YKKの後付シャッターです。
既設の窓に、覆いかぶせるシャッターです。
1枚目の画像の寝かしている段ボールは、下から、シャッター本体、ガイドレール、縦枠のビス隠しのカバー です。
完成すると、2枚目の画像のような感じになります。
色は、ホワイト。
シャッターは、手動です。
サイズは、6枚目の画像下段、枠の内内の開口部からすると、
約W 1640mm × H 980mm 以内ぐらいかと思います。
既設の窓の出幅は、約70mm以内です。それ以上、出っ張ると、シャッターが当たって、下りないです。
枠全体のサイズは、W 1745mm × H 1264mm です。
既設のサッシの上部30cmぐらいのところに、シャッター本体がきます。
このスペースに、庇や軒等、邪魔な物があると、ダメです。
それと、シャッターのロック部分は、一番下のスラット部分にありまして。
そこに、手が届かないとダメです。
あまりにも小さい窓に、このシャッターを付けますと、ロックに手が届かないことがあります。
枠を取付時、シャッターが下りた状態をイメージして、既設の窓の室内側から、手で出して、下枠中央のロックする金具に手が届くか確認してください。
完成してから、シャッターと既設のサッシに、隙間がなく、手が届かないとがっかりしますので。
基本、このような後付シャッターは、既設のサッシに合わせて、オーダーで製作します。
取付位置も、既設のサッシの下枠に、このシャッターの下枠をぴったりと合わせますが。
お客様の状況にもよりますので、取付位置は、よく確認してください。
枠の取付は、説明書を見てください。
縦枠のところだけ、最後に、ビス隠しのカバーをしますので、アルミプレートをあてがって、ビス固定です。
最後は、外壁の上枠と、縦枠の隙間にコーキングします。
下枠は、コーキングしません。万一、雨水が侵入した場合、下枠の隙間にコーキングされますと、雨水が溜まるので。
シャッター本体の取付の説明書は、シャッター本体の梱包の中に入ってます。
未使用品です。
キズ、あります。
9枚目の画像のキズは、補修液で、すこしだけ、目立たないようにしてます。
シャッター本体の梱包が、若干、雨に濡れていたので、一旦、開封して、中身を確認してます。
ご覧のとおり、内部は、雨水に濡れては、いないです。
送料は、着払い(実費)でお願いします。
送料の目安は、
関東エリアで、6000円ぐらい。
関西エリアで、5300円ぐらい。
宮城県で、6700円ぐらい。
福岡県で、6000円ぐらいです。
法人名、もしくは、セイノースーパーエクスプレス(西濃運輸では、ないです。)営業所止の場合は、上記の送料より、2000円ほど、お安くなります。
一番大きなシャッター本体の梱包サイズは、172cm×27cm×21cmで、重さは、20kgぐらいです。
後のパーツは、長さが長いので、181cmぐらいです。
このサイズが車に積載できるのでしたら、営業所止をお勧めします。
お近くのセイノースーパーエクスプレス営業所は、ネットで、検索してください。