最近海外での人気が上昇中らしいFresher フレッシャーの古いネックのついたプレベです。
ボディ、ピックアップなどはメーカー不明です。
ブリッジの位置とかいい加減なので安い何かだと思います。
ボディはメタリックレッドです。
このまま演奏できますが、本気で使うにはそれなりのメンテが必要だと思います。
一番の興味深いのはやはりフレッシャーのビンテージ?ネックですよね。
Fがハート型の時期で、詳しい年代はマニアの方の方が詳しいでしょう。
70s後半くらいでしょうか?分かりません。
傷、打痕などは少なく意外と綺麗です。
最初なめてたんですが、意外にしっかりした頑丈な印象の握りです。
ぐにゃぐにゃ感はありません。
70sの日本のコピーモデルの初期はこのネックのように、フェンダータイプのはずなのにナットがギブソンタイプのつき方をしてるモデルが各社ありました。
まあ加工の手間を端折ったんでしょうが、当時の楽器通はこのナットのつき方だけでバカにしたもんです。
しかし今、改めて音を聞いてみると、フェンダーとは違う面白さを感じました。
グラフテックのナットに変えられています。
厚いナットなかなかアリだなと思いました。
現状弦高低めで大変弾きやすいです。
全体に均等にビビるセッティングになってますが、隣の音がなってしまうようなことはありません。
写真判断できるかたのみ入札してください。
ペグは元からこれが付いてたと思われます。
当時高級モデルに採用された、巻く時のトルクを調整できるペグです。
今となっては使用時に緩んでしまうことがあったりのありがた迷惑感ありますが笑
フレットは写真のように強引に擦り合わせた様な感じでかなり低めです。
凹んだような感じはありません。
弦を押さえて観察すると、現状1フレットから12フレットあたりまでほぼ真っ直ぐ、1フレットから最終フレットを抑えるとちょい隙間ができる様な状況です。
肝心の音なんですが、(あくまで私感ですが)太く豪快な生音です。
ボディやピックアップはいい加減な物なんでしょうが、意外と演奏が楽しいベースかもです。
荒っぽく使うならあえてこのまま使うのも音楽性によってはアリかも?
もし本気で使うなら一回フレットを外して、指板の平面、アールを整え、フレット打ち直すべきだとは思いますが、現状の面白みは薄くなるのでは?とも思います。
まあジャンクとしてボディやPUの変更など遊んでみたら化けるかもとか思いましたが面倒になりましたのでどなたか化けさせてください。
トラスロッドは効きます。
あくまでもちゃんと使用するには手を加える必要があるジャンクとして楽しめるセンスのある方のみ入札してください。
発送は楽器用段ボールで梱包しますので、ゆうパックのサイズを超えるかもですのでその場合佐川急便での発送になります。
神経質な方、社会的常識の無い方はお断りします。
新規IDの入札はお断りします。発見次第削除します。
どうしても新規で入札なさりたい方は質問欄から問い合わせてください。
悪い評価が5以上の方は入札を取り消させていただく場合があります。
落札後48時間以内に連絡をお願いします。
連絡ない場合は入札者理由で削除します。
銀行振込か簡単決済でお願いします。
発送は安心なゆうパック着払いの予定です。定形外は受け付けません。
ノークレームノーリターンでお願いします。