二刀流「寒太郎」 ①一斗缶ストーブ ②簡易雨量計・豪雨君 他バーベキュー ごみ焼・ごみ入れ
穴の開いたフタが付いているので網の代わりに使えます。(写真参照)
※二刀流「寒太郎」 ①一斗缶ストーブ ②簡易雨量計・豪雨君の構成及びサイズ
①一斗缶ストーブとしてご使用
1.新品同様一斗缶 24x24cm高さ36cm アルミ取って 及びフタ付き
2.ドストル下 鉄ゼット金物 2枚 空気層を取ります。
3.ドストル 鉄製22x22cm 1個 空気層を取ります。
4.長火ばし 団扇 着火剤 マッチ 各1個
5. 鉄製カスガイ 長さ24cm 1個 (空気を送る 穴空けに使います。)
6. 鉄製ハンマー 長さ20cm 1個 (空気を送る 穴空けにカスガイと共に使います。)写真参照
※薪2㎏サービス。
※5番の鉄製カスガイと 6番の鉄製ハンマーを使い空気取入穴を1斗缶4面に穴を空けて下さい(写真参照)
②簡易雨量計・豪雨君としてご使用
7.ビニール30cm目盛りサシ 1個 (一斗缶の内側に4ミリボールトで取付済み)
8.浮き (段ボール製)
※1.~8番の全ての品が ダンボール箱入りです。 全体重さ約10kg
※何回も一斗缶ストーブ・ごみ焼等に使えます。
※但し、ご注意(一度、空気穴を空け 一斗缶ストーブ・ごみ焼等に使用した場合は、空気取入穴から
水が漏れるので、の簡易雨量計・豪雨君は 何回もは使用出来ません )
※二刀流「寒太郎」 ①一斗缶ストーブ ②簡易雨量計・豪雨君 の特徴及びご注意
①一斗缶ストーブとしての特徴
※まさかの災害時等には「一斗缶ストーブ」に使えます。(写真参照)
※羽釜・やかん等もかけられます。まさかの災害時には有効です。(羽釜は含まれません)
※一台常備しておけば 発火性リチウム電池 乾電池 他物入れ等に、長くお使いできます。
※キャンプのお供に最適。
※バーベキュー にも使えます。
※ご使用については、火を取り扱いますのでヤケド、類火等にご注意の上、自己責任でお使い下さい。
※ご使用後の消火は水をかけ確実に行ってください。
②簡易雨量計・豪雨君としての使い方 及び特徴
1.添付されている「浮き」を一斗缶の中に入れて下さい。
2.雨の良く振り込む場所に1時間置いて下さい。(風で飛ばないようにブロック等で囲んで下さい)
3.1時間後に「段ボール・浮き」の水面と サシのメモリの接点を直読して下さい。
4.直読したメモリの数字が40ミリでしたら1時間当たりの降雨量は40ミリです(40ミリの雨は豪雨です)
※豪雨の時今降って雨量を知っておくことは防災上大切です。
※自宅で簡単に大よその雨量が測れます。※ご注意(気象庁発表の様な正確な雨量では有りません)
※一家に一台! 二刀流「寒太郎」一斗缶ストーブ、簡易雨量計
※二刀流「寒太郎」は10年位い長期保存できます。
※二刀流「寒太郎」の使い方説明書付き※