この度、株式会社JFEMを創業致しました。
顔の見えない通信販売でより安心してお買物頂けるよう誠心誠意努めます。
そして、我々が扱う生物遺伝資源を絶やさず子供たちに残せる様エシカルな取組みを致します。
現在は岐阜県各務原市にて、水族館の様な展示型アクアリウムショップの開業を目指して奮闘しております。
皆様のご支援ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
【販売名】レッドストライプコウタイ”ゴールデン”
【学名】Channa asiatica
【別名】Channa asiatica “golden xhantic”
【産地】インドネシア ブリード
【輸出者】Fintastic BettaFarm/Anna
【輸入者】JFEM
【輸入日】2025年3月26日
【最大全長】25〜35cm程
【販売全長】12〜13cm
【適正温度】15〜26℃
Channa asiatica Linnaeus, C. (1758)
チャンナ アジアチカは学術記載されているスネークヘッドの中で最も古い歴史を持つ種の一つ
カルロス リンナエウスこと、カール フォン リンネは分類学の父と称される。
Systema Naturae(1735年)において、生物分類を体系化した。1758年のSystema Naturae 10版は動物命名法の起点となった。
古くから知られるコウタイも古くは複数の学名があったとされている
現在はC.asiatica とC. noxくらいが記載種といえましょうか?
実際には学名だけでは伝わらない地域ごとのバリエーションが多く、海外では以下の様に分けられているのでご参照ください。
ホワイトスポット(WS)
レッドストライプ(RS)
レッドスポット(RSP)
リューシスティック(Leucistic)
プラチナ(Platinum)
ゴールデン(Golden Xhantic)
キャリコ(Calico)
これらはワイルドのタイプをざっくり分類してあり、実際に詳細産地別に見るとまた異なり中間的タイプもいます。
インドネシアの”カリマヤ”や台湾の”スターダスト”など原種を元に作出された改良品種も存在します。
当販売個体はレッドストライプコウタイの黄色変異個体になります。
本元のブリーダーから確認した情報では、wildのノーマルレッドストライプとwildのレッドストライプ”ゴールデン”が最初の親F0で、販売個体がF3 世代となります。
F1個体には綺麗なゴールデンは現れず、F2で出現(これはグッピーの作出とよく似ており、RR,Rr,rrなどの表現をどの特徴に当てはめていくかでコントロール可能になるかと思われます)
実はF2の掛け合わせ時に綺麗なゴールデン同士を掛け合わせたところ奇形が沢山産まれ、正常個体の形も良くなかったとの事。(多分たまたま?)
そこで少しだけ黒い部分の残った個体(キャリコとして売ったらクレームが来るレベル)同士の組み合わせで良い結果になり現在に至る!
販売個体の形から分かる様にロングボディで野生味を感じる顔付きはブリード個体の中の芸術品質です。これはしばしば流通するwildのレッドストライプにも見かける特徴でありそれが最高の形で維持されている。
世代や血統が分かる個体である事はこれからブリーダーになりたい方や楽しみたい方の安心材料ですね。
発展途中のチャンナブリーディングも理論的にコントロール出来ると、より文化的で有意義なものへと発展すると期待しております。
余談ですが、先述した様に黒い部分が残った親同士の交配であった為キャリコ個体もいるようです。ただ、殆どのキャリコ柄が親のように消え薄れていく個体のようでお勧めされませんでした。
(キャリコ好きの私としてはなんとか本物のキャリコを手に入れたい!)
また、こちらでブリードを成功させたり先方と交流を深める中で更なる情報を発信出来たらと思いますので、お力添え賜りますようお願い致します。
【状態】
現品画像での販売です
こちらはオスであると思われます。
ストライプが薄いタイプです!
体側は比較的白っぽく背中にかけて黄色味を感じます。
今のところストライプなどの柄がないコウタイのゴールデンは存在しない為、その作出には良さそうです。
目がいわゆるパンダ目ではなくリアルアイなのも表情を感じやすいですね♪
出現割合的に見てもレアと言っても良さそうですよ。
※ 尚、写真を参考にして頂き、気になる点は遠慮なくご質問下さい。
※天然個体の為は鰭裂けや、傷などがある事が殆どです。当方でトリートメントをし、完治や回復傾向にある事を確認した上で出品しております。
※雌雄記載のある個体は私の経験を元に判断をしておりますが、保証はしておりません。
※状態の急変などにより、出品の取り消し、発送の延期をお願いする事があります。予めご了承下さい。
【送料】
全国一律1500円(梱包資材料込)
沖縄、離島(北海道を除く)の方はゆうパック2000円です。
また、ヤマト運輸の到着が翌々日以後になる地域の方もゆうパックをお勧め致します。
【返品・返金ポリシー】
※ 生体の保証は発送日の翌日午前中までに受取れる方が対象です。
※ 生体到着後、開封する前に死着の有無を必ずご確認下さい。
※ 生体到着後、開封する前に袋全体が映る写真と生体の状態を確認出来る写真を撮影して下さい
※ 梱包状態のまま放置されますと、生存している生体も衰弱し、死に至る可能性があります。
保証内容
・誤った商品を納品した際の代納または返金
・到着時点での死亡個体に対する代納または返金
・明らかな衰弱個体(ひっくり返って浮いている、ひっくり返って沈んでいる、きりもみ状になっている)に対する代納または返金
※ 色が飛んで白っぽくなっていたり、逆に黒っぽくなったりしているものは輸送中のストレスにより 一時的なものになりますので対象外となります。
死着がある場合
1. 袋を開けず直ぐに、袋全体が映る写真と、生体の状態が確認出来る写真を撮影して下さい。
2. 生体到着後24時間以内に死着した生体名、死着匹数を記載した内容をご報告下さい。
3. 撮影した写真をその際お伝えする連絡先に送って下さい。
4. ご報告内容、生体袋開封前の死着写真を確認次第、手続き致します。
※ 梱包状態等を確認させて頂く場合がございます。また例外として商品を返送して頂く場合がございます。
※ 生体袋開封後の画像は保証対象外とさせて頂きます。
※ 発送日の翌日正午以降に受取られた方は大変恐縮ですが、保証の対象外とさせて頂きます。
株式会社JFEM (Japan Fish and Ecology Management Co., Ltd.)
代表取締役 各務 龍 Ryo KAKAMU
Instagram @jfemtokyo
Twitter @jfemtokyo