★世界の残されたお宝〜フォノフィルム★Fonofilm Ortofon SPU-A Type A A25 & 業務用Type C C55供にモノラル 常時メーカメンテ 48〜

★世界の残されたお宝〜フォノフィルム★Fonofilm Ortofon SPU-A Type A A25 & 業務用Type C C55供にモノラル 常時メーカメンテ 48〜 收藏

当前价格: 768000 日元(合 37708.80 人民币)

一口价: 768000 (合 37708.80 人民币)

剩余时间:201077.7612311

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:w1204206041

开始时间:11/01/2025 23:42:52

个 数:1

结束时间:11/04/2025 22:42:52

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:tok******** 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:東京都

店家评价:好评:962 差评:3 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
★★世界の残されたお宝〜フォノフィルム★Fonofilm Ortofon SPU-A Type A A25 & 業務用Type C C55供にモノラル 常時メーカメンテ '48〜 、帰国後国内ダンパー調整済み 1948年(昭和23年)リリースの放送業務用Type Cシリーズと一般向けType A
付属品の内訳
・ここら辺は、説明はご存じの、初期SPU-Aとでも呼ぶと良いのか、Type AとType Cの欧州お宝コレクション。

ベルリン在住時に、オタク友人の親御さんが局勤務だったとき担当詳しかった…だったとか。時代はCD時代もネットワーク時代に入る頃、そんな話も知らなかったが引退の時に選別だったのか、ずっと大事に使っていたらしい(ものを譲ってもらった)。友人はもっとハイフィデリティなサウンドを好むようで、モノラル?みたいな顔して譲ってくれた。(マネーはお世話にもなっているからしっかり払ったが…)

当時からメーカーメンテを繰り返している個体とコレクションだったようで、使うなら両方使わないと…と言う経緯。

値段の付け方は難しいが、各国でもType AもCも出物が無くなっているようで、ガイジンオーディオマニアが、時々日本のネット販売で出てるよと言っていたりするがそれはやふお●の事か?

最近の米帝で売れた値段が2556ドル、こっちの方がコンディションもメンテもされていて自画自賛したいところだが、AとCと両方を単純に二倍で出品。

角付きもEMTのモノラルもあるし、時々使っていてもあまりに良すぎて怖いからしまってしまうを繰り返し、ひょっとしたら今生でほとんど使わないでアノヨニいっちまうかも…と出してみる。

今JSの赤ぽちを出しているが、あれはこれらと合わない。ステレオ用の昇圧なので。
こっちはNEUMANN BV 33を組み合わせていた。他のモノラルトランスも幾つも試したが、GARRARD301の方はEMTとRFのアームを組んでいるので、このカートを登場させることがあったが、401はSMEのプロトのダブルアームだからGシェルのモノラルも交換使用するけれど、いちいち調整が面倒なので、どうしてもロングアームに使ってみるか程度だった。
米帝の局用のテーブルも稼働しているし、このまま死蔵させてしまうか、供にお迎えが来るのか不明だが、出してみる。

JSのトランス赤ぽちの説明でも触れているが、モノラルをちゃんとやると、もっとステレオの追い込みも深まると思う。
が、先にオルトフォンならトランスしっかりしたヤツと組み合わせて、何処まで行けそうかを先に経験値として持って、余興でモノラルに足を突っ込んでみたら底なしだった…が理想か?終いにはSPレコードなんて聴かないよって言っていたのに、ビクトローラーのマホガニーまで家に居たりする。と、SPレコードも鉄針でも、GARRARDなどでも鳴らしたくなる。回転数故、もう終わりかよと一枚あたりの再生時間は短いが、モノラルLPよりもトーンアームを戻さずにずっと余韻に浸っていたいと思わせるようなカートリッジ。

ご存じの方しか買わないだろうし、ご存じの方は既にお使いでしょうから、誰向けなのか?は不明だけれど、AとCの組み合わせで、なかなかわかってますなーな感じになれば良いかと。

テクニカのオマケキーパーは、輸送途中の安全と、開封時にやっぱり針先は、開けるときにどんなのになっているか分からないで開梱するのも怖いので、これに入れてから梱包しますよと説明しておく。

興味あれば、もちろん質問あれば遠慮無く。

海外から購入しても良いのだけれど、だったら欧州や米国で買ってよと…値段を合わせておくので、国内の御仁でどうしても…な人は質問欄から。

もしかしたら写真も足すし、説明も足すので、途中一回終了するかも知れないけれど、再出品のためとご理解下さい。(_ _)

価格交渉など質問欄から。値段変えて出します。

お取引について
・オークション終了後2日以内にご連絡をいただけない場合は、落札者都合での取り消しとさせていただきます。

発送について
説明で書いたことを理解されて返品する必要のないと思われた方のみ、宅急便着払いでお願いします。



 欲しい人の手に渡れば…コレクション譲渡の意味合いもまします(_ _)



※肝心な針圧を記載忘れていた※
Type AのモノラルLP用の赤バッヂの方が針圧7g(〜15gまで、聴感で調整がベスト)
Type CのSPレコード用の緑バッヂの方が針圧3g(〜10g)


オルトフォンもAシェル初期くらいになると我こそは!な御仁は既にお使いだと思うので、これからの方に後学のためにも針圧他入れておきます。

------
※購入されてこんなはずじゃ…と言うのはこちらも嫌なので、JSの赤ポチMCトランス同様、東京都内、東京近郊であればお持ちしてシステム搭載音出し確認後に入札購入いただく流れで結構です。
(このクラスの金額の買い物の場合、東京近接の県までこちらから交通費負担でお届けします。実際に動作の確認をして頂ける様に。)
動作確認、真贋確認のために支払い処理前に見て頂く間に落札されては、おいらのお届けが意味無くなるので、購入意思ありと質問欄から動作確認の打合せをさせて下さい。
***
そこで、日程確定の時点で一端オークション終了し、現物確認いただいて再出品、入札支払い、受け取り…をその時点で御願いします。
***
落札発送の場合は、通常の最短発送を心がけます。返品の必要が無いと理解された上での落札にご理解下さい。


遠方の方も金額それなりなので、できるだけお持ちして動作の確認、納得いただいた上で購入手続きにした方が良いかとも思いますが、どちらにお住まいの…など質問欄から連絡頂き、こちらからお近くまで行けそうかなど考慮させていただければと思います。


可能な限り安心、安全、そして納得の購入になるよう考慮しております。
システムの構成で、このカートリッジが搭載できるものをお持ちの上でになりますが、その分質問にはできるだけ早く、的確にお答えしたいと思っています。
マニアックなものをご覧頂き、ありがとうございます。



   【質問欄文字制限あるため、こちらに】プライバシーに関わると思われる内容内容には回答欄に入れず追記で足します


真贋の確認が大事だと思うので、直接確認で伺うことはやぶさかでは無いで、可能な限りお届けします。相談下さい。

 <動作確認場所>訪問時の真贋確認

ご家族の手前などある事理解できますので、知人宅、ジャズ喫茶など(店主が了解するのであれば)でも確認可能です。



(余談)〜トランスとMCカートリッジの話し〜

ダブルアームでMCを使う、複数の部屋でそれぞれにターンテーブルを置いているなどよくある話で、それぞれにお気に入りのMCトランスを一個かませれば、それ以上の事は必要ないと思います。
あれもこれも替えて楽しみたい…当然そんな頃もありましたが、お気に入りの一発を思い切って購入したら、それをつけっぱなしでカートリッジ自体、個性を吟味するようになりました。

昇圧も大事ですが、音を大きくする昇圧と音質は別物。
流れる水の質が浄水のようなものなのか、何か混じっている様に感じるのか…位がトランスの拘り。
MCトランス、これ行く…と基準が出来ると、後はカートリッジ自体を真剣に吟味するようになるので、あれもこれもカートリッジを買うより、お気に入りのものを思い切って購入して、ソースなどにあわせて替える。基準のMCトランスが固定なので、比較としては最良。

こんなところですかね。
基準が複数入れ替えだと、比較にならなくなってくるので、混乱の沼かな。
レコードのデジタル化は、車の中で聴くソースもCD音源のリッピングだけだとどうしても持ち合わせていないCDもあるので、アナログLPをリッピングしたりします。
高価なオルトフォンで…というのも良いのですが、所詮車の中でアナログっぽく聴きたいだけなので、DDのターンテーブルにMMカートリッジ(どの盤も同じカートリッジでデジタル化したいので、予備含めて沢山もっているのがMMだった)で、同じ基準でデジタル化。
その際にJSのライントランスをかますと、オルトフォンぽく(しかし、所詮は晩年のJSなので、ぽくです…)MMからの音がソレっぽい艶になる。
それくらいに、JSの赤ぽっち、晩年の茶筒、どちらも良いのでしょうが、ぽく…なのか、これだ…なのかの違いは、明らかに聴感で判ると思います。
外観で音を確認するのではなく、耳で確認するのですから、ロゴが付いていたら良いのかとか、同じデザインだったら良いのかというのは、耳で聴いていないですよねって言うだけの話。


視聴購入前提の持参をしても先にオンラインでの決済が有った場合は、支払い処理された方を優先すると、お届けが無意味になるので、購入意思をお伝え頂き日程調整の後一端停止させて、動作確認頂いてから再出品〜落札の流れで御願いします。

他にも質問あれば、どうぞ。プライバシーの公開にならない様に、適宜、こちらも用いていきます。

出价者 信用 价格 时间

推荐