
人工水晶丸玉(約200ミリ)です。
よくテレビドラマなどで占い師が覗き込む大きさの水晶丸玉です。
人工水晶丸玉(約200ミリ)と大型なので製作するのが非常に難しいと聞いております。
また、これほどの大きさの物は通常は販売されていないと思われます。
私は運良く手に入れることができました。
大きさは、約200ミリでまるでボウリングのボールのような大きさで迫力があります。
台座部分を入れると高さは、約35センチになります。
台座は回りません。
家のオブジェにいかがでしょうか。
人工水晶ですので、直射日光が間接的でも当たるような環境へ置くことは厳禁です。レンズ効果で火事を引き起こす可能性が高いです。
ノークレームノーリターンでお願いします。
(2025年 6月 11日 12時 38分 追加)追記いたします。
天然水晶と人工水晶の違いを、こちらにも明記しておきます。
ご参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天然水晶の丸玉(本水晶)は、
人工的に水晶の粉やガラスを混ぜて固めた人工水晶とは異なります。
見分け方は、意外と知られていないのでよく地方土産物店で偽物が販売されておりますが、同じ大きさの物だと人工水晶は、約34ミリ玉で1000円ぐらいで販売されております。3000円とか5000円で販売されている水晶は、ほぼ人工水晶で間違いないでしょう。
気になる見分け方は、土産物店に怒られますが公表いたしますと、白い紙に黒いボールペンで直線を引いていただき、その上で水晶の丸玉をコロコロと転がすと引いた黒い直線が1本のはずなのに2本や3本に見えます。そのような見え方をすれば本物の天然水晶です。これは人工水晶と光の屈折率が異なるからです。
人工水晶の場合は、何回同じようにコロコロと転がしても1本の直線は1本にしか見えません。
人工水晶はレンズと同じような効果があるので直射日光の当たるところに置くのは厳禁です。何故かと言うと火事を起こしてしまう危険性が高いからです。
黒い線がすぐに作れない場合は、黒い髪の毛でも見分けが出来ます。
是非ともお手元に水晶丸玉がある方は試してみてください。天然水晶(本水晶)だと言われて購入した物が、実は人工水晶であったなんてこともあるかも知れません。
100ミリ以上の天然水晶の丸玉の購入を検討されている方は、日本宝石協会の鑑定書付きの物をお勧めいたします。ちなみに100ミリ以上の天然水晶の丸玉は、安くても200万円から400万円はします。1万円とかですと間違いなく偽物の人工水晶です。
追記いたします。
中にクラックはありません。
無色透明です。
何卒よろしくお願いいたします。