 
                                 
                                 
                                
                     スズキ CA1PAレッツ2 専用 軽量アクスルシャフトカラー 純正同等品を出品致します。
使用用途
 ノーマルと交換する事で軽量化、錆びなくてベアリングに錆びが回りにくいのが特徴。
ノーマルは24.5gに対して軽量アクスルシャフトカラー11gと軽量になります。
素材につきましては、アルミの硬い物を使用し、素材は国産の物を使って当方が加工した物になります。素材はバイクカスタムで有名なメーカーから購入し加工しております。
耐久性について
 当方のスズキ CA1PAレッツ2デモ車両に装着して耐久性テストをしております。 
 念の為、純正アクスルシャフトカラーの保存した上、ご使用下さいませ。
装着方法
 ノーマルから材質が変わる関係上、耐久性を出す為に硬質なアルミ材質で厚みを少し肉厚にしています。その為、オイルシールリップを削って軽量アクスルシャフトカラーがオイルシールに入るように加工が必要です。素材自体はポン付けが可能です。
本体の加工は必要がありません。
 発送について
  全国送料一律 無料にて発送致します。
ご検討宜しくお願い致します。  
(2025年 10月  9日 12時 10分 追加)装着出来る車両はスズキ レッツ2 CA1PAドラムブレーキ車両に限る。
 ディスクブレーキ車両は装着不可
(2025年 10月  9日 21時 48分 追加)記載にある、純正アクスルシャフトカラーの重量は純正加工品の軽量した重量になります。
 実際に加工していない状態だと、まだ重たい重量です。 かなり差が出る軽量化となります。
(2025年 10月  9日 21時 58分 追加)取り付けについて、アクスルシャフトオイルシールの加工はリップを削って平らにする位の加工になります。
 雨降りや通勤車両の場合は、オイルシールの加工はガバガバにすると中に泥や雨水が入るので、少し抵抗があるくらいに設定して加工する事を強くオススメ致します。
 当方の車両はオイルシールをガバガバに削っております。理由は、航続距離や燃費が伸びるように抵抗を無くしております。 
(2025年 10月 27日 11時 44分 追加)こちらの商品はA2017 国産の超ジュラルミンを使っております。 
こちらはバージョン1のタイプになります。
バージョン2のモデルが同じ素材で、スプール形状のアクスルシャフトカラーになり更に煮詰めた商品になります。