【真作】歴史的資料 鎌倉~戦国時代 「野上文書」大友親敦 義鑑 義鎮 宗麟 義統 感状 肉筆 書状等 古文書 22枚

【真作】歴史的資料 鎌倉~戦国時代 「野上文書」大友親敦 義鑑 義鎮 宗麟 義統 感状 肉筆 書状等 古文書 22枚 收藏

当前价格: 5000000 日元(合 262500.00 人民币)
剩余时间:254235.9940803

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:n1179134865

开始时间:03/31/2025 17:11:26

个 数:1

结束时间:04/07/2025 20:07:46

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:eotju48696 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:熊本県

店家评价:好评:194 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
※出品物
※参考資料(出品物ではありません。)
【真作】歴史的資料 鎌倉~戦国時代 「野上文書」 大友親敦 義鑑 義鎮 宗麟 義統 感状 肉筆 書状等 古文書 22枚

商品説明





【商品説明、状態説明】
【はじめに】
この商品は所有者である財津家関係者様よりご依頼を受けて、
当方が代理出品している物です。

鎌倉時代~戦国時代までの大友親敦、大友義鑑、大友義鎮、
大友宗麟、大友義統、代々の当主の書状や感状等 計22枚です。

この古文書群は「野上文書」と呼ばれ、
鎌倉時代から戦国時代にかけての大友家に関する貴重な資料です。
元々、野上家・財津家に伝わったものであり、
歴史学者 芥川龍男先生の著書『西国武士団関係資料集 八 財津文書・野上文書』において、
この文書の詳細が説明されています。
芥川先生には実際にこの古文書をご覧いただきました。

以下の説明は、その書籍に基づいて、
今回出品される「野上文書」について説明したものです。

まず「野上文書」についてですが、
これは野上家の始祖である野上兼嗣の代から代々伝わった古文書群です。
野上家は長らく大友家に仕えており、
そこで拝領した文書が江戸時代に野上家が財津家の養子に入ったことを契機に、
財津家に伝わることとなりました。
これらの文書は現在まで50点以上が現存しており、
芥川龍男先生により「永延本」と「孝之本」に分類されています。

芥川龍男先生の著書『財津文書・野上文書』において、
写真付きで紹介されているのは「永延本」です。

一方、今回の出品物は「孝之本」になります。
「孝之本」についても『西国武士団関係資料集 九』に掲載予定でしたが、
諸事情により掲載が見送られました。

次に「野上文書」がどのようにして財津家に渡ったか、
「永延本」と「孝之本」に分かれて、現存した経緯について説明します。

「野上文書」が財津家に伝わった背景には、野上重継が財津家に養子として入ったことが関係しています。
重継は野上家の始祖である兼嗣の弟、資継のさらに十二代目の孫にあたります。

当時財津家は肥後 細川家に仕え三百石を受けており、
そこに身を寄せる形で野上重継は財津家の養子になりました。
以上の事情から重継に伝存されていた「野上文書」が肥後 財津家にもたらされ、
現在まで伝わる事になります。

財津家はその後も熊本に住み続け、文書は同家に保管されていました。
「財津文書・野上文書」の執筆時点の、財津家の当主である財津孝之氏の名前を取って、
これらの文書は「孝之本」と呼ばれています。

一方、「永延本」は、野上重継の子である兼成が、後に財津永昌に身を寄せた際に、
文書の一部が永昌流の財津家に伝わったことに由来しています。
これが「永延本」と呼ばれるようになった経緯です。

「野上文書(孝之本)」は保管の意味もあり最近では熊本県立美術館に預けてありました。
(今回出品にあたり、美術館より持ち出し、厳重に保管してあります。)

【重要】この「野上文書」は本物の歴史的資料です
鎌倉時代から戦国時代にかけての大友家に関する貴重な古文書です。
これらの文書は、長い歴史を有し、野上家から財津家に伝わった実際の歴史的資料であり、
その真贋については一切疑いの余地がありません。

本物の証拠として、歴史学者の芥川龍男先生に実際にご覧いただき、
著書『西国武士団関係資料集 八 財津文書・野上文書』にて、
この古文書の事が掲載されており、確かな歴史的背景を持っています。
また実際に熊本県立美術館に保管されていた古文書群でもあります。、

これらの「野上文書」は、歴史的価値が非常に高く、
今後も長きにわたって重要な文化遺産として評価され続けるものです。
どうぞ安心してご入札ください。
尚、古文書とは別のさんこう資料画像が欲しい方は、SDカードに入れて発送させて頂きます。
出品物は、真作の野上文書22枚になります。

【詳細寸法】
画像参照

【真作保証について】
真作表記につきまして、真作表記の作品が万が一公式の鑑定機関(絵画収集家・専門家・美術館・学芸員・画廊・所定鑑定人となっていない作家親族などによる判断は、正式な鑑定とは認められません。)から真作でないと判断された場合、落札金額を御返金致します。但し、購入代金の払い戻しをする以外に一切の義務はなく、損害賠償・利息・送料・鑑定料・損害金・その他の費用の支払いは一切致しません。
鑑定を行う際には、落札から5日以内にその旨を取引ナビにてご連絡ください。また、鑑定に要する日数は最長2ヶ月間とさせて頂きます。
鑑定の結果が出ましたら公定鑑定機関での鑑定料の領収書のコピーが必要ですのでご提出ください。なお、鑑定に関する費用、送料などの諸経費はご落札者様でご負担下さい。鑑定の代行などはできませんのでご了承ください。
ご入札していただいた際には、上記内容すべてにご賛同いただいたものとさせていただきます。

注)当方は、出来るだけ詳細画像を撮影しております。
経年劣化による小さなキズ等や、見解相違、また見落としがあるかもしれないので、
至近距離で撮影しております。
必ず詳細画像をご確認の上、ご入札をお願い致します。




注意事項



【※商品到着後2日以内に受取連絡が出来る方のみご入札をお願い致します。】

注)当方の見解相違がある場合もありますので、詳細画像をご覧ください。
※新規の入札、また評価の内容が悪い方、評価が悪いの数が多い方は、入札を取り消させて頂きます。


※落札後、取引ナビ、また連絡掲示板でのやり取りでお願い致します。電話対応はしておりません。








支払方法
!かんたん決済

こちらの商品案内は 「■@即売くん5.85■」 で作成されました。

出价者 信用 价格 时间

推荐