
ナハネ10508(→ナハネフ10508)の客車履歴票のコピーです。
◎履歴票の記載のごく一部を以下に抜粋致します。
※日本車両で昭和31年4月に新造。
※車番がナハネ10508→ナハネフ10508と変化してます(途中で改造により車番変更されたのが理由です)。
※鋼製 ニ軸ボギー台車
※便所箇所数2
※腰掛種類 寝台用60→54
※蒸気暖房配管取替 五稜郭工 52.5..30
※所属は、昭和31年8月17日/函館〜昭和43年10月1日/札幌。
※検査修繕記録は、昭和31年〜昭和56年にかけて、甲、優甲、臨修、単独、全検など多数の記載があります。もちろん年月日と修繕検査をした工場や機関区も記載されています。それら以外に、細かな修理の記載があります。
※照明器具としては、白熱電球が、5Wが55個、10Wが、9個、20Wが7個、40Wが5個。蛍光灯が、基本形20Wが8本、環状形20Wが10個。
※扇風機は壁掛形が1個、天井型が1個。
※便所知らせ燈は有。
※昭和42年12月15日に寝台番号銘板取付
※他にも多数の記載があります。
◎サイズは大きい方の紙が、縦26cm、横36.5cmです。
◎枚数は8枚です。
◎送料は、追跡番号も付くゆうパケット(230円)又はレターパックライト(430円)です。半折しての発送です。
ナハネ10形は、昭和31年(1956年)に、第二次世界大戦後に製造された初の三等寝台車です。
寝台は三段で、幅52cm、長さ190cmの仕様です。定員は一車両あたり10区画で定員60名です。
昭和38年(1963年)には、寝台1区画を撤去改装し、ナハネフ10形として緩急車に改造されています。これは、切符の発券の都合からの改装で、他の寝台車両との定員を統一するのが目的です。
昭和42年(1967年)には、冷房化改造で自重が重くなってしまったために、オハネフ12形と形式が変更される車両も一部にあります。
今回の品物はナハネ10508の車歴簿のコピーです。私が以前入手したものです。原本は持っておりません。記載しきれない項目(修繕検査など)は、紙を上に貼って記録していますので、その部分は紙をめくってコピーされています。旧型客車の車番歴簿はあまり出回らないので、この機会に入手されては如何でしょうか。
今後、今まで集めてきた、昭和な品物や鉄道関係を主体に出品してまいります。全体的に状態の良いものが多いと思います。フォロー頂ければ、きっと良いものに巡り会えると思います。
同梱
※同梱は、違う落札日の品物の同梱をご希望の場合は、必ず事前に質問欄から可否の質問お願い致します。お返事申し上げます。できる限り同梱の努力は致します。
発送
※発送まで二日から三日です。お急ぎの場合はご連絡下さい。土日祝は発送が出来ない事が多いです。
※急用で長期発送できない場合は、自己紹介欄に都度記載致します。
※ゆうパケット、ゆうパック、レターパックの場合、お問合せ番号(追跡番号)があります。その番号で下のURLから、荷物の状況が確認できます。
https://trackings.post.japanpost.jp/services/sp/srv/search/input
削除
※悪い評価が多い方、キャンセルが多い方、評価数が少ない方は、当方にて削除させて頂くことがございます。入札される場合は、質問欄からご連絡お願い申し上げます。