
ご覧いただきありがとうございます。
1/6サイズ 280バイク CUSTOM 中古 です。
説明が長いですが、良く読んで、納得頂いてからご入札お願いします。
タイヨー製トイラジバイクの部品一部を使い、9割近くが自作のラジコンバイクです。
10年近く使ってきましたが、出番も減り、身辺整理のため手放します。
ラジコンバイク経験者の方で、メンテナンスも大変な事を覚悟して下さい。
シャーシフレーム及びステアリング構造は自作です。
リヤホイール内のジャイロ用フライホイールに小型ブラシレスモーターを組み込んでいます。
1/5バイク用のアルミ製スイングアームを加工しての、チェーン駆動で、小型ブラシレスモーター仕様です。
ライダーは針金を芯にして、EPP素材で粗方の身体にして、服を着せています。
首部分にマイクロサーボを埋め込み、ステアリングからのミキシングで首が動きますが、サーボと胴体は接着ですが、付け直しの必要が出るかもしれません。
リヤタイヤはバギーのゴムタイヤを切り出して、ホイルにゴム系接着剤で貼っていますので、アルコールで剥がせると思います。
外観上では、タンク、シートカウル、他色んな場所が度重なる直し及び加工と傷があります。
特にフロントフォーク右側に、深い傷がありますが、問題なく使ってきました。
右側面のダミーエンジンが紛失しています。
サイドスタンドが残っていますが、オンロード仕様の時の物で、今では全く不要です。
元々のライダースーツは加工、破れ、ガムテープ貼りなので、おまけです。
プロポはSANWAのMT-4sで、10年以上の使用で、傷みは多いです。
取説も汚れ、ヨレ、シワ、破れなど、年相応以上の傷みです。
専用2セル1300リポをお付けしますが、2つのアンプを共用しますので、それぞれにスイッチは付けておらず、コネクターを繋ぐとONになります。
私の好みですが、設定調整済みで、直ぐに走行可能です。
手順は
① プロポのスイッチを入れ、ダイヤルスイッチを左に回し、L側0%を確認してからコネクターを繋ぎます。
② ダイヤルをゆっくり右に回していき、ジャイロの回転を徐々に上げていき、H側25%で走行可能です。
更に上げても良いですが、フライホイール軸受けには相当の遠心力がかかります。
ベアリングの寿命を考慮して、25%でも充分安定して低速走行が出来ると思います。
年数が経っています。今後は修理箇所が出るかもしれません。
youtubeに動画アップしています。 omuomu4547r32 で検索すると見れると思います。
発送が決まってからの梱包になりますので、2~3日お時間頂くと思います。
梱包サイズは100サイズで、ヤマト便着払いのみとさせていただきます。
その他は画像にて判断願います。
不明な点はご質問いただき、3Nにてよろしくお願いいたします。