河本五郎 ★ 染付 酒壷 ★ 共箱 ★ 徳利 ★ 染付 色絵 海女人文 ★ 酒器
森陶岳 ★ 備前 ぐい呑 ★ 木箱 ★ 酒器 ★ 酒杯 ★ 岡山県指定重要無形文
藤原建 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 共布 ★ 上作 ★ 酒器 ★ 富本憲吉 金重素
木村玉舟 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 細工物 ★ カニ ★ 蟹 ★ 備前焼
河本五郎 ★ 灰釉 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 瀬戸焼 ★ 人気陶芸家 ★ 河本太郎
森陶岳 ★ 備前 掛花入 ★ 共箱 栞 ★ 昭和49年製 ★ 瓢箪型 ★ 花器
藤原建 ★ 備前 小徳利 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 富本憲吉 金重素山 北大路魯山
森陶岳 ★ 備前 徳利 ★ 合わせ箱 ★ 岡山県指定重要無形文化財保持者 ★ 備
河本五郎 ★ 灰釉 ぐい呑 ★ 共箱 共布★ 上作 ★ 瀬戸焼 ★ 人気陶芸家
藤原建 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 栞 ★ 酒器 ★ 富本憲吉 金重素山 北大路魯
藤原建 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 備前焼 ★ 酒器 ★ 酒杯 ★ 富本
藤原建 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★ 酒器 ★ 富本憲吉 金重素山 北
藤原建 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 備前焼 ★ 酒器 ★ 杯 ★ 富本憲
備前焼 ★ 寿老人香合 ★ 木箱 ★ 作者不明 ★ ホツ有り ★ 細工物 ★ 茶
大樋長左衛門 9代 ★ 織部風走馬文蓋置 ★ 新調箱(旧箱の箱書付属)★ 大樋焼
藤田潤 ★ 金銀彩 手吹ガラス ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 涼しさ漂う透明感ある逸
古川拓郎 ★ 釉裏白金彩 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 古川利男 ★ 美
井上規 ★ 染付蟹文ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 古染付 風 ★ 酒器 ★ 小田志焼
鈴木照雄 ★ ぐい呑 ★ 共箱 ★ 宮城県 栗駒山 の麓で 作陶 ★ 蛇窯焼成
真葛香斎 ★ 安南 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 小さな御茶碗を思わせる丁寧な仕事の逸品
杉本浩太郎 ★ 鉄絵ぐい呑 ★ 共箱 ★ 益子焼 ★ 東京芸術大学 ★ 酒器 杯
柴岡紘一 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 胡麻景が良い景色の逸品 ★師:人
中山穣 ★ 湯呑 ★ 共箱 ★ 捻りに櫛目が見事な景色の逸品 ★ 食器 ★
浜本洋好 ★ 唐津 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 釉景の良い逸品 ★ 斑唐津
作者不明 ★ 白磁銀彩ぐい呑 ★ 共箱 ★ 2009年製 ★ 産地不明 ★ 酒器
中里重利 ★ 唐津 粉引 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父:人間国宝 中里無庵 /
倉敷ガラス ★ 小谷眞三 か ★ 硝子 深小鉢 ★ 独特の緑がかった青に細かな気
村田元 ★ 益子焼 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 薫陶 : 人間国宝 浜田庄司 ★ 鉄
新開年山 ★ 朱黒楽 ぐい呑 ★ 共箱 手書き共布 栞 ★ 手びねり ★ 栃木県
永楽善五郎 ★ 赤絵 松 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 吉祥の文様が雅な逸品 ★ 千家十
山根興哉 ★ 宮島焼ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 釉景見事な逸品 ★ 検 厳
小森忍 ★ 撹宝石釉花筒 ★ 共箱 共布 ★ 北斗窯 ★ 鶯色の宝石釉 ★ 結晶
高橋楽斎 4代 ★ 信楽茶碗 干支 兎 ★ 共箱共布栞 ★ うさぎの餅つき ★
前田泰昭 ★ 白磁辰砂ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 釉景が美しい逸品 ★
乗松俊行 ★ 備前湯呑 ★ 共箱共布栞 ★ 金重利陶苑 出身 ★ 乗松建行 の父
山本伸之 ★ 白磁 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 師: 高橋紘 ★ 小品ながら丁寧な仕事
横石臥牛 13代 ★ 現川焼 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 白梅文 ★ 「九州の仁清」★
切子風 瓢箪形 花瓶 ★ 昭和レトロを感じる逸品 ★ 花入 ★ 紫ガラス ★
川瀬竹春 ★ 赤呉洲 赤玉 香盒 ★ 共箱 ★ 京焼 ★ 清水焼 ★ 赤呉須 ★
平安 清泉 ( 近藤清泉 か ) ★ 御本手三島ぐい呑 ★ 共箱 ★ 美しい造形
中里重利 ★ 斑唐津ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 箱違い ★ 中里太郎右衛門 中里無庵
佐久間芳山 ★ 唐子遊茶碗 ★ 共箱 ★ 松阪萬古焼 ★ 紅安南風?紅毛風?の面
浜本洋好 ★ 唐津 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 小振りですが存在感のある逸品 ★ 絵
加藤貴志 ★ 油滴天目 三ツ又 香炉 ★ 共箱 栞 ★ 独特の造形に満天の星空を
垣内ゆきひこ ★ 漆器 八角 フリーカップ ★ 蕎麦猪口 そば猪口 ★ 深みのあ
佐藤走波 ★ 染錦紅葉絵ぐい呑 ★ 共箱 ★ 染付 赤絵 ★ 色絵 ★ 走波焼
坂倉新兵衛 12代 ★ 萩 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 刷毛目 盃 ★経年によるものか
伊勢崎創 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 大胆な口造り ★ シッカリとした作
河合竹彦 ★ 高値白タンパンぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 南湖庵 ★ 絵志野風 ★