垣内ゆきひこ ★ 古代朱塗 面取 片口 ★ 栞 ★ 徳利代りの酒器として ★ 木
長谷川青峯 ★ 志野焼 瓢形 花入 ★ 共箱 ★ 師: 加藤光衛右門 ★ 桃山古
岩田久利 ★ ガラス ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父: 岩田藤七 ★ 赤に金彩が美しく
久世久宝 ★ 染付 捻 ぐい呑 2個 ★ 共箱 ★ 呉須 ★ 京焼 清水焼 ★
松浦無元 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ やわらかな造形 ★ 貫入も景色 ★ 白化
江川カツ子 ★ 志野香合 ★ 共箱共布 ★ 家形 ★ 加藤唐九郎 に薫陶受ける
坂高麗左衛門 11代 ★ 萩焼 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 茶道具 ★ 韓峯
中村康平 ★ 珠光青磁 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父:中村梅山 / 縁:林
水野古麦 ★ 志野ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 絵志野 ★ 瀬戸焼 ★美濃古窯 桃山志
岩田久利 ★ 華文 ガラス 皿 ★ 共箱 ★ 父: 岩田藤七 ★ 飾っても使って
羽鳥誠 ★ 備前牡丹餅皿 ★ 共箱栞 ★ 大皿 ★ 食器 ★ ぼた餅 ★ 丸皿
伊藤雄志 ★ 塩釉 湯碗 ★ 共箱 栞 ★ 師: 日根野作三 ★ 釉景の素晴らし
森勝資 ★ 彩瓷香合 ★ 共箱共布栞 ★ 金彩 布目 ★ 東京都作陶 ★ 蓋物
金重有邦 ★ 粉吹 盃 ★ 共箱 栞 ★ ぐい呑 ★ 酒器 ★ 父 : 金重素山
高取八仙 ★ 高取焼 煎茶器揃え ★ 共箱 ★ 小石原高取 12代 ★ 小堀遠州
若林聳 か ★ 赤絵 湯呑 ★ 共箱 か 栞 ★ 益子焼 ★ 箱と中が違っている
有本空玄 ★ 志野 湯呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 二ヶ城窯 ★ 広島 ★独学で志
藤原均 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 師: 藤原建 ★ 腰高の造形は指がス
杉田祥平 窯 ★ 清閑寺窯 ★ 染錦 宝づくし画 替茶器 ★ 共箱 ★ 吉祥文が
木村盛和 ★ 油滴天目釉 ぐい呑 ★ 共箱 (イタミ有り)★ 縁:人間国宝 石黒
山田健吉 ★ 常滑ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ ぐるぐる文 ★ 唐津風 ★ 越前
加藤長寿 ★ 香合 ★ 共箱共布 ★ 大樋焼 ★ 大樋釉 ★ 亀香合 ★ かわい
小枝真人 ★ 染付 伊豆の海 組皿 5客 ★ 共箱栞 ★ 絵変わり ★ 色んな魚
森陶岳 ★ 備前 ぐい呑 ★ 木箱 ★ 酒器 ★ 酒杯 ★ 岡山県指定重要無形文
清水千代市 ★ 丹波 香酒器 ★ 共箱栞 ★ 谷口良三 河島浩三 師事 ★ 灰釉
加藤康景 ★ 加藤正治 ★ 黄瀬戸鉢 ★ 共箱共布栞 ★ 銅鑼鉢 鉦鉢 ★ 物故
伊藤信 ★ ぐい呑 ★ 共箱 ★ 師: 菊池昭 ★ 氏独特の意匠が美しい逸品 ★
花明山窯 ★ 練上手花入 ★ 共箱 ★ キズか窯キズか不明 ★ ジャンク品として
金子正人 ★ モールガラスコップ ★ 共箱 ★ 美しいデザイン ★ 千葉で活動
杉本泥牛 ★ 水滴 ★ 木箱 ★ 御深井釉 ★ 灰釉 ★ 水滴としては使えないの
松本篤治 ★ 備前耳付小壺 ★ 紙共箱 ★ 花入 ★ 楊枝入 ★ 窯変 ★
今井政之 ★ 象嵌彩 干支 子 香盒 ★ 共箱 共布 栞 ★ 香合 ★ 香道具
松井康成 か ★ 練上 徳利 ★ 松井氏の初期に見られる作風ですがサイン無し ★
坂田甚内 ★ 灰釉高杯 ★ 共箱 ★ 伊賀風 ★ 信楽土使用 ★ ビードロ釉 ★
藤井朱明 ★ 丸紋散花瓶 ★ 共箱 ★ 有田焼 ★ 色絵 赤絵 ★ 連続模様 ★
江崎一生 ★ 常滑 灰釉 壷 ★ 共箱 共布 栞 ★ 常滑焼 ★ 徳利 にも ★
真葛香斎 ( 宮川香斎 ) ★ 花見団子織部ぐい呑 ★ 共箱 ★ 色絵緑釉酒盃
武内晴二郎 ★ 錆打黒釉鶴首扁壺 ★ 共箱 ★ 希少作家 ★ 民藝 ★ 倉敷 で
朱漆 ★ 漆器 ★ 双鶴文 四方盆 ★ 木箱 ★検 菓子盆 菓子鉢 茶道具 ★
泰山 在印 作者不明 ★ 灰釉 茶碗 ★ 合わせ箱 九谷焼 須田万象氏の箱 ★
寶松山 大正寺 朱印箱書 ★ 白釉茶碗 ★ 共箱 ★ 浄土真宗本願寺派 ★
川村宏樹 ★ 粉引 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 景色の素晴らしい上作 ★ 益子焼
真葛香斎 ( 宮川香斎 ) ★ 桜ぐい呑 ★ 共箱 ★ 色絵金彩酒盃 ★ 京焼
藤原雄 ★ 備前緋襷 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★ 力強い造形に
田中佐次郎 ★ 斑唐津 火入 ★ 共箱 ★ 個展DM付き ★ 師 : 加藤唐九郎
加藤達美 ★ 陶盃 ★ 共箱 ★ 灰釉 鉄絵 タイプ ★ 人間国宝 加藤土師萌
篠田義一 ★ 赤呉須金彩寿花文ぐい呑★ 共箱栞 ★師:人間国宝 近藤悠三 ★酒器
寒川義崇 ★ 古曽部 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 釉景の素晴らしい逸品 ★ 高槻
目澤孝 ★ 備前 馬上盃 ★ 共箱 共布 栞 ★師:藤原建 ★ ぐい呑 酒器 ★
作者不明 ★ 備前一輪挿し ★ 在銘あり ★ 桟切 ★ 窯変タイプ ★ 灰被り