【史上最驚の演奏会】独CBS 2LP 「Carnegie Hall 85周年」Bernstein/Horowitz/Stern/Rostro.. 夢の共演! 60cmx60cm特大ポスター付き!新同品
独CBS 79200 Stereo 2LP。
「Carnegie Hall 85周年記念コンサート」
ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番
レナオード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の思い出」より第1楽章
ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ)
アイザック・スターン(ヴァイオリン)
ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)
ラフマニノフ:チェロ・ソナタOp.19より第3楽章
ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)
ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ)
シューマン:詩人の恋
ディートリッヒ・フィッシャー・ディースカウ(バリトン)
ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ)
J.S.バッハ:2台のヴァイオリンのための協奏曲BEV1043
ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)
アイザック・スターン(ヴァイオリン)
レナオード・バーンスタイン(指揮とチェンバロ)ニューヨーク・フィル
チャイコフスキー:パーター・ノスター
リンドン・ウッドサイド指揮オラトリオ・ソサイエティ
ヘンデル:「メサイア」よりハレルヤ・コーラス
レナオード・バーンスタイン(歌)
ユーディ・メニューイン(歌)
アイザック・スターン(歌)
ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(歌)
ウラディミール・ホロヴィッツ(歌)
レナオード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル
(録音:1976年5月18日、カーネギー・ホールにおけるライブ)
バーンスタイン、ホロヴィッツ、スターン、ロストロポーヴィチ、フィッシャー・ディースカウ、メニューイン!
「なっ、何なんだ!このメンバーは!」
そうです。誰でもびっくりするプログラムですが夢でも冗談でもありません。
これはCarnigie
・ホールが85周年を迎えた1976年にカーネギー・ホール基金への義援金を募るために行われたコンサートのライブです。
題して「世紀の演奏会」。史上最驚愕の演奏会です。
20世紀を代表するソリストたちが一堂に会して演奏会を行っただけでも驚きますが、すごいのはその全員が通常の演奏会や録音では絶対にありえない異色の組み合わせで多彩なプログラムを披露するのです。このような夢が実現するのはガラ・コンサートならではのこと。ここでは当時CBS,EMI,RCA,DGGの専属アーチストであったこれらの巨匠アーチストがレーベルを超えて協演しています。
そしてこの歴史的イベントを米CBSがレコードに収めました。そこにはその演奏会の模様がLP2枚にたっぷりと収録されています。
たとえば長らくソロ活動しか行わなかった巨匠ホロヴィッツですが、このレコードでは室内楽や伴奏という役割を久しぶりに人前で披露します。
そのホロヴィッツが、スターン(ヴァイオリン)、ロストロポーヴィチ(チェロ)というすごい組み合わせでチャイコフスキーの「偉大な芸術家の思い出」を演奏するのですからたまりません。そこでは三重奏曲であるといこうことを忘れたかのようにホロヴィッツががんがん弾きまくってしまうのには思わず笑みがこぼれますが、そのあとのロストロポーヴィチとのラフマニノフのチェロ・ソナタは感動的な名演です。同様にディートリッヒ・フィッシャー・ディースカウとの一期一会の組合わせによる「詩人の恋」も見事な演奏を聴かせます。
このアルバムの最後を締めくくるのは「メサイア」のハレルヤ・コーラスです。
参加したソリスト全員が「ヴォーカル」で参加します。そうです、全員です!バーンスタインからホロヴィッツまで全員がステージに並んでハレルヤを声高らかに歌うのです。
その写真をご覧ください。あの巨人たちが一列に並んで小学生のように一生懸命歌っています。なんとほほえましい光景でしょう。
ここに出品するのは50年前近く前に発売された独CBSの品です。
異色、異色の「世紀の演奏会」の雰囲気がそのまま伝わってくるすごいアルバムです。
真っ赤のすばらしいデザインのジャケットはこの世紀のイベントにふさわしい華々しい貫禄に溢れています。これは30cm四方のLPジャケットでしか出てこない迫力で、CDのちっぽけなケースでは絶対に不可能です。
私にはこの夢のアルバムの存在は当時のこのオリジナルLPでしか考えられません。
そして...このレコードにはすごい特典がついています。
ジャケットの正面デザインと同じ当日の演奏会ポスターがついているのです。しかも60cmx60cmという特大サイズです!
これはものすごい迫力です。
これは当時の初版品にしかつかなかった大特典品です。しかも本品はしわひとつついていないぴきぴきの新品同様品です。今日このポスターをしわ一つない状態で入手するのは不可能だと思います。
音楽鑑賞室の壁に飾ってください。音楽仲間をお招きする時に部屋に豪華な雰囲気が満ち溢れてその日の会話が弾むこと請け合いです。
本品は新品同様の極美品で、これははっきり言って新品です。
一応検聴しましたが、当然ながら新品同様の特級コンディションで、2枚目のどこかで小さなプツが何回か聴こえただけでした。
ジャケット、歌詞シートともにシミひとつない新品コンディションです。
このオリジナルLPアルバムは今日ではなかなか見つからないレア品である上に、ジャケットが表面コーティングのないダブルジャケットであるため、現存するものにはまず汚れ、しみ、ヌケなどが見られます。
今日この夢の商品を新品同様コンディションで入手するのは困難を極めるでしょう。また、たとえその品が中古レコードで残っていたとしてもこの特典ポスターはまずついていないと思います。
世紀の一瞬をこの世紀の一品でご体験ください。
重量:494g (これに梱包材重量を足した総重量が送料の対象となります。)
安心してお求めいただける良質の品物の提供を第一に考えて出品しております。
音楽鑑賞に差し支えるような瑕疵のあるレコードは最初から出品しないようにしておりますが、レア盤などで瑕疵の存在にもかかわらず出品意義があるような場合には、その状態を明記して出品しています。
当方で出品するレコードはほとんどすべてが空気の乾燥したドイツで使用、保存されてきた品ですので、特別な表記がない限りジャケットにありがちなカビ、シミ、カビ臭などは一切ありません。
盤(外見を含む)の状態に関しては、検聴を行った盤に関して気が付いた点だけを書くようにしていますが、ノイズの出方や再生状態などは再生装置によって違い、その感じ方はきわめて主観的なものですので聴き手によって違います。またすべてのノイズを聴き取ることも書くこともできず、聴き逃しや見逃しもあるかもしれません。コンディションの説明はあくまで「大体の目安」とお考えください。(レコード特有の散発ノイズや盤質雑音などに関しては特に書きません。)
いかにきれいな品であっても中古LPは中古LPで、50-70年前の古い品も多くあります。
レコードにはノイズがあるのは普通とお考えいただき、ノークレーム、返品なしという前提をご了承いただいた上での入札をお願いいたします。
なお、古いレコードはたとえ新品でも長い年月の間に材料内成分の析出などにより小さなピチプチ雑音が出ることがあります。レイカの「バランス・ウォッシャー」やディスク・ユニオンの「レコクリン」などでクリーニングすればこれらが取り除かれてより美しい音を楽しむことが出来ますのでお聴きになる前のクリーニングをおすすめします。また、当方ではモノ・レコードはモノ専用カートリッジで聴いております。モノLPをステレオ・カートリッジで聴きますとモノ信号の再生に必要な水平方向の動き以外に垂直方向の動きも拾ってしまいますのでモノ・レコード本来の音が再生できないだけでなく、不要なノイズや雑音を拾うことにもなりますので、モノ・レコードはモノ専用カートリッジで再生されますことをお勧めします。
未開封新品においては中身のチェックができない未開封品であるがゆえのリスク(製造上の瑕疵、ソリ、カビ、ボックスセット内のクッション用スポンジの経年分解による粉汚れなど)もあることをご承知おきください。(交換や返品はできません。)
支払いは「ヤフーかんたん決済」となります。
発送は基本的にゆうパック(おてがる版)となります。
LPの場合、ほとんどが80サイズでの発送となりますが、複数枚の品物をご落札頂いた場合でもある程度の厚さまで同一料金で送れます。(それ以上になりますとその厚さによってサイズが変わり、料金が上がってゆきます。)複数落札の場合は必ずオークション終了後すべてのアイテムを「まとめて取引」にして取引を始めてください。そうでないとのシステム上各商品に別々に送料がかかってしまいます。なお、後からの落札品で「まとめて取引」にできなかったアイテムを後から同梱にすることはシステム上できなくなりましたので、その場合は各取引ごとに送料をお支払いください。