茶道具『大振りの建水』茶道教室 茶事 表千家 裏千家 千家十職 七事式 茶懐石
茶道具『木製 赤蒔絵蘭図 干菓子盆 漆塗蘭絵四方盆』表千家 裏千家 武者小路千家
茶道具『御題紙釜敷』茶事 七事式 茶道教室 炭道具 炭手前 茶会 茶席 表千家
茶道具『帛紗入(懐紙入)2点』検:茶道教室 茶事 表千家 裏千家 武者小路千家
茶道具『紙釜敷2種(紅白+白 檀紙)長期保管品①』茶事 七事式 茶道教室 炭道具
茶道具『紙釜敷2種(紅白+白)長期保管品③』茶事 七事式 茶道教室 炭道具 炭手
茶道具『木製漆塗鳳凰雀蒔絵 四方盆 大・小2枚まとめて(27㎝・25㎝)時代盆』
茶道具『木製 菊流水蒔絵寸切棗 共箱入「貢山作」寸切茶器 現代の名工「武蔵川健三
茶道具『木製 真塗薄板 矢筈板(真の格)』敷板 花台 床飾り 茶道教室 表千家
茶道具『紀州焼 葵窯 四耳壺 茶壺「在銘:熊野焼 栖豊造」寒川栖豊(高さ23㎝)
『木製 朱漆塗り桜花蒔絵扇面日の出松蒔絵皿(径24,7㎝)5枚まとめて 8寸皿』
茶道具『木製 真塗盃台(21×高さ18㎝)』共箱 時代箱 会席膳 懐石道具 茶事
茶道具『古銅花入+台 一輪挿し』銅製 茶道教室 茶事 七事式 表千家 裏千家 武
『古伊万里呉須赤絵油壷』油徳利 灯火器 明治期
古伊万里染付 竹文蕎麦猪口①』江戸中期 そば猪口 向こう付け 和食 日本料理
古伊万里染付 竹文蕎麦猪口②』江戸中期 そば猪口 向こう付け 和食 日本料理
『古伊万里染付 牡丹に竹文 蕎麦猪口』 江戸後期 そば猪口 向こう付け 向付け
『古伊万里染付 山水文 蕎麦猪口』 江戸後期 そば猪口 向こう付け 向付け 和食
『古伊万里染付 格子文 蕎麦猪口』 江戸後期 そば猪口 向こう付け 向付け 和食
『古伊万里染付 牡丹文見込み五弁花文 蕎麦猪口』 江戸後期 そば猪口 向こう付け
『初期伊万里染付岩に竹文そば猪口⑯』径7,5×高さ6,5㎝ 江戸初期 向付 蕎麦
『古伊万里染付 松竹梅文見込み五弁花文 蕎麦猪口』 江戸後期 そば猪口 向こう付
『古伊万里染付笹文徳利 江戸中期』牡丹徳利 笹徳利 通い徳利 酒器
茶道具『萩焼茶碗 納富鳥雲作 在銘 共箱』茶事 茶道教室 七事式 茶会席 表千家
茶道具『備前焼火襷茶碗「在銘:香山」』茶事 茶道教室 七事式 茶会席 表千家 裏
茶道具『京焼・清水焼 楽焼 飴釉茶碗 在銘「陶造」』京都桂窯 林陶造(作)抹茶茶
茶道具『高取焼天目茶碗13代高取八仙造 在銘「高取」』(径12,7㎝)共箱 茶道
茶道具『京焼・清水焼 赤楽茶碗 在銘「桂」共箱』桂窯 正月 初釜 茶事 七事式
茶道具『正絹「染司よしおか製 源氏物語の色帛紗」吉岡幸雄 植物染料 天然顔料 共
茶道具『純錫氷文四方皿 共箱 鋳師「金森紹栄造」(19㎝四方425g)菓子器 未
正月に 肥後熊本の作家『小川哲男作 鈞窯釉酒器セット(徳利+猪口2客)在銘「哲」
茶道具『唐銅唐子摘み唐子足香炉(高さ8、5㎝ g)在銘「白峰」』茶事 茶道教室
茶道具『橋本陶正山作 薩摩焼菊小鉢 在銘「薩摩 陶正山」共箱』菓子鉢 五三の桐絵
志田焼 輸出用 古伊万里色絵粉彩十錦手花尽くし文大皿(径37㎝)在銘「手塚謹製」
『古染付唐子摘み唐子足 山水文象耳輪環香炉(高さ11,5㎝)在銘「成化年製」』箱
古伊万里染錦 吹き墨「柳に夜鷹文」中皿5枚まとめて(径19cm)在銘「片」明治期
茶道具『京焼 白釉茶碗 西川実作(日展審査員)』在銘「実」共箱・共布 師:叶光夫
仏教美術『木彫欄間「松・花・龍・雲の図」(幅76cm 厚さ7㎝)』細密彫刻 欄間
茶道具 京焼清水焼 四代杉田祥平『安南唐子画茶碗「清閑寺 祥平造」共箱 在銘「清
茶道具『京焼・清水焼 上山善峰作「仁清写立雛図」茶碗』共紙箱 茶事 七事式 茶道
華道 生け花『屋久杉水盤 銅製落し共箱入+剣山』検:舟板水盤 虫食い水盤 古材水
茶道具『京焼・清水焼 色絵桃花雛文茶碗 在銘「英香」宮地英香作』合せ箱 茶事 七
中国美術 煎茶道具 中国陶磁器『色絵粉彩花唐草文小皿3種3枚まとめて 在銘「中国
茶道具『木製真塗り青貝八卦盆(径33㎝)「尺一貝張八卦盆」共箱』螺鈿盆通常37,
茶道具『美濃焼「絵志野茶碗」在銘「清○」紫野誡堂書付 共箱』茶事 七事式 茶道教
茶道具『裏千家 歴代茶杓14本 宗匠好 白竹茶杓』お稽古に 美品 竹筒補修痕 茶
茶道具『九谷庄三水指(細水指) 木製塗蓋付 赤絵金彩唐子秋草文 在銘「九谷庄三」
十四代 辻常陸作「染付麦穂文珈琲碗C&S 6客セット 在銘「辻製」共箱」カップ&