「五山文学 大陸文化紹介者としての五山禅僧の活動」 玉村竹二 至文堂・日本歴史新
「茶道文化論」 茶道学大系 第一巻 千宗室 監修 熊倉功夫、田中秀隆 編 淡交社
(線引きあり)「吹田操車場遺跡」Ⅲ(2008年)、11(2015年) 2冊セット
「世界のさつま 薩摩焼発祥400周年記念展」(現代の薩摩焼と韓国の焼物、薩摩焼4
「遺物の保存と調査」 沼田正昭 クバプロ 2003年第2刷 定価本体2500円
【雑誌】「LATINA ラティーナ」 2011年1月号~12月号、12冊セット
MINIの雑誌、8冊セット 「ミニ・フリーク」「ミニ・レーシングブック」「LET
記紀神話と考古学 歴史的始原へのノスタルジア (角川叢書 44) 磯前順一/著
「ザ・ベスト・メイキャップ 新装増補版」 美しくなることに成功する本 小林照子
「セラミド 基礎と応用 ここまできたセラミド研究最前線」 セラミド研究会 食品化
「CONTEMPORARY LIVING YEARBOOK 2023」 BETA
「Draping ドレーピング 立体裁断とデザインの発想」 荒井淳子 千趣会 昭
「一遍仏教と時宗教団」 長澤昌幸 法藏館 2018年初版第2刷 定価本体5000
「週刊 ザ・ムービー THE MOVIE」 98冊(全100号 93、96号欠)
「季刊 第3空間 たかがトイレ・バス、されど人間空間」 14冊セット(1~4、7
「性問題行動のある知的障害者のための16ステップ」 クリシャン・ハンセン、ティモ
「特別展 微の美術 日本・中国の小ささと緻密さの造形」 和泉市久保惣記念美術館
「カザールコレクション 文具 さまざまな蒔絵技法」 石川県輪島漆芸美術館 199
【雑誌】「将棋世界」 14冊セット 付録(14冊)つき 2020年~2025年
「企画展 無病息災 病を克服する知恵と祈り」 名古屋市博物館 2001年(平成1
「文京区 後楽二丁目南遺跡」 東京都埋蔵文化センター調査報告 第241集 201
「天の橋 地の橋」 いまは昔むかしは今 第2巻 網野善彦、大西廣、佐竹昭広 編
「TOR ROAD STYLE BOOK 神戸トアロード・ハイカラ散歩案内 18
「あすの地方自治 私の県づくり」 読売新聞社編 昭和48年第2刷 定価2000円
「開発援助における内在的限界 理論と実践の体系的解明について」 ヨーロッパ政治研
3時間DVDレッスン付き モモセ先生のばっちりTOEIC パート5厳選40問で超
「現代の牧畜民 乾燥地域の暮らし」 日本地理学会海外地域研究叢書4 池谷和信 古
「セーリングクルーザー・スケッチブック」 国方成一 舵社 1995年第1版第1刷
「ひょうごの古代朝鮮文化 猪名川流域から明石川流域」 むくげ叢書6 寺岡洋 むく
「東アジア中世海道 海商・港・沈没船」 国立歴史民俗博物館 2005年
「「日本」への問いをめぐる闘争 京都学派と原理日本社」 パルマケイア叢書22 植
「京都学派の思想 種々の像と思想のポテンシャル」 大橋良介 編 人文書院 200
「上野俊樹著作集」1~4、4冊セット(全5巻・第5巻欠) 文理閣 2002~20
「被差別マイノリティのいま 差別禁止法制定を求める当事者の声」 部落解放・人権研
「国民保護法の読み方」 礒崎陽輔 時事通信社 2004年初版 定価本体3200円
「大阪短歌歳時記」 大阪歌人クラブ創立15周年記念 平成元年発行 定価3500円
「若き日の恒藤恭」 世界思想社 1972年初版 定価2500円
展示図録「落合遺跡展」 平成9年度 新宿歴史博物館 企画展 1997年
(線引きあり)「卑弥呼 女王創出の現象学」 大阪府立弥生文化博物館図録55 20
【雑誌】「エムズ・ガレーヂ」vol.1~3、「model cars モデル・カー
【雑誌】「趣味の文房具」vol.29~37、9冊セット 枻出版社・エイムック 2
「鉄路五十年」 京阪電気鉄道株式会社 昭和35年発行 非売品
【雑誌】「Daytona BROS デイトナ・ブロス」8冊セット ネコ・パブリッ
「合本 源氏物語事典」 池田亀鑑 編 東京堂出版 昭和62年合本初版 定価180
「大阪市電 路面電車66年の記録」 大阪市交通局監修 鉄道史資料保存会 昭和55
21世紀の経済政策 惣宇利紀男/編 服部容教/編 大日康史/〔ほか著〕
「闇の礎」 死のエデュケーション・シリーズ Lesson3 ナオミ・ノヴィク 井
「百万石の光と影 新しい地域史の発想と構策」 燕台叢書 浅香年木遣稿集第一集 能
(線引きあり)「インダス文明の社会構造と都市の原理」 小茄子川歩 同成社 201
「グローバル時代の労働と生活 そのトータリティをもとめて」 竹中恵美子先生退任記