酒器 永楽善五郎 金蘭手 酒杯 盃 ぐい呑
茶道具 眞葛作 「竹世」古賀健蔵 書付 信楽 千切 蓋置 裏千家 薮内流 眞葛香
茶道具 塗師宗哲 哲工房製 喜寿 六角香合 表千家 十四代 而妙斎 花押
茶道具 藪内流十二代 猗々斎書付 千年瓢箪 菓子器 弁当箱
茶道具 五代 清水六兵衛 御本 茶碗
茶道具 中村翠嵐 作 紫交趾 阿古陀 火入
人間国宝 原清 作 釣窯 花瓶 花入
人間国宝 徳田正彦(八十吉) 作 花入 花瓶
酒器 木村表哲 黒漆 金銀入子 盃洗
茶道具 人間国宝 加藤卓男 作 赤絵 湯呑み
館林源右衛門 作 赤呉須花鳥 赤絵 角皿 銘々皿 小皿 五枚組
木村盛和 作 天目釉 鉢
里帰り オールドノリタケ 金盛りビーディング エナメル花柄 ボウル ボール 鉢
木村盛和 作 天目釉 皿
四代 諏訪蘇山 青磁葵 大皿 依 源氏物語 葵 最大約28.5㎝ 共箱入
茶道具 尾形周平 保田箭庵(憲司)自画 鐵絵竹の絵 茶碗
今泉今右衛門 作 色鍋島 籠花絵 額皿
酒器 池順鐸 作 雲鶴 ぐい呑 盃
韓国人間文化財 池順鐸 作 青磁陽刻 蓋置
茶道具 七代 吉向松月 作 大黒天文 子 茶碗
茶道具 銀頭 銅製品 北野宗三郎 作 菊頭香箸
茶道具 道場宗廣 而妙斎好 青海波蒔絵 溜 喰籠
【模写】本金西陣織 十三仏図 軸装 軸寸法・約191×66cm
茶道具 九代 象彦 長寛写 砂金袋形 喰籠 菓子器 木に漆
茶道具 中村翠嵐 作 交趾五色 銘々皿
酒器 七代 加藤幸兵衛 金蘭手 心 盃 ぐい呑
茶道具 十三代 中里太郎右衛門 本人作 唐津色絵双魚文 水指
茶道具 三朝焼 森田十雨 作 伊羅保 茶碗 萬寿山窯 森田統
韓国人間国宝 柳海剛(柳根瀅) 作 高麗青磁鶴雲文 外陰刻文 茶碗
人間国宝 田村耕一 作 青磁銅彩鷺 筒花入
藤井朱明 作 極上染錦花蝶絵 龍耳 香炉 飾壷 高さ約49㎝ 共箱 木札付
酒器 人気陶芸家 佐伯守美 作 掻落し色絵 樹木文 ぐい呑 2002年作共箱共布
茶道具 堀内宗完箱書 天寵山 萩焼 茶碗
中島珠光 作 九谷焼図変銘々皿5客
茶道具 十世 中川浄益 作 唐銅製 南蛮写 青海盆
茶道具 篠原如雪作 月日貝 香合
酒器 影山明志 作 色絵 徳利
茶道具 鈴谷鐵五郎 作 時鳥 棗 (一后一兆に師事)
茶道具 森岡嘉祥作 呉須葡萄絵水指 於中国景徳鎮
茶道具 韓国人間文化財 柳海剛 作 高麗青磁 小ぶりな 水指
人間国宝 田村耕一 作 青磁 ぐい呑 盃
茶道具 松尾流 九代 半古斎宗見箱書 不俊斎好 煙草盆
四代 徳田八十吉 作 「瑞穂」彩釉 花生 花瓶
谷本洋 作 伊賀 鉢
近代陶芸名士五右衛門湯呑 柿右衛門 今右衛門 太郎右衛門 源右衛門 忠右衛門 湯
昭和レトロ ビクター記念品 ニッパー君 犬 ガラス トレイ トレー 灰皿 青 緑
茶道具 有馬頼底(大龍)書付『蒙古 ガンダン寺石入 暁天』 相国寺、金閣寺(鹿苑
三代 和田桐山 作 三嶋 花瓶 特大 高さ約36㎝
茶道具 三浦竹泉 作 雲堂龍絵 茶碗
十三代 酒井田柿右衛門 染錦 花鳥文 花瓶 一輪挿