田辺義明『中国社会の構成原理 建国五〇年の社会学』新泉社 1999年
『ルーマニアの民話』恒文社 1980年
前田信雄『からだの科学選書 岩手県沢内村の医療』日本評論社 1983年
内橋克人『新版 匠の時代2』岩波現代文庫 2011年
竹田和義『植物遺伝育種学』裳華房 1993年
北村一夫『落語風俗事典(下)』文元社 2005年 OD版
一木允『電子部品活用マニュアル』ラジオ技術社 1977年
朴栄濬編『韓国の民話と伝説4 高麗編』韓国文化図書出版社 1975年
柳亭痴楽『痴楽お笑いつづり方 ラブとロマン狂室』土屋書店 1968年
『ファラオの目』文芸社 2012年
佐藤好一『哀しい殺人者たち 捜査実話シリーズ 宮城編』立花書房 1985年
小口賢『早進選書 可能性を生かす国語教育』早進社 1990年
小西良弘監著『通信用フィルタ回路の設計とその応用』総合電子出版社 1994年
多々良省三『勝つ 応用心理学が解明する『勝つ』の秘密』日本販売 1967年
藤掛明『非行カウンセリング入門』金剛出版 2002年
ハンク・アーロン著 佐山和夫訳『ハンク・アーロン自伝』講談社 1993年
川上貴光『父の背番号は16だった』朝日文庫 1995年
山東昭子『個性派の節約178の作戦 物不足の時こそ効く方法』KKロングセラーズ
坂上肇『潜在能力の奇跡』 青年書館 2000年改訂新版
秋元康『秋元康詩集 僕の君』CBSソニー出版 1987年
中沢弘『情報積算法 成功のための方法論』コロナ社 1987年
高橋伸夫『ぬるま湯的経営の研究』東洋経済新報社 1993年
佐藤隆夫『プロ野球協約論』一粒社 1982年
ベネット・T・マッカラム『マクロ金融経済分析 期待とその影響』成文堂 1997年
岡田陽 落合聰三郎編『新版 玉川学校劇集Ⅰ』玉川大学出版部 1971年
ハンク・アーロン『ハンク・アーロン自伝 ルースを破った静かなる男の闘い』ベースボ
T.D.ミントン『3次元立体学習 読む聞く話すTIME』アルク 1992年
後藤正夫『植物細菌病学概論』養賢堂 1990年
セルヒオ・ピトル『愛のパレード』現代企画室 2011年
ローレンス・M・フリードマン『法と社会 現代社会学入門15』至誠堂 1980年
井関義久『「分析批評」と表現教育』明治図書 1990年
宮脇和『夢工房の子どもたち① 夢工房の子どもたち』創和出版 1986年
A.アンブロヂィ著 高木相 越後宏訳『電子ノイズ』啓学出版 1988年
D.ベックマン H.E.リヒター『ギーセン・テスト 個人・集団のための臨床的人格
岡田正編『経腸栄養の手引き 改訂版』医療ジャーナル社 1996年
ポール・ド・クライフ『微生物の狩人(上)』岩波文庫 1980年
『終着駅 私鉄192』雄鶏社 1981年
ガッツ石松『神様ありがとう 俺の人生』桜の花出版 2005年
『共同治療者としての親訓練ハンドブック上』二瓶社 1996年
『行動医学の臨床 予防からリハビリテーションまで』二瓶社 1995年
A.K.デュ―ドニー『コンピューターサイエンスへの旅 チューリングオムニバム 第
コロッケ『コロッケのおもしろ人間ウォッチング』近代映画社 1994年
ジル・シュミット『自由こそ治療だ イタリア精神病院解体のレポート』社会評論社 2
長谷川博一『きれない歌に会いにゆく』大栄出版 1993年
マイケル・ヘイスティングズ『トム&ヴィヴ 詩人の妻』彩流社 1995年
『新訳 シェイクスピア詩集』大阪教育図書 2011年
シュライエルマッハー『独り語る』理想社 1980年
門田安弘『自動車企業のコスト・マネジメント』同文館 1991年
小澤王春『美肌大敵!洗顔フォームは捨てなさい』タツの本 1997年
工藤正廣『アリョーシャ年代記2 いのちの谷間』 未知谷 2019年