
トランジスタ技術 2019年 05 月号●特集=パソコン電子ブロックPSoC基板で回路遊び
ASIN : B07PGX8ZLM
出版社 : CQ出版
雑誌,26cm
★付録基板
◎~これ1枚あれば,パソコンでいつでもどこでも電子工作~
トラ技電子回路クリエイタ「TSoC」
★特 集
~歩きスマホ…じゃなくて「歩きはんだ付け」にご注意~
「パソコン電子ブロックPSoC基板で回路遊び」
◎イントロダクション 電子ブロックPSoCでパソコン内リアルはんだ付け
◎はんだごてを使わない電子回路開発のメカニズム
第1章 パソコン電子ブロックPSoCでハードウェア入門
◎センサ・フュージョンもディープ・ラーニングも!
Appendix 付録基板でラズパイのアナログ・パフォーマンスUP! 「PiSoC」頒布
◎抵抗8 本と大人気Wi-Fi コントローラM5Stack で3 分クッキング
第2章 ワークショップ1 電流センサ直結! クラウド電力計の製作
◎外付けゼロ! ジャイロ・センサから発生するドリフトを推定&キャンセル
第3章 ワークショップ2 棒を傾けても水平キープ! 自撮り用姿勢バランサの製作
◎ミニCPUでニューラル・ネットワークを動かす
第4章 ワークショップ3AIジェスチャ・スティックの製作
◎アクチュエータ18個,センサ6個,シリアル通信を千手観音制御
第5章 起き上がって静かに1点立ち! 3軸姿勢制御モジュールの製作
◎4×2.5 cm の超小型ドングル! アナログ・ハイエンドPSoC搭載
第6章 移動中でもパソコン内電子工作! 2千円キット付属プログラマ・デバッガKitProgの遊び方
★特 設
「トラ技回路クリエイタTSoCでMy First PSoC」
◎パソコンでいつでもどこでもリアル電子工作
第1章 本誌付録 電子ブロックPSoC搭載基板の遊び方
◎OPアンプ,コンパレータ,D-Aコンバータ,タッチ・センサ…充実の回路コンポーネント
Appendix 付録基板に搭載されたPSoC 4100Sのスペック
◎はんだ付けから回路&プログラムの書き込みまで
第2章 PSoCでハードウェア開発初体験! 「指タッチでLチカ」の実験
◎ハードウェア組み立てからソフトウェア制作,書き込みまで
第3章 パソコン版電子ブロック! 開発環境 PSoC Creator操作マニュアル
◎OP アンプ,コンパレータ,A-D/D-A コンバータを動かしてみよう
第4章 PSoCが内蔵するアナログ・コンポーネント
★連 載
◎宇宙ロケットMOMO 開発深掘り体験〈3〉
ペットボトル・ロケットで姿勢制御プログラミング初めの一歩
◎フルディジタルRFプロセッサSDRで作る私の計測器〈3〉
Windowsパソコンに信号波形を描画する準備 Visual Studio入門
◎USB マルチ測定器Analog Discoveryで作る私のR&Dセンタ〈9〉
信号発生器の振幅を±5Vから±18Vに拡大! 出力電圧ブースタの製作
◎精度数cm! 準天頂衛星「みちびき」の新測位サービス〈7〉
cm級測位RTK-GNSS「リアルタイム優先モード」と「高精度優先モード」
◎プリント基板&アンテナの電波科学シミュレーション〈12〉〈最終回〉
高品位な小型IoT無線機設計の鍵は「アンテナ」
◎ダイレクト・サンプリングFM SDRの製作〈7〉
CICフィルタのFPGAへの実装
◎新アナログ&ディジタル・フィルタ理論と実践〈5〉
ノイズを追撃する賢いフィルタ「適応型」
◎私の部品箱〈90〉
アルミ電解の1/10! 低インピーダンス・コンデンサ OS-CON
★一 般
◎My 研究開発ツール
真っ暗闇でもクッキリ! Piカメラ用ノイズ・リダクション・プログラム
◎A級より低ひずみ&AB級より低消費なトランスリニア方式
ひずみ率0.0005%! 40W高効率パワー・アンプの製作
_____________________________
コンディション:付録基盤付き。*別冊付録欠品しています。本体概ね良好な状態です。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
※商品についてのご不明な点等ございましたら商品ページの質問よりお問い合わせお願いいたします。
[落札後のご連絡につきまして] 落札商品の画面から→取引連絡をクリックしていただいて
→取引ナビのほうで取引メッセージをご確認いただけます。
※落札後のご不明な点なども気軽に取引メッセージを使用していただきますと迅速に対応できるかと思います。
◆土曜日夜間、日曜日、祝日の落札後のご連絡は、月曜日になる場合がございます。