特許申請中です。
効果が確り確認出来て、申請に出す事の出来る試験結果を持つ技術だからこそ、
特許申請をしています。
真似や他のメーカー品の技術転用でない事の証明でも有ります。
真似や技術転用ではそもそも特許出願自体も出来ません。
お客様には確りした技術の確立した製品をお勧め致します。
プラシーボでは技術とは言えませんし、特許申請自体もそもそも出来ません。
車の静電気中和除去だけでなく、オーディオのノイズ対策にも効果有ります。
某企業の製品や特許技術を真似た作りの物では、ノイズを消す事ができない事を確認していますが、当方の技術製品ではそれが出来ていることも確認済みです。
写真参照確認下さいね。
SNSを利用して自作自演投稿やSNSフォロワーさんと共謀しての感想は大丈夫でしょうか?他製品併用での感想ばかりで単品効果は?本当に製品単体で効果有るのでしょうか?
皆さんは何を購入の判断にしますか?
値段が高い程、効果も高い製品も有りますが、そこまで手が出せないけど興味が有り、
使ってみたいけど、高額商品に踏み切れない方への第一歩の方にお勧めします。
ファーストリアクターで性能を体感してから
本格的な製品へ乗り換えも良いと思います。
高額製品にジャンプUPしても、併用OK
相乗効果を体感出来ます。
また別の種類の製品との併用もOKです。
内部構造はご指導頂きながら、色々な文献等参考に研究、テストを重ねて、確実に効果が出る材料を使い製作しました。
ケースは豪華にすると単価も上がるので、
見た目が悪く無い物を選んでいます。
高額製品には及びませんが。
効果を上げる為に最大限効率の良い物を使用して、最大限コストダウンして製作してみました。
製法、構造に関しては、各メーカーさんの特許等拝見して侵害、抵触無いように吟味して製作致しております。
設置場所、取付
ケーブル端子接続後に本体を結束バンドで固定もしくは両面テープで貼り付けをして下さい。
*バッテリーマイナス端子への接続がお勧め
*バッテリーマイナス端子と繋がるグランドアーシングポイントも良いです。
*追加使用で単発でここに効かせたいと言う場所に設置も良いです。
*他の静電気中和除去装置をご使用で、追加で使う場合はエンジンルーム、車内、トランクでも問題ありません。
*単品だけでの静電気中和除去目的の場合は、バッテリーマイナス端子が一番効果有ります。
*車のカスタム次第でバランスが変化が有る
かもしれませんので、ご自身でいちばん愛車に
合うポイントを探すのも良いです。
注意
*ケーブルを本体から引っ張らないで下さい。引っ張ると壊れる可能性が有ります。
*バッテリー上部設置の場合、バッテリーの空気穴は絶対に塞がないで下さい。
塞ぐとバッテリーが破裂します。
*バッテリーのプラス端子に絶対に接触させないで下さい。車が壊れます。
ご興味ございましたら、
是非ご使用お願いします。
尚、領収証は発行しておりません。
領収書代わりとして、かんたん決済の購入履歴証明を活用下さい。
あくまでも個人の趣味の延長での製作販売ですので、ノークレームノーリターンでお願いします。
(2024年 2月 22日 12時 13分 追加)
ジムニーシエラの方の感想です。
着けて初日は分からなかったけど、翌日バイパス走ったりしたら、スーと走る感じで、意外にトルクも高くなっていて走りやすくなっていて良いじゃん!との感想を頂きました。
(2024年 2月 29日 13時 05分 追加)
ご使用頂いたお客様からコメント頂きました。
鈍感な私でも2日目位から、今迄と違いなんか良く走る感じで凄いですね。
(2024年 3月 8日 8時 54分 追加)
トヨタ車スペイドのお客様から使用コメントを頂きました。取付当初は分かりませんでしたが、毎日営業で120km位走るので、ガソリンの減りが遅く、給油回数が減り大変助かります。良く走る様になり、止まる時に強くブレーキを掛けて下さいと注意を頂いていたのが良く分かります。凄く良いですね。この度は、ありがとうございます。
(2024年 3月 15日 23時 14分 追加)
ファーストリアクターの感想コメント頂きました。
ヤ○オクにて落札した旧名Anti-static systemファーストリアクターは静電気中和除去装置(帯電電荷低減装置)です。ザックリ言うと、車に溜まった静電気を中和・除去することで本来の性能を発揮させる事が出来る商品。かな?
取付けて約6日、概ね効果が行き届いたかなと思いますので再レビューします
(弊車にはアーシング、アルミテープチューン、カーボン放電索、シエクルミニコン、インテークディフューザー、レスポンスリング等を装着しており、デッドニングもそこそこやっております。ノーマル状態からの比較では無い事をご理解下さい。)
上記施工によりノーマル時よりも静音化、走行時の軽やかさ向上、アクセルオフ時の抵抗減少等ノーマル時よりも良い状態でした。
①静音化
静電気による抵抗が減ってエンジンが滑らかに回るようになり、車内が静かになりました。初日から感じることが出来ました。日数経過に伴いより静かになりました
②空走距離の向上
静電気の中和が進むにつれて、アクセルオフ時の空走距離が伸びました(減速が遅くなる)。アルミテープチューンやカーボン放電等で既に空走距離は伸びていたのですが、そこから更に何ランクか伸びた感じです。
お前まだ伸びるんか!ってなりました(笑)
③オーディオの音質向上
静電気の中和が進んでオーディオの音質が以前よりクリアに聴こえるようになりました
④エンジンレスポンス向上
エンジンが軽やかになりました。低回転時のトルク感も向上していると思われます。雪解けの悪路だったり通勤路で燃費が変わるのかも試してみたかったりでまだ必要以上に踏んでおりませんが、踏んだら楽しそうな気がします(笑)
⑤足回り
段差通過時の処理が少し滑らかになりました。凄く変わったと言うよりはちょっと良くなったのはわかるなー程度の変化です。
⑥燃費
通勤時の燃費を雑にカーナビの機能を使って4日間ずつ計測しました。
出品者のノーマル軽自動車との比較ですとノーマル対比107%です。
取り付け前平均10.1km/l
取り付け後平均10.4125km/l→103%向上
まあまあ混み合う道なので違いは向上はしていますが誤差の範囲かなと思います。
107%上がったとしても10.8km/lなので
どちらにしても誤差の範囲と言われそうかな?(笑)
寒くて燃費が悪くて道も込みがちなので比較には難しい環境でした
ただ、エンジンレスポンス・空走距離が向上しているので、郊外立地等での巡航だと燃費は確実に伸びそうです
⑦ボディ汚れの低減
雪解け時期で道がグッチャグチャで車体もすぐ汚れるためまだ体感出来ておりません。
北海道に春が訪れたら確認したい項目です。
とこんな感じで約6日間での変化を纏めてみました。
正直な所スイフトだと排気量も少ないし大きな変化は無いんじゃないかなと考えてましたが、凄く良い方向に変化しました陳謝m(_ _)m
以上、ファーストリアクターをモニター価格で落札し、約一週間使用してみたレビューでした。