『レース編みからバルキーまで 素材・配色のバリエーション模様あみ1000集
『文書館用語集 もんじょかん』 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(監修)
『ヨーロッパのあみもの ONDORI 』 雄鶏社 昭和53年
『正義の法 憎しみを超えて、愛を取れ』 大川隆法(著) 幸福の科学
『佛教藝術 85号 東北地方の仏教彫刻特集 』 毎日新聞社 19
『安藤忠雄の夢構想 震災復興と大阪湾ベイエリアプロジェクト サイン入り
『服飾文化論 服飾の見かた・読みかた』 小池三枝(著) 光生館
『そめ花 世界の国花』 安田早葉子(著) 世界文化社 19
『チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷』 塩野七生(著) 新潮社
『戦争中の暮しの記録 暮しの手帖編』 暮らしの手帖編集部 2
図録 『須田寿展 喚起する線 静寂の色』 世田谷美術館 1993年
『斉藤謠子の布で作るバスケット 型紙付き』 斉藤謠子(著)
初版 『一億年の旅 花の中の秘密 ちくま少年図書館13』 新関滋也(著)
『石田徹也 遺作集 TETSUYA ISHIDA』 求龍堂
『文芸図書館レ・ロマン No.4 1984 SPRING コマーシャル・フォト
『医療への心理学的パースペクティヴ』 渡辺 文夫/ 山崎 久美子/久田 満(著)
『波 1986年9月号』 新潮社
『機械式時計(解体新書)』 本間誠二(著) 大泉書店 2003年
『私の上に降る雪は わが子中原中也を語る』 中原フク・村上護(編)
『生誕八百年記念 源実朝 』 三浦勝男(編) 鎌倉市教育委員会/鎌
『ウクレレ 目で見て確認DVD 未使用DVD付き』 いちむら ま
『スペインの庭師』 A.J.クローニン(著) 三笠書房 1957年
『ジャンポール・ゴルチエ Jean Paul GAULTIER サング
『ジャコバン独裁の政治構造』 井上すゞ(著) お茶の水書房
『漫画家生活50年』 那須良輔(著) 平凡社 1985年 単
『ぼおるぺん古事記 全3巻セット 帯付き』 こうの史代(著)
『名画でみる聖書の世界 新約編』 西岡文彦(著) 講談社
『こわれた腕環 ゲド戦記(2) 』 ル=グウィン(作) 岩波少年少女の本(3
『水郷から来た女 御宿かわせみ (三)』 平岩弓枝(著) 文春文庫 19
『 アイヴァンホー (附)復讐者 世界文学全集 (7)』 ウォルター・スコット
『在外日本美術の修復』 中央公論社 1995年 非売品 日本語
『新釈漢文大系17/18 文章軌範 (正編) 上下セット 』 前野直彬
図録 『平塚運一展 木版画に捧げた102歳の生涯』 東日本鉄道文化財
『武将茶人 上田宗箇 桃山茶の湯の逸材』 矢部良明(著) 角川書店
『脳から始める新健康習慣 病気の予防と幸福感の高め方』 ほんの木 2009
ニューカラーMemo’86 四国製紙の『ニューカラー』紙 紙細工(もみ紙をメイ
『宇宙・エントロピー・組織化 宇宙に意味はあるか』 ユベール・リーヴズ(
初版 農民に未来はあるか 坂本 進一郎(著)
『ルクエ スチームケースで簡単レシピ レンジで、オーブンで、すぐおいしい! 』
『進化の謎を数学で解く』 アンドレアス・ワグナー(著) 文藝春秋
『マザーグース ころんだ ロンドンとイギリスの田舎町』 ひらいたかこ/磯
図録 『西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展 図版全カラー』 2016
『墨絵・四季の彩り 日本画技法』 長縄士郎(著) 北辰堂
『萬葉集 1 日本古典文学大系(4)』 高木市之助/五味智英/大野晋(校
『Eighteenth century Italian drawings f
図録 『金山平三全芝居絵 』 1971年
『完訳 アンデルセン童話(6)』 岩波文庫 改版第1冊 1984年
『闇の掟 公事宿事件書留帳(一)』 澤田ふじ子(著) 幻冬舎文庫 平
『大高輝美のコロコロ人形 てるみの宝もの』 雄鶏社 昭和54年
初版 『ドラマ・スキル 生きる力を引き出す』 レスリー・クリステン(著)