人間国宝 藤原 啓 備前 筒花入 花瓶
十三代 酒井田柿右衛門 作 錦鉄線文 菓子器 手付 菓子鉢
茶道具 林孝太郎 作 志野 茶碗
最上作品 中田一於 作 藍青釉裏銀彩 花瓶 壷 葉模様
茶道具 九谷 中田一於 作 釉裏銀彩 花入 花生 花瓶
茶道具 竹影堂栄真 作 南鐐打出 青海盆 眞榮 純銀製 約173g
茶道具 真葛香斎 かすみ皿 銘々皿 五枚 菓子皿 菓子器 和食器
茶道具 伊予松山 水月焼 蟹細工 茶碗
茶道具/煎茶 雲林院寶山 (昌平宝山) 作 倣高麗 青磁彫文様 急須
十三代 紀太 理平 七宝絵 茶碗 不徹斎 好みの 宗屋時代書付 官休庵
茶道具 中村翠嵐 作 交趾五色 銘々皿
林 正太郎 織部 器 岐阜県重要無形文化財
蒔絵師 辻 照二 椿 蒔絵 螺鈿 茶入 棗 香川
欅 二段引き出し 箪笥 卓上箪笥 ミニ箪笥 小物入 飛騨高山けやき工芸
茶道具 松古窯 佐久間芳丘 作 淡々斎箱書 紅毛写 水指
時代 ブリキ ままごとセット キッチン コンロ
時代 金蒔絵 太鼓 笙 篳篥 朱漆 皿 銘々皿 菓子皿
宮崎 祐輔 色絵花駱駝文 丸 陶額 皿 額縁欅
酒器 五世 三浦竹泉 作 染付 壽 馬上盃 ぐい呑
林 孝太郎 志野 竹 花入
時代 高麗青磁 鉢 菓子鉢
栗原 豊生 金彩 ガラス 菓子皿 大皿 直径約19.2㎝
酒井田 柿右衛門 錦花実文 蓋付湯呑 一対 梅菊柘榴
〈真作〉吉本 松雄 油彩 原始 蓮 額 F6 大阪
九代 大樋 長左衛門 鶴首 花入 花瓶
蒔絵師 芝仙 唐草蒔絵 朱唐笠 棗
茶道具 三代 諏訪蘇山 作 さが御所 内菊紋 青瓷 茶碗
茶道具 九代 象彦 長寛写 砂金袋形 喰籠 菓子器 木に漆
酒器 杉本貞光 作 信楽 盃 ぐい呑 二客セット
茶道具 三朝焼 森田十雨 作 伊羅保 茶碗 萬寿山窯 森田統
茶道具 十三代 中里太郎右衛門 本人作 唐津色絵双魚文 水指
茶道具 十世 中川浄益 作 唐銅製 南蛮写 青海盆
茶道具 輪島塗 井波喜六斎 内銀梨子 錦 大棗 桜楓文
酒器 島田文雄 作 彩磁朝顔文 瓢型 徳利 扁壷 東京芸術大学教授
茶道具/煎茶 駒井象嵌店シール箱 銀象嵌 鐡 火箸
茶道具 藪内流十二代 猗々斎書付 千年瓢箪 菓子器 弁当箱
茶道具 永楽善五郎 妙全 造 呉須 藍蓮 鉢 お悠さん
酒器 車木窯 織部盃 掛け分けぐい呑
〈真作〉 稲垣 実 花 油絵 額
釜師 大西 清右衛門 不審庵傳来写 唐銅袋形 建水 表千家
八世 高橋 道八 呉須七福神画 茶碗
宮川 香雲 色絵金彩 神楽 茶碗
加藤 孝俊 油滴 徳利
〈真作〉妙心寺 管長 梶浦 逸外 桐鳳凰裂 風炉先
時代 払子
三浦 竹泉 茶経 陸羽 六羨歌 煎茶碗
辻村 史朗 銀彩 土器皿
時代 龍文堂 宣徳銅 古代中国紋様 袋形 建水 在銘
清水 六兵衛 銹 釉 竹 茶碗
平安 春峰 南蛮手 瓢形 水注 煎茶