御存知!第一期Art/Rock時代 Deep Purple 傑作2nd「The Book of Taliesyn」 現行リマスター輸入盤 未開封新品でございます。
未開封品ではございますがケースに一部亀裂がございますので代わりのケースを御用意致します。
かのAbbey Road StudioでのPeter Mewによる本国リマスターと修復でございます。
Peter Mew特有の低音を強調しエッジを聞かせた感のあるリミックス感のあるものでございますが、非常に良心的な音質でございます
内容は言わずもがな。
ラインナップは第一期Art/Rock時代名手揃い。
御存知!故Jon Lord(Key)、御存知!Ritchie Blackmore(G)、Ian Paice(Ds)、Rod Evans(Vo、後にCaptain Beyond)、
Nick Simper(B、後にWarhorse、Nick Simper's Fandango)でございます。
前作に引き続きDerek Lawrenceがプロデュースを担当。
(後にWishbone Ashや元YesのPeter Banks参加のFlashを手掛ける)
前作制作から三か月程で制作に入るという異様なスケジュールではございます。
前作の成功によりきちんと予算やスケジュールが組まれた模様で音質も楽曲やアレンジのあり方も向上し洗練された感がございます。
オルガン中心の「Art/Rock」と呼ばれた音楽性でかの”Vanilla Fudge”と比較された時代のものでございますが、
一番ポピュラー感が強いアルバムでございます。
ポピュラー感が前面に出た感がございますが、
王立音楽院(中退ですが....)出身故Jon Lordのアカデミックさが背景にある音楽性の整い具合が目立つもの。
但し、インスト曲を代表に当時の次世代ロック音楽指向の音楽性が表に出始めている事が特徴。
オリジナル曲が増え、(前作でのヒットがあり)レコード会社依頼でカバー楽曲収録という感がございます。
Jon Lord/Ritchie Blackmoreに代表されるインスト面の音楽個性が強く出されてきており、Rod Evansの居場所が急激に減りつつある事が窺えるもの。
ロック面とポピュラー面の融合に亀裂が生じつつあるとでも申しますか..........................
...........................バンドの音楽性や演奏・アンサンブルの成長に合わなくなってきているとも.....................................
但し、バンドのポピュラー面をRod Evansが担った感があり、棲み分けとも分裂気味の音楽性とも捉える事が可能な音楽性でもございます。
また、同じ(当時の)次世代ロック音楽指向とは言えど、
(室内楽団を用いる)故Jon LordのアカデミックさとRitchie Blackmoreのハードロック系指向の音楽性にも亀裂が生じつつある感もございます.......
現在の「Jam Band」と呼ばれるバンドにも繋がる感のある音楽性でもございます。
ハードロック化した第二期もそうでございますが.....................................
CDブックレットは当時の写真・資料を加えたもの。非常に充実した興味深い内容となっております。
BBC収録物を含む貴重音源ボーナストラック付でございます。
是非この機会に。