
【1】概要:
・チェコスロバキアのTESLA社により1960年代に制作された20cm口径フルレンジユニット=ARO 669を25mm厚のパイン集成材による後面部分開放型エンクロージャーにセットしたシステムのペアです。
・ユニットは全くの新品デッドストック(NOS)の超レア品です。
・これはきわめて信頼性の高いプロ用機器です。
・音楽モニター、大型シアターシステムの中音用ドライバー、ウォールマウントなどに使用されていたものです。
・TESLA社は、真空管などの電子機器、業務用スピーカーの分野で一流の企業でした。
・出品のシステムはシングルユニットフルレンジですが再生可能周波数帯域が広く、家庭用システムとして素晴らしい音を聴かせてくれます。
・シングルユニットですので定位は抜群で楽器の分解能がよく、かつ奥行きのある音を出していると思います。
【2】システム仕様:
・型式:ARO 669
・外形:200㎜
・インピーダンス:4Ω
・定格入力:5W
・コーン:軽量フィックスドエッジ
・状態:新品デッドストック、NOS(New Old Stock)
・再生周波数:55~16000Hz
【3】エンクロージャー:
・型式:後面部分開放型
・サイズ:幅275mm、高さ387mm、奥行210mm
・材質:天地側面は25mm厚の天然木パイン集成材、バッフル、裏板はMDFです。
・パインは節の無い最高級グレードです。
・板厚、重量が有りますので不要な雑音は抑え込まれ、深くクリアな低音が安定して出てきます。
・外装:100、240番のサンドペーパーで研磨し、次にワトコのナチュラルオイルと600番のサンドペーパーで繰り返し研磨仕上げしています。
・サランネット:黒のジャージネットによる頑丈なサランネットが付属します。
・家庭用機器としては音的にも美観的にもサランネットは必須です。
・入力端子:2Pのハーモニカ端子でYラグ、またはケーブルむき出し線が接続可能です。
・バナナプラグ、極太ケーブルなどほとんどのタイプのスピーカー端子が接続可能な金メッキ金属削りだしのアダプターが付属します。
【4】音:
・以下は主観ですのでご承知おきください。
・音がぐんぐん前に出てくる安定したHi-Fiサウンドです。
・1950年代のJAZZのハードバップの名盤「ブルートレーン/ジョンコルトレーン」(1957年録音)はこのスピーカーに最もフィットするソースのひとつです。
・トランペットとテナーサックスのソロが前に出てきて素晴らしい演奏を聴くことが出来ます。
・バックのリズムセクションを含め1950年代ハードバップの最高の演奏と音であることを再確認できる様です。
・フィリックス・アーヨの「四季」は落ち着いた弦の響きが素晴らしいです。
・ホールの大きさがうまく再生されていると思います。
・アコースティック系の音楽には非常に相性が良い様です。
【5】企業紹介:
・TESLAは旧チェコスロバキアの大規模な国営の電気技術コングロマリットでした。
・同社は1921年1月18日にエレクトラとして設立され、1946年3月7日にTESLAに社名を変更しました。
・TESLAはチェコスロバキアで国営の電子機器製造を独占しており、1989年まで国のほぼすべての電子製品を製造していました。
・同社は、TV、ラジオ受信機、真空管、トランジスタ、集積回路、スクリーン、スピーカー、ターンテーブル、ディスクおよびカセットレコーダー、
CDプレーヤー、ビデオカセットなど、幅広い生産を行っていました。
・オーディオ製品は業務用とコンシューマ用に大別できます。
・業務用はKlangfilm規格を満足する高品質のものでした。
・出品の商品はその代表的なものです。
・コンシューマ用は業務用をベースに製作されたものと思われ、高品質、物量投入型のものが多いようです。
・日本では希少度が極めて高い製品群です。
【6】ほか
・スタンドは含みません。
・ワイドレンジ化するPHSTが付属します。
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/37851595.html
・マンスリーマガジン
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/cat_439101.html。