您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
家秀御詠 《墨書》
家秀御詠 《墨書》 [浏览原始页面]
当前价:5800 日元(合284.78人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
30280.9070793
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:へきじん

卖家评价:好评:842 差评:0

店铺卖家:不是

发货地址:滋賀県

商品信息

拍卖号:n1204089006

结束时间:11/13/2025 14:39:49

日本邮费:卖家承担

可否退货:可

开始时间:11/06/2025 15:39:49

商品成色:二手

自动延长:不可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

14×20.1㎝

【題箋】墨書、左側に『家秀御詠』

              右側に「文化二(1805)年註之」とあり。

【体裁】横長に沿って切った物を二つ折りにした紙を重ねたもの。従来の袋とじだが、横長になっている。

 ただ、途中で、袋部分を切ったか(隣り合わせの紙の面が「裏・裏」の場合は袋切れの可能性有り、)、または同じサイズの紙を挟んだかよくわからないが、一枚の紙の片面に書かれているものが結構多く見つけられる。
 従って、丁付けでは無く、頁で示した。結果、48頁に数えられた。(数え間違いがあるかもしれないが、その節はご容赦を!)

【内容】
『家秀御詠』なのだが、彼の素性は、調べてみたが不明。

本文中に出てきた「人名」を調べても、彼らに該当する人物は「森正賀」以外無し。一応以下に挙げてみると

・森正賀六十二の賀に 7頁
  森正賀
『森正次家系実録』は赤穂藩重臣森衛守正賀が編纂した赤穂藩重臣森縫殿家の家史。乾坤2冊からなる。成立は文化8年(1811)11月。
 森正賀は森可成の弟對馬守可政5男河内正次を祖とする赤穂藩重臣縫殿家の当主で、正賀と子の縫殿賛張も「森家先代実録」の編纂に携わっただけでなく、自らも自家の文書を参考として「先代実録」編纂の用に供した。「家秀」が森正賀と知り合いだった可能性は、十分ある?
 表紙の右端の「「文化二年註之」を否定するものでもない。

・高橋種純の六十賀に 9頁
・米倉洪園は七十歳の齢と云々~以下略~ 10頁
・榊原侍従の居致仕の定 10頁
・往事催眠涙山本氏 三回忌 11頁
・角川→隅田川
・失端(?)大中の五十賀

 「森正賀」以外はヒットせず。『森正次家系実録』を文化八(1811)年に編纂しているから、この「家秀御詠」もその頃のものだろう。

【因みに】上記登場人物の内「山本氏」の表記には違和感があった。江戸時代、「賀」などの行事に「○○氏」が使われたのか。ひょっとして「明治時代以降」なんて思った。とすると、『森正次家系実録』の文化8年(1811)とはズレてしまう。

【刊期等】不明。
表紙右端に「文化二(1805)年註之」とある。

※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。
※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。
※梱包材の再利用に努めています。ご理解下さい。
※なお、落札頂いた商品は、郵送を基本としておりますので、土・日、休日・祝日の発送は致しておりません。あらかじめご承知おき下さい。

出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//