蛭子能収『家族天国』(双葉社、1986年) 1刷 カバー
むらかみけいじ『あいらぶあいちゃん』 第1巻(芳文社、昭和58年) 初版 カバー
加藤芳郎『モテモテおじさん』 (講談社、昭和41年) 初版 カバー
森田拳次『神さま仏さま笑って救って』(青年書館、昭和62年) 初版 カバー
宍倉ユキオ『ぴんくギャル』全4巻(芳文社、昭和57~62年) 1巻のみ2刷、他は
能條純一『ゴッドハンド』全3巻(小学館、1995年) 初版
『西川辰美の本』(西川徳子、昭和52年) 初版 カバー 正誤表
『漫画大学』 (1980年5月号)大学漫研愛のリーグ戦 いしかわじゅん 山田双葉
まんが専門誌『ぱふ』昭和58年12月号 特集・一条ゆかり
吉本めろん『ツーショットくらぶ』第1巻(リイド社、1998年) 初版 カバー
宍倉ユキオ『セーラちゃん』タツミムック(辰巳出版、昭和58年) 初版 艶笑4コマ
イワタタケオ『イワタタケオ作品集 ペンダコの唄』(私家版、1989年) 初版
ひさうちみちお『山本さん家の場合に於るアソコの不幸に就て』(チャンネルゼロ、19
蛭子能収『蛭子漫画』(辰巳出版、平成5年) 初版 カバー
わだよしぞう『鳥獣私語』(私家版、昭和40年) 初版 カバー 小川哲男宛献呈本
森吉正照『東京タテヨコ』(東京出版センター、1966年) 初版 カバー
東千尋訳『オディッセアス・エリティス詩集』(土曜美術社、2015年) 初版 カバ
宮本三郎『アナーキスト群像回想記』(あ・うん、平成18年) 初版 カバー 帯
韮澤潤一郎研究会『ニラサワさん。』 (たま出版、2003年) 初版 カバー
林光一『ルンペン学入門 放浪の詩』(ペップ社、昭和51年) 初版 カバー
桂井久美子『霊界の実相』 (ストーク、2004年) 初版 カバー
東千尋・編訳『現代ギリシア詩集』(土曜美術出版社、2011年) 初版 カバー 帯
大町桂月『十和田湖』(龍星閣、昭和35年) 重版
副田賢二『〈獄中〉の文学史』(笠間書院、2016年) 初版 帯
西園寺昌美『神人誕生』(白光出版、平成14年) 2版 カバー 帯
久津晃歌集『僕と獏』(雁書館、1989年) 初版
中本たか子『建設の明暗』(春陽堂書店、昭和14年) 初版 カバー 函 生活文学選
ブライアン・M・ステイブルフォード『地獄の幻影』サンリオSF文庫(サンリオ、19
鈴木範久編『内村鑑三談話』(岩波書店、1984年) 初版 帯
丹波哲郎『死後の世界の証明』 (廣済堂、1983年) 初版 カバー 帯
プーランツァス『ファシズムと独裁』(批評社、1983年) 初版 カバー プーラン
宇井無愁『濁流に闘ふ武士』 (泰光堂、昭和18年) 初版
宮本幹也『現代女豪珍譚』 (紫書房、昭和28年) 初版 カバー 帯
宇井無愁『統制夫人』(東光堂、昭和17年) 初版
鹿島孝二『諸行煩悩』 ユーモア文学選書(ARS、昭和21年) 初版
辰野九紫『重役子守唄』新作ユーモア全集(春陽堂、昭和12年) 初版 裸本
宇井無愁『阿蘭陀めがね』 (東光社、昭和18年) 初版 カバー 装幀・茂田井武
獅子文六『へなへな随筆』 (文藝春秋新社、昭和27年) 3版 カバー 帯
寺尾幸夫『細君解放記』日本小説文庫(春陽堂、昭和8年) 16版
益田甫『新婚道中日記 女難満塁』 現代ユーモア小説全集(アトリヱ社、昭和10年)
林二九太『ちやつかり夫婦』(実業之日本社、昭和10年) 初版 函
原田実『トンデモニセ天皇の世界』(文芸社、2013年) 初版 カバー 帯
菅野正昭『言霊の宇宙へ』 タチバナ教養文庫(橘出版、平成6年) 初版 カバー 帯
アンリ・コルミエ(猪原英雄訳)『イエスのユーモア』(中央出版社、1993年) 2
岡部桂一郎 直筆葉書 歌人 1987年消印
『オールユーモア』 昭和12年4月号(話の王国社・森田書房)
池辺一郎『未完のゴーガン:タヒチ以前の生活と思想』(みすず書房、1982年) 初
小林久三『心霊写真殺人事件』桃園新書(桃園書房、1997年) 初版 カバー
半田良平歌集『野づかさ』(紅玉堂書店、大正13年) 初版 函
ハウスホールド(小津次郎訳)『影の監視者』世界ロマン文庫14(筑摩書房、昭和53