
≪発送方法≫
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。
●送料…全国一律 1,000円 (北海道・沖縄県・離島を除く)
北海道・沖縄県…1,700円
●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。
【丹羽廉芳 にわ れんぽう】
曹洞宗の僧。永平寺第77世貫首。曹洞宗管長。静岡県生。東京帝国大学文学部印度哲学科卒。一乗寺・龍雲院・洞慶院で住職をつとめた後、永平寺東京別院監院として戦災復興に尽力する。永平寺別貫首、修禅寺住職を務め、60年永平寺の第77世貫首に就任。平成5年(1993)寂、88才。
◎サイズ
本紙…縦約29.5㎝ 横約44㎝
全体…縦約116.5cm 横約53cm
◎状態
本紙全体にシミがございます(写真参照)。
◎紙本・紙箱。
◎軸先…茶漆塗。
◎真筆保証いたします。
◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。
◎宜しくお願いいたします。
【円相 えんそう】
禅における書画のひとつで、図形の丸(円形)を一筆で描いたもの。「一円相(いちえんそう)」「円相図(えんそうず)」などとも呼ばれる。
悟りや真理、仏性、宇宙全体などを円形で象徴的に表現したものとされるが、その解釈は見る人に任される。
また、円窓と書いて「己の心をうつす窓」という意味で用いられることもある。
また始まりも終わりもなく角に引っ掛かる事もない円の流れ続ける動きは、仏教が教える捕らわれのない心、執着から解放された心を表わしている。
【渓声広長舌 けいせいこうちょうぜつ】
『渓声便是広長舌
山色豈非清浄身』
夜中に坐禅していると、渓川を流れる水のせせらぎがお釈迦様の説法と聞こえ、月の照る山の峰を仰ぐと、お釈迦様の清らかなおからだに見えてくる、という有名な蘇東坡の句。