くー1【 越後長岡藩 井上流砲術仕様 三匁五分玉馬上筒 火縄式銃砲 ( 銘文 村
くー2【 会津藩代官所役人所持 鮫革研ぎ出し持ち手 鍵付き十手 ( 全長 40.
くー3【 会津藩代官所役人所持 銅巻き持ち手 鍵付き十手 ( 全長 41.0㎝
くー4【 会津藩代官所備え 鍛鉄製 鉤縄 ( 全長 17.0㎝ ) 】捕り物道具
101【 ロシア / ニコラエウスク港桟橋 絵はがき 】戦前絵葉書 >ロシア革命
102【 ロシア / ディヴィジオン駅前にて大井軍司令官米軍閲兵 】戦前絵葉書
103【 ロシア / ニコラエウスク市公園 】戦前絵葉書 >ロシア革命 アムール
104【 ロシア / ニコラエウスク市警備の我が駆逐艦隊 】戦前絵葉書 >ロシア
105【 ロシア / ネルチンスク駅前にて大井軍司令官がザック兵閲兵 】戦前絵葉
106【 ロシア / アムール河附近に住するゴリラ族 】戦前絵葉書 >ロシア革命
107【 ロシア / アンガラ河イルクーツク対岸にてロシア婦人の洗濯 】戦前絵葉
108【 ロシア / ボルヂヤ駅 ミブリヤード族 】戦前絵葉書 >ロシア革命 シ
109【 ロシア / 西伯利の冬 】戦前絵葉書 >ロシア革命 大日本帝国海軍 シ
110【 ロシア / ムイソワヤ附近のバイカル湖 】戦前絵葉書 >ロシア革命 大
111【 ロシア / バイカル湖畔 】戦前絵葉書 >ロシア革命 大日本帝国海軍
112【 ロシア / イルクーツク市 アレクサンドル皇帝の銅像 】戦前絵葉書 >
113【 大日本帝国海軍 観艦式記念 神戸港全景 / 明治41年11月 】戦前絵
114【 大日本帝国海軍 観艦式記念 神戸港全景 / 明治41年11月 】戦前絵
けー1【 日本陸軍将校 九八式軍刀拵え ( 会津若松聯隊 渡部中尉帯刀 ) 】当
けー2【 日本陸軍将校 九八式軍刀 尉官用刀緒 ( 会津若松聯隊 渡部中尉所持
けー3【 日本陸軍将校 革製背嚢 ( 会津若松聯隊 渡部中尉所持品 ) 】当時物
けー4【 日本陸軍将校 夏用戦闘帽 ( 会津若松聯隊 渡部中尉所持品 ) 】当時
けー5【 日本陸軍将校 冬用戦闘帽 ( 会津若松聯隊 渡部中尉所持品 ) 】当時
けー6【 日本陸軍将校 野戦用水筒 ( 会津若松聯隊 渡部中尉所持品 ) 】当時
こー1【 会津藩領内 口留め番所 お備え道具6本 ( 六尺棒 3本、鳶口 2本、
こー2【 会津藩領内 口留め番所 太政官高札 ( 慶應四年三月 ) 】>制札 幕
4【 軍事郵便 満洲だより ( 其二 ) 】戦前絵はがき >中国 古写真 大日本
9【 中国 満洲国 哈爾濱 ( ハルピン ) 新市街チューリン百貨店前の繁賑振り
14【 中国 満洲国 哈爾濱 ( ハルピン ) 夏の松花江歓楽街・対岸の牧場 (
17【 韮山反射炉 保存工事後 ( 静岡県 ) 】戦前絵はがき >戦前古写真 伊
18【 宮城前 楠公銅像 ( 東京都 ) 江戸城 】戦前絵はがき >戦前古写真
19【 若松第二尋常小学校 開校式記念 ( 福島県 ) 会津若松市 】戦前絵はが
20【 若松第二尋常小学校 開校式記念 ( 福島県 ) 会津若松市 】戦前絵はが
21【 若松第二尋常小学校 開校式記念 ( 福島県 ) 会津若松市 】戦前絵はが
22【 江戸城 櫻田門 ( 東京都 ) 】戦前絵はがき >戦前古写真 徳川幕府
23【 皇居二重橋 ( 東京都 ) 江戸城 】戦前絵はがき >戦前古写真 徳川幕
24【 函館 五稜郭 戊辰の役 官軍と幕軍の開城談判使 此樹下に会見セリ ( 北
25【 五稜郭 箱館戦争籠城 榎本将軍 飲料水井戸 ( 北海道函館市 ) 箱館
26【 函館 五稜郭 外堀の一部 ( 北海道函館市 ) 箱館 】戦前絵はがき >
27【 函館 五稜郭 皇太子御手植の松 ( 北海道函館市 ) 箱館 】戦前絵はが
28【 函館 根崎海岸 湧出温泉場 ( 北海道函館市 ) 箱館 】戦前絵はがき
29【 古戦場 函館 五稜郭 ( 北海道函館市 ) 箱館 】戦前絵はがき >戦前
30【 函館 五稜郭入口 ( 北海道函館市 ) 箱館 】戦前絵はがき >戦前古写
31【 函館 五稜郭 ( 北海道函館市 ) 箱館 】戦前絵はがき >戦前古写真
32【 函館 五稜郭内歴史館全景 ( 北海道函館市 ) 箱館 】戦前絵はがき >
33【 函館 五稜郭 ( 北海道函館市 ) 箱館 】戦前絵はがき >戦前古写真
34【 函館 五稜郭内の一部の景 ( 北海道函館市 ) 箱館 】戦前絵はがき >
きー4【 会津藩口留番所 鳶口 】>火消道具 消防 古武術 古道具 野鍛冶 古民
きー5【 会津藩口留番所 鳶口 】>火消道具 消防 古武術 古道具 野鍛冶 古民