河森正治さんは、同万博の2分足らずの尺の取材フィルムの中で「合体!変形!」を20回ぐらい連呼しておられました
本作のメカデザインを手懸けられた同氏は、エスカフローネにもどうしても変形機構を取り込みたくなり、
飛竜形態への変形アイデアも生み出されました
後にスタジオ・ハーフ・アイが、変形ギミックをかなり忠実に再現したエスカフローネのガレージキットを創造したのには参りました
また、キャラクターデザインを手懸けられた結城信輝さんが、長い時間をかけて試行錯誤の末に、後に鼻アニメ、と言われる独特の世界観を支えることとなる、ガイメレフと共存していても違和感を感じさせない人物像を創造された苦労も伺い知れます。
また、彼がいなければここまで躍動するアニメーションとはならなかったであろう、アニメーションディレクターの逢坂浩司(本作参画の約10年後、癌のため44歳の若さで逝去)さん、
監督の赤根和樹さんと、本作では1960年代生まれの若い世代(当時は皆若かった)たちが、その英知を結集し造り上げられた作品が本作であり、本で言うところの、完成された映像を見終わって心地よい読後感を味わうことの出来た貴重な作品です
逢坂浩司さんの描かれたカバーイラストからも、若い感性が弾ける瞬間が感じ取れます
怪獣・怪人大百科で名を馳せ、のちに鉄道、自動車、ラジコン、昆虫、天体、特撮ヒーロー、アニメ etc.様々なジャンルを
網羅した(勁文社)ケイブンシャの大百科シリーズに、本作品が取り上げられたのも、ケイブンシャ編集スタッフのココロを
打ち振るわせるなにものかが内包されていたからに他なりません
この解説の末尾にあたり、本ムックでは一切触れられておりませんが、
主人公・神崎ひとみの声を担当した坂本真綾氏が当時16歳の女子高生であったことも注目され
坂本氏は本作がテレビアニメ初出演、初レギュラー、初主演となり、オープニングテーマの歌唱も担当することとなり、
坂本氏の初々しいが実直な歌唱&演技が後の彼女の大活躍を誰が想像し得たか、という点も外すことは出来ません
直射日光を一切浴びることのない部屋のガラス扉付き書棚にて
長期保管してきたワンオーナー品となります
1997年8月22日発行の初版本です
当方タバコは吸いません
古い本としては状態が良い方だとは思いますが、
表紙のカバーに僅かなスレが見受けられます
他のムックに押される形で保管されてきたためか、ジャケットカバー裏面の縁の部分に僅かな反りがあります 気になる方は入札をご遠慮ください
但し、資料的価値は大いにある画集だとは思っております 大手出版社の小学館や徳間書店が特集すればこの様な同人誌ぽいムックにはなっていませんので、そこも評価するポイントと言えます
地球(鎌倉)における、聖地巡礼マップが掲載されている点も、時代を先取りしていて特筆に値します
上述の外観も概ね綺麗であり、中身も使用感なく綺麗です(検品は出品者1人の手で行われております故、ご理解ください)
オークション終了間際には回答出来ない場合がありますが、
質問事項がございましたら、お気軽にご相談下さい
但し、規定に抵触しますので、値引き交渉には対応出来ません
※同梱が可能かどうかはお問い合わせ下さい
ネコポスか、ゆうパケットにて、ゲリラ豪雨、線状降水帯の頻発もあり、防水対策を施して発送します
(各々3,000円を上限とする補償がつきます 現在絶版本ゆえ金銭による補償となるかと思います(勁文社は2002年に破産しています))
※落札後、24時間以内にお返事(取引情報の入力が必須条件です)の頂ける方で、且つ、
落札後3日以内に入金手続きの完了出来る方のみご入札下さい
(再改定されたオークションの仕様に準じたものです)
上記期限内迄に商品落札後のお返事を頂けないか、若しくは入金の確認が取れない
何れか一方か、或いは両方に該当する方は
悪戯入札と見なしてお取引をキャンセル扱いとさせて頂きます。
その際!のシステムより「非常に悪い・悪い」評価が自動的に入りますのでご注意下さい