1c 一時オブジェクトの消去
12.2c アクセス制御と特殊な関数
12.3c メンバ、フレンド、特殊な関数の要約
13・ 多重定義 385頁~426頁
13.1 宣言の一致
13.2 引数の一致
13.3 多重定義関数のアドレス
13.4 多重定義演算子
14・ テンプレート 427頁~440頁
14.1 テンプレート
14.2 クラス・テンプレート
14.3 型の等価性
14.4 関数テンプレート
14.5 宣言と定義
14.6 メンバ関数テンプレート
14.7 フレンド
14.8 静的メンバと静的変数
15・ 例外処理 441頁~460頁
15.1 例外処理
15.2 例外の送出
15.3 コンストラクタとデストラクタ
15.4 例外の処理
15.5 例外指定
15.6 特殊な関数
15.7 例外とアクセス
16・ 前処理 461頁~484頁
16.1 前処理の各段階
16.2 三重字表現
16.3 マクロ定義の展開
16.4 ファイルの取り込み
16.5 条件コンパイル
16.6 行制御
16.7 エラー指令
16.8 プラグマ
16.9 ヌル指令
16.10 定義済みの名前
16.1c C++の構成と#define
16.2c 互換性
16.3c 古いCの前処理
17・ 付録A: 文法要約 485頁~502頁
17.1 キーワード
17.2 式
17.3 宣言
17.4 宣言子
17.5 クラス宣言
17.6 文
17.7 プリプロセッサ
17.8 テンプレート
17.9 例外処理
18・ 付録B: 互換性 503頁~512頁
18.1 拡張
18.2 C++とANSIC
18.3 時代遅れのこと
19・ ANSI/ISOの決議 513頁~540頁
原語・訳語対応表 541頁~546頁
原書・訳書ページ対応表 547頁~550頁
発送方法 : ゆうパケットポスト ¥230円
※分類 ・ 中古書籍 「書籍カバーに少々汚れが見られます。」
※同梱発送をご希望の場合ですが、2冊合わせての厚さが34mmを超える場合は、 ゆうパック60サイズからの発送になります。