●「野生の呼声」 ジャック・ロンドン 花園兼定 改造文庫
●「立山黒部物語」 グループフィリア 立山黒部貫光
●「老子の講義」 諸橋轍次 大修館書店
●「えきまえ物語 えきまえしんぶん総編集版と特定郵便局のひとりごと」 えきまえ物
●「和訳史記列伝 上巻」 司馬遷 田岡嶺雲 玄黄社
●「中島敦全集 第1巻」 中島敦 筑摩書房
●「春のコスモス」 山下秀子
●「図録 野生の芸術 円空展」 朝日新聞社
●「森林インストラクター資格試験問題例集・解答例 第2集」 農林水産大臣
●「私の東京地図」 佐多稲子 講談社文庫
●「HONDA ホンダ CIVIC シビック 取扱説明書 2001年9月」
●「HONDA SERVICE MANUAL SUPPLEMENT ACURA
●「火の燃える海」 井上靖 集英社
●「スズキ SX4 取扱説明書 2006年12月」
●「VICIOUS 月刊ヴィシャス 2000年5月」 シンコー・ミュージック
●「ドライヤー報告 全文」 片岡曻 中山和久 労働旬報社
●「栄典の栞」 明倫館
●「最新 RAM規格表 1997年版」 CQ出版
●「中等西洋史」 亀井高孝 岩波書店
●「科学と随想 蟻塔 第2巻第9号 昭和31年9月」 共立出版株式会社
●「軍縮問題資料 NO.333 2008年8月 朝鮮半島のいま」 宇都宮軍縮研究
●「現代のエスプリ別冊 親子の心理とウエルネス」 岡堂哲雄 至文堂
●日産ディーゼル CW51型トラック パーツカタログ 1997年5月
●「ヨハネ伝福音書」 紐育・倫教・東京 聖書協会連盟
●「雑誌 思想の科学 1966年10 NO.55」 思想の科学社
●「若い川の流れ 他三編」 石坂洋次郎 旺文社文庫
●「別冊 新日本文学2 第一巻第2号」
●「熱帯の医学」 井上清秀 青山書院
●「世界の若者たち」 大江健三郎 新潮社
●「少年非行と少年保護 理論と実務」 小川 太郎他 立花書房
●「岸田劉生展 没後50年記念」 東京国立近代美術館
●「鶴心 1996年8月 第22巻 第8号 通巻258号」 鶴心書道会
●「思想の科学 NO.129 1972年3月」 自主刊行10周年記念号 思想の科
●「雑誌 ラジオの制作 1982年6月」 電波新聞社
●「雑誌 ラジオの制作 1983年9月」 電波新聞社
●「HONDA ホンダ Stream ストリーム 取扱説明書 2002年5月」
●「地殻・岩石・鉱物 地球科学講座7」 牛来正夫 共立出版
●「日中国交正常化十周年記念 中国敦煌壁画展」 毎日新聞
●「思想の科学 NO.3 1972年5月 暴力の構造」 思想の科学社
●「法学セミナー増刊 市民の平和白書`83 平和への戦略」 日本評論社
●「1991年 国産&輸入自動車 サービス・データ 検査主任者資料」 日本自動車
●「雑誌 初歩のラジオ 1988年6月」 誠文堂新光社
●「愛知県薬業協同組合史」 深谷義雄編
●「ホンダ Odyssey オデッセイ 取扱説明書 2003年12月」
●「日文版 中国饗点」 黄淑恵
●「日本人を考える 司馬遼太郎対談集」 文藝春秋
●「教室ツーウェイ 2003年5月 NO.267 基礎学力向上平均点90以上の基
●「川釣り 川釣りの種類と技法入門」 金子幸治 梧桐書院
●「青年の翼 若い日本人のための12章」 広中平祐 パナジアン
●「私の心のらくがき 2冊セット」 渡辺久勝 愛媛県宇和島市