
☆御覧頂き有難う御座います☆
個人的趣味で電動アシスト自転車の収集
カスタムを楽しんでおります。
どの車両もお気に入りなのですが
置き場の兼ね合いで某サイトに続き
こちらでも数台出品致します。
◆大容量バッテリーを積んだ
電動アシストロードバイク、
『YPJ-ER』
を快速にカスタム、原付一種登録したものです。
☆原付一種申請&ナンバー取得☆
・モペット同様『自転車のまま』で
定められた基準を超えたスペックで
公道を走る事は出来ません。
・アシスト領域が 本来の基準を超えて
非常に乗り易い仕様(後述)とし、
『原付』に相当。
保安部品含む構成部品一覧を作成提出した上で
『原付一種登録』済。
◆当方の原付一種E-bikeは
・保安基準を満たす様(自己判断) 灯火類他装着。
・各部カスタム(軽量化、ギア比他。以下参照)
・アシスト範囲変更。
※改造マグネット等使用しません。
車両問わずマグネットセンサーはノーマル装着のまま。
制御は簡単に『自転車』に戻す事が出来ますが、
安易に原付⇔自転車を行き来出来るものではありません。
※リミッター解除について※
・定番のマグネット2分の1改造の場合、
実速度20km時点で純正メーター10kmとなり
フルアシスト終了。
・当方オリジナル制作の
『No-Limit Box』
は、
『メーター速度を フルアシスト領域内に完全固定』
します。
当車両は時速約2.6kmに完全固定。
どこまでも初速の、フルアシストが続く仕様です。
◆ネーミングの通り 『小型の箱』
を搭載しておりますが、
シートポスト下の小物入れに収まる
コンパクトサイズで制作しました。
リミッターカットはどれも同じ、 ではありません。
どう頑張ってもフルアシスト域から抜ける事はなく、
完全固定している速度からもお分かりのように
『漕ぎ出しのパワー』
をキープします。 (モード調整可)
様々なツール??が出回っておりますが、
理論上こちらを超える仕組みは無い、
と私は思ってます。
※『原付登録を前提としたカスタム』 になります。
※注)原付登録せず販売、
制御方法への質問及び改造依頼はお受け致しません。
◆車両情報◆
・YPJ-ER Mサイズ(目安165cm~)
・表示走行距離 2680km(多少増えます)
◆主な変更点
・オリジナル No-Limit Box 搭載
・カーボン製ドロップハンドル
・カーボン製シートポスト
・社外ステム
・軽量サドル
・書類携帯用小物入れ
・ナンバー保護用泥除け
・コンチネンタル ウルトラスポーツ3(700×28)
・軽量TPUチューブ
・フロントチェーンリング56t
(シングル大径、高速化)
・リアディレイラー 各セラミックプーリー大径化
・CN-HG95 チェーン(シルテック)
・面積大きめフラットペダル
・前後左右ウインカー ハンドル部リモコン操作
・光量UP LEDヘッドライト テールランプ ナンバー灯
各常時点灯
・ブレーキランプ レバー連動
(アシストバッテリー給電式 アシスト電源ON/OFF連動)
他、各保安部品等
◆タイヤ含め基本的に新品部品を使用し、
制作後の走行距離は60km程度かと思います。
走行性能は勿論、
バッテリー性能に関しても
他に所有している同一モデル達と比較して何ら不具合ありません。
◆現在の原付一種登録を抹消、
もしくは名義変更を先に行って頂いてのお渡しを考えております。
◆発送は西濃運輸さん『着払い』です。
個人様の場合は営業所止めになります。
350サイズを予定しておりますので、
送料は管轄対応支店でお調べ下さいね。
※当方『プロ』ではありません。
自分で楽しむように制作し、
置き場都合で数台掲載しております。
専門職の方から見ると雑な作業もあるかもしれませんが、
ノークレームノーリターンとなります事御了承下さい。
出品に際し全台テスト走行実施済み。
また、保安基準に関しましても原付には『車検』が無いため、
各部署に確認を取りましたが
『自己責任で保管基準に適合させるように』
との事になります(モペット等同様)。
公道使用に際し不足部分等ありましたら御自身の責任で追加整備等されてから御使用下さいませ。
現車の確認、直接お渡しも可能です。
知らずに違法モペットを買ってしまった方、
コソコソとリミッターカットして乗っている方、
原付一種登録、自賠責保険等、
お気軽に御相談下さいね。
御不明点、お気軽にどうぞ。
新規、評価の悪い方は入札落札お取消しさせて頂きます。
イタズラと判断した場合は、しっかり対応します。
新規で購入検討中の方は事前に質問欄よりお声掛けください。