
村治佳織さんの愛用ギターとして有名なアメリカの名器
650ミリ スプルース、横裏は美しいハカランダ ペグはスローン 1999年
村治さん、ロマニヨスを3本もお持ちですが、近年はもっぱら10代から使っている傷だらけのジェイコブソンをステージで演奏してます。トッププロにとっても、ジェイコブソンがいかに音出しが楽で弾きやすい楽器か、お分かりになるかと思います。黒澤楽器で数年前、傷の多いジェイコブソン、121万で販売してました。本数が多くないので。中古市場にはなかなか出ない楽器。
気に入ったギターですが、低音のスケールを長く取っているので。左利きが使うのはかなり無理がある。というわけで手放します。
弦高 12F
6弦 4ミり
1弦 2.8ミリくらい
サドル残 6げん付近2ミリ程度あるから、0.5から0.6ミリ削れば、理想的な弦高になるかと思います。素人ですが、弦高からみて、ネックに問題はないかと推察します。
ダブルホールですが、シングルで弦を張ってます。やり方がよくわからないため。
トップや裏に浅い傷はありますが、割れ等はありません。
元々ケースがついていませんでしたが、画像の高級品をつけます。
無料掲示板のジモティーを検索すると、お得な情報あり。
(2025年 5月 2日 6時 46分 追加)弦高等はあくまで素人計測ですから、参考程度に。内部の力木の剥がれ等は素人なので分かりません。修理歴はないように見えます。
音については耳に自信がないので、お答えできません。主観の問題ですし。
(2025年 5月 2日 6時 50分 追加)タイトルに誤解なきよう。村治佳織さんが使用したギターではなく、同じルシアーだという意味ですから。世の中、いろんな人がいますから、念の為
ちなみに彼女は杉を使用しています
(2025年 5月 2日 7時 21分 追加)ナット幅50ミリ
(2025年 5月 2日 9時 23分 追加)ダブルホールのやり方がわからず、3つの低音弦は外側の穴に通しましたから、本来の位置より2ミリくらい外側に張られているかもしれません。だとすると、6弦の弦高は若干低くくなるかもしれません。不慣れで申し訳ない。その点ご理解ください
(2025年 5月 2日 9時 42分 追加)いずれにしろ、サドルの底を全体的に0.5ミリ程度紙やすりで削れば、良好になるのではないかと思います、あくまで素人考えですが。
(2025年 5月 2日 10時 55分 追加)サドルの全体ではなく、低音部の間違い。ギターショップのリペアマン15分で調整してくれます。
(2025年 5月 2日 11時 06分 追加)安物のギターは大抵弦高が高い。プロは低めに調整するようです。桜井のギター、山野楽器では、高めのオリジナルのほか、3.7ミリ、2..7ミリ程度に低くしたサドルを用意している、と昔店員から聞いた覚えがあります。福田進一が推奨する弦高だとか。裏覚えですが。
(2025年 5月 2日 14時 29分 追加)弦高測定専用の板を持っていたのを思い出し、チューニングして測り直しました。
6弦 3.5ミリ
1弦 2.75ミリ
かなり良好な数値みたいです。
あくまで素人ですから、参考程度の情報です。クレームはなしでお願いします。