您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
ITALERI 1/35 IV号戦車 F1/F2/G型(No.217)選択式 中身確認済み 未組立キット
ITALERI 1/35 IV号戦車 F1/F2/G型(No.217)選択式 中身確認済み 未組立キット [浏览原始页面]
当前价:810 日元(合41.55人民币)

加价单位:10 日元/0.51 人民币

当前最高出价者: aya******** 出价次数:1
距结束:
0
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:jkn********

卖家评价:好评:57 差评:0

店铺卖家:不是

发货地址:兵庫県

商品信息

拍卖号:l1192595611

结束时间:07/17/2025 22:18:19

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:07/14/2025 17:08:46

商品成色:新品

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:aya********

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

ご覧いただきありがとうございます

以下の商品を出品いたします。

商品名

ITALERI 1/35 IV号戦車 F1/F2/G型 選択式プラモデルキット
品番:No.217

商品説明

イタリアの老舗模型メーカー・イタレリ社による、IV号戦車の中期型(F1、F2、G型)を再現した1/35スケールのプラスチックモデルキットです。
本キットは選択式となっており、短砲身75mmを搭載したF1型(歩兵支援型)、および長砲身のF2型・G型(対戦車型)のいずれかを製作可能。
IV号戦車の過渡期における進化を、模型を通して体感できる構成となっています。

キット内容

  • 選択式キット:F1/F2/G型のいずれかを選択して製作可能
  • 状態:すべて未組立。主要パーツはランナー状態で揃っています
  • ランナー外れパーツあり
    スプロケット(小パーツ)1点
    車体(大パーツ)1点
    上記2点がランナーから外れていましたが、それぞれ個別に袋分け済みです
  • 履帯:軟質ベルト式が付属
  • デカール:発色良好(Cartograf製)。F1/F2/Gそれぞれのマーキングが揃っています
  • 組立説明書:多言語併記(英語など)で付属
  • 外箱:やや経年感あり。軽微なスレやヨレあり(写真参照)
  • 多言語解説:箱側面に6か国語で簡易歴史解説あり
※内容物の詳細は添付写真をご参照ください。

ご留意点

本商品はシュリンク未開封品ではなく、中身確認済みの未組立キットです。
パーツ構成に欠品はなく、製作に支障のない良好な状態です。
ただし経年劣化や接着精度などには個体差があり、完璧を求める方や神経質な方は入札をご遠慮ください。

発送方法

  • おてがる配送(ゆうパック)80サイズ予定
  • プチプチ+段ボールにて丁寧に梱包してお送りします
  • 複数落札の場合は同梱発送も可能です。お気軽にご相談ください

歴史解説

IV号戦車は第二次世界大戦中、ドイツ陸軍の中核を成した戦車であり、最も長く・最多数が運用されました。
本キットに含まれるF型(F1/F2)およびG型初期は、その技術的・戦術的転換点を象徴するバリエーションです。
  • F1型(1941年〜):短砲身75mm L/24砲を装備し、歩兵支援戦車として設計。装甲の強化により、初期の東部戦線・北アフリカ戦線で主力として活躍しました。
  • F2型(1942年春〜):対戦車能力を強化すべく、長砲身75mm L/43砲を装備。連合軍側では「Mark IV Special」として特別視され、特に北アフリカ戦線で脅威とされました。
  • G型初期:F2の発展型として再分類され、以後IV号戦車はドイツ装甲部隊の主軸に。
このF型系列は、IV号戦車が終戦まで主力の座を保ち続けるための土台を築いた「分水嶺」といえる存在です。

IV号戦車 主なバリエーション一覧(参考)

型式特徴製造時期(概略)
A型試作的要素が強く、薄装甲・短砲身75mm1936年〜
B型サスペンション変更・小改良1937年〜
C〜E型装甲厚強化、歩兵支援として熟成1938〜1940年
F1型装甲強化+短砲身。東部・北アフリカで活躍1941年〜
F2型長砲身(L/43)化で対戦車力向上1942年〜
G型F2の再分類。L/48砲装備型も登場1942〜43年
H型側面装甲(シュルツェン)追加。防御力向上1943年〜
J型生産性重視の最終量産型。無線手廃止など1944〜45年
派生型突撃砲(ブルムベア)、対空型(オストヴィント等)多数

ひとこと

IV号戦車は第二次大戦を通じてドイツ軍が最も信頼を寄せた主力戦車であり、A型からJ型まで実に9種の基本型と数多の派生型が生まれました。
特にF型以降は、短砲身(L/24)から長砲身(L/43→L/48)への進化を経て、真に「対戦車戦闘に耐えうる」車両へと変貌していきます。
その流れの中で、F1/F2/G型は設計思想の変革期に位置し、車体は同じでも砲の口径や装甲厚、交戦距離の思想が明確にシフトしていったのが興味深いところです。
派生型としては突撃砲「ブルムベア」や対空型「ヴィルベルヴィント」「オストヴィント」なども有名で、いずれもこのIV号シャーシを用いています。
模型を通して「戦車がどう進化したか」を知る楽しみが詰まった好キットです。ぜひ工作机で歴史を再構成してください。
出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//