F6■ディネーセン・コレクション1~4 アフリカの日々、夢みる人びと、ピサへの道
G4■世界のパッケージ年鑑 ノア 3◆可■LPP
B2■別冊太陽 長谷川一夫をめぐる女優たち【発行】平凡社 1986年 ◆可■送料
F2■カメラマン リターンズ #4 激論!間違いだらけのカメラ選び!! ◆並■送
F5■2冊セット ファンドーリンの捜査ファイル アキレス将軍暗殺事件、リヴァイア
A3■BIG MACHINE 2005年11月増刊号 新垣敏之のサスセッティング
E9■DVD SA/THIRTY×THIRTEEN BASH!! 2014年■盤
B2■研究者のための資料写真の撮り方【著】鈴木昭夫【発行】理工学社 1991年
G2■企業形態論【著】占部都美【発行】白桃書房 昭和49年 ◆可■PKPO
F4■美術品を10倍長持ちさせる本【発行】日経BP社 1996年 ◆可、押印有■
AA■マルクス エンゲルス全集 1~41巻+別巻4冊 合計49冊【発行】大月書店
AAM■週刊少年ジャンプ 1989年3月20日 NO.14 ドラゴンボール【新連
G1■ラーゲリのフランス人 収容所群島・漂流24年 【著】ジャック ロッシ ,
B2■ノア・ヴォクシー vol.2 ドレスアップ&チューニングパーフェクトガイド
E7■不屈の人 ベートーベン ジュニア音楽図書館 作曲家シリーズ 3【発行】音楽
A3■現代の預言書 小室直樹の学問と思想 ソ連崩壊はかく導かれた【発行】弓立社
E3■ペレストロイカとソ連の国家構造【著】森下敏男【発行】西神田編集室 1991
F1■ユリイカ臨時増刊 総特集 宮崎駿の世界【発行】青土社 1997年 ◆可■送
G3■語る絵【著】司修【発行】小沢書店 1989年 ◆並、押印有■YPCP
E3■■ホイットマン詩集 ポケット版 世界の詩人【発行】河出書房 昭和43年 ◆
G2■岩石と鉱物の図鑑 小学館の新学習図鑑シリーズ21 昭和51年 ◆可■YPC
F2■シマフクロウとサケ アイヌのカムイユカラより 日本傑作絵本シリーズ 【著】
G5■京都の平熱 哲学者の都市案内【著】鷲田清一【発行】講談社 2007年 ◆並
E9■CD パチスロ 戦国乙女2 深淵に輝く気高き将星 オリジナルサウンドトラッ
F6■3冊セット 新装版 コタン生物記 1~3 【著】更科源蔵・更科光【発行】法
A3■ロッキング・オン(rockin'on)1991年10月号 Vol.20 独
A2■新技法シリーズ75 レイアウトの実際【著】宮崎健 【発行】美術出版社 19
E1■わが内なる樺太 外地であり内地であった「植民地」をめぐって 【著】工藤信彦
A3■旅の水彩スケッチ はじめてでも上手に絵が描ける【発行】ナツメ社 2006年
G6■アメリカ先住民 民族再生にむけて【著】阿部 珠理【発行】角川書店 平成17
G5■優雅な生活が最高の復讐である【著】カルヴィン・トムキンス【発行】リブロポー
F2■ストリート・ファニチュア 屋外環境エレメントの考え方と設計指針【著】西沢健
AA■ハルメク 2019年1~12月◆可■送料無料
AA■道路事業設計要領 平成22年3月改訂版【発行】北海道土木協会◆可、劣化多数
F6■現存した社会主義 リヴァイアサンの素顔【著】塩川伸明【発行】勁草書房 19
G5■秘蔵の国 伊賀路の歴史地理【著】福永正三【発行】地人書房 昭和47年 ◆可
F2■戦国の意匠をあそぶ 家紋の切り紙【著】エキグチクニオ【発行】誠文堂新光社
F2■雷蔵、雷蔵を語る【著】市川雷蔵【発行】飛鳥新社 平成7年◆可■YPCP
G4■歴史文化ライブラリー 文学から見る 満州 五族協和の夢と現実【著】戸田金一
L3■世紀の売却 第二のロシア革命の内幕【著】クライスティア・フリーランド【発行
A2■新技法シリーズ33 はじめての油絵【著】長谷川晶【発行】美術出版社 197
G1■4■防護柵設置要綱 昭和47年10月【発行】日本道路協会◆可、記名消し跡有
E4■書物の話【著】ニコライ・スミルノフ=ソコリスキイ【発行】図書出版社 199
F4■北方の空白 北方圏における日本・ロシア交渉史 【著】吉田武三【発行】時事通
A2■樹のなかの音・瀧口政満彫刻作品集【編】黒川創【発行】クレイン 2001年
G4■署名本 朝倉かすみ3冊セット ほかに誰がいる、肝 焼ける、そんなはずない◆
B1■■功徳・利益 授戒会講話【発行】仏教伝道協会◆並■送料150円可
E6■アウシュヴィッツとアウシュヴィッツの嘘【著】ティル・バスティアン【発行】白
A2■1891ー1945 オールドノリタケ コレクターズガイド【著】木村一彦、葵
E6■集合のわかる本【著】渡辺茂【発行】ごま書房 昭和47年 ◆可■送料150円