閲覧ありがとうございます。
オスミウム 99.9%(3N) 31.17g ペレットの出品です。
極めて稀な元素のひとつで、いわゆる白金族の一種です。
人類が手にすることのできる元素の中で最も希少な物と言えるかも知れません。
プラチナやイリジウムに伴い僅かに産出し、極めて高価な金属です。
あらゆる安定な金属元素の中で最も密度が高く、また白金族の中では最も反応性に富む金属です。
また、オスミウムは他の白金族と異なり独特の青みを帯びております。
身近な使用例としては、その耐食性と硬さから万年筆のペン先にイリジウムとの合金(イリドスミン)として用いられることがあります。
もう少し踏み込んだ解説をさせていただきます。
オスミウムはPGM(白金族)6元素の中でも極めて希少性が高く、その生産量は正確には捕捉されていないものの、一説には金の2000分の1とも言われ、あまりにも希少なため投資マネーが流入してしまうと天文学的な価格上昇が想定されます。
そもそも宇宙の中での存在比も極めて低く、さらに地球の形成過程で重いオスミウムはコアに沈み込んでしまった上、火山活動などで僅かに地表に現れても、自然に酸化オスミウムとして揮発して失われてしまうため、手にすることが困難。
加えて粉末のオスミウムが酸素と触れると猛毒の酸化オスミウムのヒュームが生じるため取り扱いにも技術が必要です。
当然金銀プラチナ(パラジウム)のような普通のレアメタルなどとは異なり一般には貴金属店の店頭などで購入できる性質のモノではありません。
そもそも大手貴金属取り扱い業者でも、ルテニウム・ロジウム・イリジウムは扱っていてもオスミウムは記載すらされていない事がままあります。
http://pro.tanaka.co.jp/products/Precious_Metal_Materials.html
http://pro.tanaka.co.jp/products/Precious_Metal_Compounds.html
ご参考までにシグマアルドリッチでの研究者向けのオスミウム粉末の小売価格は99.9%、1g、3万2000円です!!!
https://www.sigmaaldrich.com/catalog/search?term=%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%A0&interface=All_JA&N=0&mode=match%20partialmax&lang=jaion=JP&focus=product
元素標本・コレクション・サンプルなど、手元に置いておきたい方いかがでしょうか。
ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
(2025年 3月 25日 7時 34分 追加)電子ビーム溶融ペレットの在庫はこれが最後となります。再入荷は未定でございます。どうぞよろしくお願い致します。
from USA
(2025年 4月 4日 22時 17分 追加)4月再入荷のめどが立ち入荷致しました。よろしくお願い致します。
(2025年 4月 4日 22時 27分 追加)オスミウム: 極めて希少な金属がもたらす投資の可能性
希少性と特異な特性が生む価値
オスミウムは地球上で最も希少な金属の一つであり、年間生産量はわずか数トンに過ぎません。その特徴的な物理特性、特に高い密度と硬度により、科学技術分野での用途が拡大しています。オスミウムは化学触媒としての役割や、耐久性を求められる特殊合金の材料として利用されるほか、近年では宝飾品や高級時計の装飾素材としても注目されています。
オスミウムと金の比較: 新たな投資対象としての魅力
金はその安定した市場価値で知られていますが、オスミウムはその極端な希少性と用途拡大によって、より大きな投機的利幅を生む可能性があります。特に宝飾品市場では「オスミウムクリスタル」と呼ばれる形態が人気を集めており、これが市場価格を押し上げる要因となっています。また、その化学的安定性と耐久性から、新しい技術分野での需要増加が期待されています。
未来を見据えた戦略的投資
オスミウム市場は、その供給制約と新規用途の開発により価格上昇が見込まれる状況です。例えば、量子コンピューティングや高性能センサー技術などの分野での応用可能性が議論されており、これらが実現すれば市場価値はさらに高まるでしょう。
今こそ、この希少金属への投資を検討する絶好のタイミングです。オスミウムがもたらす未来の可能性を手に入れませんか?