ONKYO USBオーディオアンプ MA-500Uです。
自宅倉庫からの発掘品。大昔、中古でSPセットのDAS-500として購入
当時PCに接続し使っていたものです。
2002年6月販売開始。00年代に購入・使ってた記憶があるので、だいたいあってるでしょう。
Barr-Brown PCM2702採用
アナログ出力波形からパルス性ノイズを除去し、音の再現性を向上させるという
「VLSC」(Vector Linear Shaping Circuitry)技術が搭載されているのが特徴です。
入力にUSBの他とアナログ2ポート、光入力ポートがあります。
【仕様】
・定格出力:15W+15W
・デジタル入力:リア2系統/前面1系統
・アナログ入力:リア1系統/前面1系統
・出力:アナログ1,光デジタル1,サブウーファー1
スピーカー出力 2ch,ヘッドフォン1
・外形寸法:幅110×奥行256×高さ245mm
・質量:3.3kg
インプレスによる当時の製品紹介はこちら。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020510/onkyo.htm
----
スピーカは4-16オームのステレオスピーカが必要です。
別途 ピンジャック端子のウーハー出力端子もありますので、低音が足りないという場合は
ウーハーを接続可能なようです。
本来セットのスピーカは、不調で片方鳴らなかったため出品せず。4Ωモノでした。
どのみち、付属スピーカはやや小型で、アンプに性能負けていた感があり、別途中古のミニコンポ用を接続していました。
USB接続時、WindowsXP以降では標準のドライバーのみですぐに認識します。
ただし、スペック上は最大24Bit/96Khzのはずなのに、
ドライバの都合なのか、選択できるのが16Bit/48khz(DVDの音質)までです。
検索すると、マニュアルはこちら
https://drive.google.com/file/d/1yJihO2EvhkCivm-PkxvX2p3U3JKSS9dq/view
■動作確認状況
電源はAC100V直だしケーブルです。
出品にあたり、適当なミニコンポ用の8オームのステレオスピーカーを接続しWin11のPCにてテスト。
Win11より左右SP問題なく再生。
他、アナログLINE IN、及びフロントのアナログINにて再生確認。
この時代のに珍しく、ボリューム劣化によるガリは目立ちませんでした。
デジタルの光系入出力は未確認です。
リモコンは付属しませんが、フロントのスイッチ類のみで操作可能です。
個人的な感想では、音の出力は素直で悪くないですが、スピーカ側の性能にかなり依存するようです。
USBオーディオとしては比較的初期の製品ですが、この頃のに比べても
体積が大きいのと48Khzまでなの以外は悪くはないとおもいます。
確か記憶では4Ωスピーカ時で15Wで、本来付属のも4Ωです。
高効率スピーカのが良い、となってましたので、
最後に好んで接続して使ってたのは確かDENONの2WaySPやパナのミニコンポ用の3WaySPでした。
■外観
細かい擦り傷等はありますが、大きな傷・割れはありません。
■付属品
説明書・リモコンは欠品です。(マニュアルは無料で見れますが)
一応金メッキのUSBケーブル(1.8m)が一緒に出てきたので、オマケで付けときます。
(金メッキは気持ち程度です性能不明ですが)
■発送
送料を安くするため、お手軽配送 宅急便(EAZY) 元払いにて。
落札金額に送料を含むためやや高めスタートです。
備考:長期保管品で、20年以上前の古い製品なので、念の為ジャンク扱いにて。
以上よろしくおねがいします。