
◆◆◆ぶらり 真田昌幸・信繁の城跡&温泉めぐり 真田 145号線 上田 松代 沼田 大阪・九度山◆◆◆
ー6大エリアを徹底取材ー
(発行年月日)2016年8月31日
(発行所)マコト出版
(定価) 1222円
(ページ数) 179ページ
(目次)簡単に記載致します。ご参考になさって下さい。
○真田家の野望 沼田-上田-松代間-絵地図
○真田昌幸の気持ちで、上田城真上から上田合戦の神川を望む
○地上280mのヘリコプターから見た上田合戦の現場
○大和田教授のココだけの話 PART1 吾妻川と真田家145号線
【真田】
●闇夜に閃光が走る 真田鉄砲隊
・真田の郷 実際の地形と土地の高低差
○真田の武士魂ここにあり 血染めの陣羽織 真田信綱
・真田家の礎を築いた偉人たち
●砥石崩れを現代に再現!! 砥石米山城跡史跡
・砥石 米山城まつり
○砥石米山城跡 登城チャレンジ
○真田信繁が越えた峠の秘湯
・西上野への領地拡大 真田家の抜け道的存在 鳥井峠
・信綱の川遊びを彷彿させる太古の清流 千古の滝 真田郷の民が雨乞いの祈祷
○真田の郷の冬と夏
・真田家の重臣 矢沢頼綱、頼幸らの城
○上田築城以前の真田家の本城 真田氏本城跡 小県と吾妻方面を結ぶ重要な拠点
●真田信繁の隠し湯
・ミステリアスな世界 真田の郷の秘境
●真田信繁の一生
●春日山城 エリア外にある真田関連の史跡
【145号線】
●岩櫃城 登城攻略map
・武田三堅城の一つと言われた真田家の名城
・地面下から今蘇る真田の岩櫃城
●新発見!! 岩櫃城跡から火縄銃の鉄砲玉
・武田勝頼が天目山でなく、潜龍院へ逃げていれば・・・
●本物の真田忍者武具「鎖鎌」
・真田家に使えた忍者関連の展示が多い隠れた穴場
●尻高城 登城攻略map
・真田昌幸が落とした尻高城
●京・真田屋敷跡ほか エリア外にある真田関連の史跡
【上田】
○真田の城上田城の四季
○国衆から大名へ 真田から上田へ本拠を移す 上田城跡
●空から地形検証「上田城誕生の秘密」
○上田近郊の史跡 観光地めぐり
○上田城の年間イベント
●大河ドラマ「真田丸」パレード 上田三台祭り
●徳川軍を押し流した「神川」の今
・徳川軍を二度も撃退した激戦地
●大和田教授のココだけの話 PART2 真田信繁(幸村)の人質時代と初陣
●村上義清の郷 坂城町
・葛尾城に予習に最適!!村上義清がよく分かる
【松代】
●海津城から松代城へ
・真田家を存続させた信繁の兄・信之の松代
●30万年前のマグマ水!! 松代温泉
●死後も仲良く寄り添う信之と小松姫(稲姫)
・松代藩 藩祖真田信之が大切に想った小松姫 大英寺
【沼田】
●沼田城跡の河岸段丘が分かるビューポイント
・河岸段丘の地の利を生かし築された城 沼田城跡
●「名胡桃城跡」と「上杉謙信の逆さ桜」
・北条征伐のキッカケとなった真田の城 名胡桃城
●信繁初陣の地「松井田城跡」大道寺正繁
・松井田城落城 仙姫の悲しい結末
●松井田城 登城攻略map
●真田幸綱時代から縁のあった箕輪城跡
・真田幸綱が落ちのびて昌幸が城代をした箕輪城
【九度山・大阪】
●真田庵 昌幸が見抜いた立地条件とは
・昌幸、信繁が蟄居した九度山
・昌幸、信繁の九度山での生活
●検証 真田丸を歩く1772歩
・真田信繁の最後の城 大坂城
・真田丸跡をめぐる
・道明寺の戦い 信繁と伊達政宗の対決
●信繁 最期の地「茶臼山」「安居神社」の今
○真田昌幸は河岸段丘のお城がお好き?
○真田関連の城跡・史跡 マイチェック帳
・・・他
−−−−−−−−−−−−−−
○10年前の古い本になります。年数の割には良い状態に見えます。経年の劣化等はあるかと思われます。ご了承下さい。
−−−−−−−−−−−−−−
●ゆうパケットでの発送ご希望時は送料無料とさせて頂きます。ゆうパケットには補償がございません。ご了解下さい。
−−−−−−−−−−−−−−
(ご連絡)
・中古品については傷・汚れ・擦れ等が見られます。全てを調べていない為、書き込み等がある場合がございます。新品での出品についても表紙の擦れや、袋入りの場合は外袋の擦れ・傷等がございます。ご了承を頂いた上でのご入札をお願い致します。
・当方よりご連絡後二日以内でのご返信をお願い致します。難しい方や新規の方は入札をご遠慮頂きます様にお願い致します。
・ガイドラインに違反する直接のお取引きや値下げ交渉・即決でないオークションへのご質問へは返答を控えさせて頂きます。
・できる限り同梱発送対応や一週間程度のお取り置き等努力致します。
・送料を抑える為、簡易包装に努めます。
・他にも多数出品致しております。よろしければご覧下さい。
・急用等の場合は自己紹介覧に記載しております。自己紹介覧の御一読をお願い致します。