∇花∇【十一代楽吉左衛門(慶入)】作 赤楽茶碗 共箱付
∇花∇江戸時代末期 古備前角徳利 詩歌松彫徳利(田中友石金蔵) 友石彫銘・大窯印
∇花∇表千家十三代即中斎書付箱入 染付千鳥香合 茶道具
∇花∇江戸時代後期【十代楽吉左衛門(旦入)】作 ふくら雀香合 共箱付
∇花∇秀逸茶道具 備前木魚達磨香炉 素晴らしい陶彫刻
∇花∇時代茶道具 絵唐津皮鯨角向付五客
∇花∇桂又三郎鑑定 桃山時代 古備前蕪徳利 三の窯印 滋潤味ある土味
∇花∇洒脱な茶道具 春海好 金彩千筋文グラス十客 古バカラ手の華麗な逸品
∇花∇江戸時代末期~明治期 備前獅子水滴 唐獅子置物 出来栄え素晴らしい備前細工
∇花∇裏千家八代一燈宗室(又玄斎)朱漆在判 楽焼栄螺形掛花入 銘「曲水」 彫銘あ
∇花∇江戸時代 乾山焼 銹絵蕨絵詩文入長方皿五客
∇花∇江戸時代中期 大徳寺第378世【無学宗衍】在判 竹根香合 時代茶道具
∇花∇江戸中期の公家【堀河康綱】真筆 墨蹟和歌懐紙「忘恋」 花唐草表具
∇花∇表千家七代如心斎在判 江戸時代中期 二重切竹花入 銘「ワの葉」 如心斎朱漆
∇花∇寛永の三筆【松花堂昭乗】真筆 紙本墨画淡彩鶏図 前田香雪鑑定札・大倉好斎鑑
∇花∇時代茶道具 奥高麗茶碗 銘「松雲」 塗箱・仕覆入
∇花∇時代茶道具 黒織部連山文茶碗 モダンな文様表現
∇花∇李朝茶道具 姿の良い高麗青磁茶碗 陶々庵識箱
∇花∇時代備前獅子置物 唐獅子床置 底に陶印 躍動感ある備前細工物
∇花∇時代茶道具 姿面白い瀬戸黒半筒茶碗
∇花∇時代茶道具 水月焼 天神蟹刻筒茶碗 湯呑 細密陶彫刻 水月窯印
∇花∇江戸時代 菊の花びらが咲く古瀬戸菊花天目茶碗
∇花∇秀逸茶道具 瀬戸柿釉砂金袋水指 素晴らしい造形センス
∇花∇桂又三郎鑑定 桃山時代 古備前矢筈口水指 万の窯印 豪快な流れ胡麻
∇花∇李朝茶道具 御本堅手台鉢 水指としても 漆蓋付
∇花∇時代茶道具 絵唐津葉文向付五客
∇花∇朝鮮茶道具 味の良い御本茶碗
∇花∇時代茶道具 古唐津 絵唐津端反茶碗
∇花∇寛政元年(1789年)按察中納言より中大路恵俊正五位下へ御下賜 【比喜多元
∇花∇時代茶道具 青備前大国鼠香合 陶印あり
∇花∇【五代楽吉左衛門(宗入)】作 黒楽茶碗 十代旦入識箱入
∇花∇時代茶道具 黒楽茶碗 貼紙に一入作とあり
∇花∇時代茶道具 備前亀香合 愛らしい備前香合
∇花∇千家十職釜師【九代大西清右衛門(佐兵衛浄元)】作 与次郎写かきがら釜 (阿
∇花∇唐物茶道具 磁州窯 絵高麗梅鉢文茶碗 七曜文茶碗 日本伝世品
∇花∇時代備前陶 古備前鳶口壷 トの窯印
∇花∇桃山時代末期 古備前肩衝茶入 轆轤目廻る凛々しい姿 岡田宗叡鑑定書付
∇花∇高麗~李朝時代前期 粉青沙器 高麗三島印花徳利 華麗な花三島
∇花∇岡田宗叡鑑定 伝室町時代 古備前牡丹餅蹲壷 宗叡鑑定箱付 時代茶道具
∇花∇人間国宝【大角幸枝】作 白錫打出片口 共箱付
∇花∇尚古集成館監修【薩摩ガラス工芸】作 復刻島津薩摩切子 色被せ切子ガラス猪口
∇花∇讃岐漆芸の人気作家【今雪哲郎】作 乾漆香合「さざれ石」 共箱付 内梨子地な
∇花∇人間国宝【金重陶陽】作 備前茶碗 共箱付 土点印時代の秀逸作
∇花∇県無形文化財【若尾利貞】秀逸作 鼡志野茶碗 共箱・二重箱付 名碗・橋姫敬慕
∇花∇近代今右衛門随一の名工【十二代今泉今右衛門】作 錦唐花文花瓶 高さ33cm
∇花∇世界的巨匠【棟方志功】肉筆 昭和18年(1943年)の直筆手紙 長岡市知人
∇花∇【秀晴】作 溜塗欅内朱椀五客 共箱付 高級漆器 懐石道具
∇花∇桑名市無形文化財【森一蔵】作 萬古焼赤絵魚文平茶碗 共箱付
∇花∇日展理事【岩田久利】作 牡丹雪モチーフの手吹ガラス金彩双耳花器 高さ10c
∇花∇世界的陶芸家【高内秀剛】秀逸作 昭和63年(1988年) 鉄釉土瓶 共箱付