ゴーガン『ノアノア タヒチ紀行』(岩波文庫)
『イメージを読む』若桑みどり(ちくま学芸文庫)
『河鍋暁斎』ジョサイア・コンドル 山口静一訳(岩波文庫)
『島とクジラと女をめぐる断片』アントニオ・タブッキ(須賀敦子訳)
『日々のたわむれ』三木卓(福武書店刊)
『不可触領域』半村良
「版画藝術47号」オリジナル版画特別添付
『現代版画図鑑』(長谷川公之編著)
『ある補充兵の戦い』大岡昇平
「版画藝術81号」 濱田弘明オリジナル版画特別添付
『ある出稼石工の回想』マルタン・ナド(岩波文庫)
「版画藝術75号」 河口聖オリジナル版画特別添付
「絵とは何か」坂﨑乙郎(河出文庫)
詩集『狐の森』小浜俊郎
歌集『少年』秦恒平 (付録冊子付き)
ゴッホ(講談社学術文庫)
ニューヨーク午前0時「美術館は眠らない」(岩渕潤子)
『色彩論』ゲーテ(岩波文庫)
『フィネガンズ・ウェイクⅠ』ジェィムズ・ジョイス(河出文庫)
「版画藝術13号」サイン・ナンバー入り手彩オリジナル版画特別添付(西岡文彦)
「版画藝術41号」師井公ニオリジナル版画特別添付
「ノスタルジア美術館」 太田治子
『真昼の海への旅』辻邦生
『少将滋幹の母』谷崎潤一郎(新潮文庫)
『折りたく柴の記』新井白石(桑原武夫訳)
季刊「版画館」第15号限定200部
「版画藝術93号」 黒崎彰・版と紙の造形思考
『小説 物語の消滅』三枝和子著(審美社)
『夢のある部屋』澁澤龍彦(河出文庫)エッセイ集
『雨傘 他七篇』モーパッサン(岩波文庫)
『美術館学入門』井出洋一郎
「版画藝術14号」佐々木麻こオリジナル版画特別添付(サイン・ナンバー入り)
『ミュンヘンの世紀末(現代芸術運動の源流)宮下健三著
『若潮の頃』小川国夫
『空を駆けるジェ―ン』アーシュラ・K・ル=グウィン(訳・村上春樹、絵・S.D.シ
『魔女伝説』半村良
相笠昌義『政治家S氏の巨大な頭部』 エディション:30、 初期の秀作
「版画藝術48号」関根寿雄オリジナル手彩木版画(サイン・ナンバー入り)
『漱石 傑作講演集』 夏目漱石
『フィレンツェだより』リルケ(森有正訳)ちくま文庫
『方丈記・全訳注』安良岡康作(講談社学術文庫)
『不思議な少年』マーク・トウェイン(中野好夫訳)
『指の骨』高橋弘希(新潮新人賞受賞作、芥川賞候補作)
「版画藝術52号」 小本章オリジナル版画特別添付(サイン・ナンバー入り)
『美術の森の散歩道』井出洋一郎著
『悠蔵が残したこと』小川国夫(角川文庫)
『白き甕 小説長塚節』藤沢周平(吉川英治賞作品)
『ふわふわ』村上春樹(文)・安西水丸(絵)
『革絵・硝子絵 他八篇』(川上澄生全集第12巻)
『博物館と美術館』(館長対談)梅棹忠夫編