
数ある商品の中からお選び頂きありがとうございます。
最後までよろしくお願いいたします。
画像は、1948年(昭和23年)から1950年(昭和25年)にかけて発行された「1円黄銅貨」です。
材質は銅と亜鉛の合金である黄銅で、直径20.0mm、量目3.2gです。
太平洋戦争後、物価高騰により材料価格が額面価格を上回ったため、製造が中止されました。
この1円黄銅貨は、1953年(昭和28年)の小額通貨整理法により通用禁止となり、現在は貨幣として使用できません。
戦後に発行された円単位の貨幣で、現在通用しないのはこの1円黄銅貨のみです。
【古い1円】 1円黄銅貨 昭和25年(1950年)流通品 【1円】こちらは流通して使用感のあるコインで、汚れや摩耗が見られます。
こちらは1代前のデザインの1円硬貨で、昭和23年から25年の3年間のみ発行されました。
この1円黄銅貨は、戦後に発行されたコインとしては、唯一の廃止貨幣です。(現行の1円と交換できない)
※新円切替後の貨幣であるため、便宜上、当店では「現行貨幣」のカテゴリに登録しておりますが、上記の通り、現在では利用できない貨幣です。
直径:20ミリ
品位:銅600-700/亜鉛400-300
量目:3.2グラム
※こちらは全て使用感のあるコインです。変色、さび等があることはあらかじめご了承ください。
こちらは流通して使用感のあるコインで、汚れや摩耗が見られます。
【商品名】
古銭『1円硬貨、昭和25年』
【商品の状態】
経年変化による変色、汚れなど、ダメージがあります。
【その他】
①写真でご確認の上ご理解いただける方の入札をお願い致します。
②不明な点は、ご質問ください。
【必ずお読みください↓】
商品はお安く出品する為に全て簡易包装、再生包装でお送りしています
商品の化粧箱に直接伝票を貼付する事もあります
ビニールやプチプチで中身が透ける場合もありますのでご理解をお願い致します。
長期保管のため神経質の方は入札をご遠慮下さい。ノークレームノーリターンでお願いします。