金城敏男 ★ 壺屋 魚紋 膾鉢 ★ 父: 人間国宝 金城次郎 ★ 小鉢 向付 ★
中野陶痴 4代 ★ 白唐津茶碗 ★ 共箱 ★ 唐津 ★ 中野陶痴窯 ★ 中野霓林
井上寿博 ★ 染付 茄子文 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 師: 井上良斎 ★ 清涼感
出井清晴 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:堀江祥山 ★ 窯変による
村田今日子 ★ ぐい呑 ★ 共箱 ★ 鉄釉 盃 ★ 女流陶芸家 ★ デザイン素晴
川上澄生 ★ 南蛮船 図 6寸 角皿 ★ 木版画家 ★ 代表的モチーフの希少な陶
松林豊斎 ★ ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 御本手タイプ 鹿背 ★ 朝日焼 ★ 小堀
小野珀子 ★ 釉裏金彩水滴 ★ 共箱共布栞 ★ トルコ釉 ★ トルコブルー ★
大樋長左衛門 窯 ★ 四方大樋蓋置 ★ 共箱栞 ★ 大樋釉 の美しさ ★ 繊細な
加藤敬也 ★ 磯野好 ★ 黄瀬戸風ぐい呑 ★ 共箱か ★ 栞付 ★ 灰釉に呉須
児島塊太郎 ★ 織部ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:藤原恭助 ★ シャープな
加藤一郎 ★ 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 伊藤東彦 ★ 独特の景色に味わ
榎本洋二 ★ 鉄絵辰砂絵変り組皿5枚 ★ 共箱共布 ★ 6寸皿 ★
叶松谷 窯 ★ 赤地 金箔散 湯呑 ★ 共箱栞 ★ 赤絵 染付 金彩 ★ おめで
徳田八十吉 ★ 古九谷 意匠 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 発色良く細かな絵付が素
須藤武雄 ★ 益子 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 流れるような鉄絵が素晴らしい逸
太田慶三 ★ 鉄絵 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 笠間焼 ★ 洗練さを感じさせる意匠の
古川利男 ★ 米色瓷汲み出し碗 ★ 小鉢に 湯呑みに ★ 二重貫入 ★ 煎茶茶碗
村田元 ★ ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 鉄絵 ★ 益子焼 人間国宝 浜田庄司 に薫陶
吉川水城 ★ 色絵 ゆのみ ★ 共箱 ★ 薫陶:人間国宝 藤本能道 / 田村耕一
藤原繁雄 ★ 色絵 跳鯛図 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 縁起の良い吉祥文の逸品 ★
金応漢 ★ 鉄絵 刷毛目 水指 ★ 共箱 共布 ★ 絵高麗 鶏龍山 風 ★ 茶道
小岱焼 近重治太郎 か★ 黒薩摩 か ★ 黒釉 胴紐 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ く
安藤實 ★ 鼠志野 湯呑 ★ 共箱 ★ 薫陶:日根野作三 ★ 手取りにズシリと来
桂寛 ★ 伊羅保ぐい呑2客 ★ 共箱栞 ★ 河合卯之助師事 ★ 検 高麗李朝写
川上澄生 ★ 南蛮船 図 5寸 角皿 ★ 木版画家 ★ 代表的モチーフの希少な陶
井上萬二 ★ 染付 香合 ★ 人間国宝 ★ 共箱 ★ 貴重な前作サイン 万二で本
中里隆 ★ 唐津南蛮ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 薄手の焼締め ★ 唐津焼 中里無
泰山 在印 作者不明 ★ 灰釉 茶碗 ★ 合わせ箱 九谷焼 須田万象氏の箱 ★
★ 田沼春二 ★ 灰釉粉引ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 御深井焼 風 ★ 酒器 ★
豊楽 か ★ 白手 茶碗 ★ 共箱 ★ 赤楽 平茶碗 ★ 景色の良い逸品 ★ 茶
森一洋 ★ 黒備前 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父:森陶岳 ★ 上作 ★ マッ
平安鳳文 ★ 青華 草魚文 菓子器 ★ 共箱 共布 ★ 茶道具 ★ 足付台鉢 ★
浜本洋好 ★ 唐津 花入 ★ 共箱 ★ 朝鮮唐津 耳付 面取 花瓶 ★ 釉景造形
真清水蔵六 ★ 三島 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 小品ながら丁寧な仕事の逸品 ★
島岡達三 ★ 象嵌 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 師: 浜田庄司 ★ 大
藤原建 ★ 備前茶碗 ★ 共箱 ★ 内側に大胆な火襷 ★ 北大路魯山人 人間国宝
吉田萩苑 ★ 萩 白柚 切高台 茶碗 ★ 共箱 ★ 玉隆山 ★ 検 吉田仙萩 宇
清水六兵衛 ★ ねずみ香合 ★ 合わせ箱 ★ 打ち出の小槌 ★ 赤楽 金彩 ★
竹内公明 ★ 灰釉花入 ★ 共箱共布 ★ 上作 ★ 常滑焼 ★ 江崎一生 に師事
金城宙矛 ★ 灰釉 マグカップ ★ 沖縄 新進気鋭の名工 ★ 珈琲や紅茶の暖かさ
黒漆皿 ★ 奥村土牛の字あり ★ 平皿 ★ 菓子皿 ★ 漆器 ★ 黒漆 ★ 7寸
長岡憲夫 ( 長岡空郷 ) ★ 楽山窯 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 伊羅保
神山清子 ★ 信楽自然釉香炉 ★ 共箱 ★ 灰被 ★ NHK朝ドラ スカーレット
高原敏 ★ 備前竹節形花入 ★ 共箱 栞 ★ 華道具 茶道具 ★ 見事な造形に抜
亀井勝 ★ 瀬戸黒茶碗 ★ 共箱共布栞 ★ 瀬戸焼 ★ 藤井達吉 に影響受ける
山田喆 ★ 飾り皿 『 無 』★ 山田光 :識箱 ★ 縁: 人間国宝 石黒宗麿
近藤高弘 ★ 染付 めだか 皿 ★ 共箱 栞 ★ 父:近藤濶 / 祖父 人間国宝
高力芳照 ★ 備前 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 師: 金重素山 / 金重有邦 ★ 力
川瀬竹志 ★ 白磁輪花ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 川瀬忍 の弟 ★ 川瀬竹春 の子