響流篇 梅原真隆述 浄土真宗 本願寺 親鸞聖人 蓮如 仏教書
O大谷光照著「教を仰ぐ」浄土真宗 本願寺 親鸞聖人 蓮如
「佛教藝術 268 愛染明王画像二題 壬生地蔵縁起絵巻ほか」<東洋美術と考古学の
「佛教藝術 316 中国の仏教寺院と生活空間」<東洋美術と考古学の研究誌> 仏教
「古密教 日本密教の胎動」Esoteric Buddhism 法具 役行者 陀羅
「本願寺教団史料 関東編」本願寺史料研究所編 歴代文書 聖教 記録 浄土真宗本願
B「高王観音経 古書 蛇腹折り和本 仏教 仏典 経典 仏説高王白衣観音経」経典
F「倶舎部現存目録 」 舟橋水哉編 為法館 倶舎学 アビダルマ 有部 仏教書
明王・菩薩部「定本国訳秘密儀軌 8」附録漢文 真言密教 密教経典 高野山 曼荼
「大無量寿経入門」佐々木憲徳 著 浄土真宗 本願寺 親鸞聖人 蓮如
☆ア 「二葉憲香著作 第1巻」教団再編の必要とその方向性 浄土真宗 本願寺 親鸞
ターラナータ インド仏教史「Taranatha´s Geschichte des
「俊乗坊讃仰句碑建立記録並句鈔」東大寺長老 狭川月甫先生 昭和44年6月1日 和
三論大義鈔・百論「佛教大系 復刻版」大乗三論大義 仏教大系刊行会 編纂 漢文
☆ア 特集 チベット仏教「東洋学術研究 21.2」チベット密教 ガダム派 カギュ
「西蔵欲経 (蔵密文庫)」(全彩插図珍蔵本)中国語版 更敦群培 (著)
〇江戸和本「絵入 日用心法鈔14冊(初編上欠・後編・三編・四編随筆・五編随筆)
「男女双修 蔵密文庫(全彩插図珍蔵本)」 用100幅世界上最美的世杰作 佛教 曼
F 「阿弥陀経絵鈔 安永七刊(絵入)2冊揃」 浄土真宗 本願寺 親鸞聖人 蓮如
「親鸞思想 その史料批判」古田 武彦 浄土真宗 親鸞聖人 本願寺
☆彡「彌陀大悲讚法話」筑紫大徳述・佐々木量俊 、和綴じ 浄土真宗 本願寺 親鸞聖
「本願寺法難史 上原芳太郎 著 」東本願寺の別立 大谷法難と蓮如 山科法難 石山
W 朝倉了昌「浄土和讃法話 」浄土真宗 本願寺 親鸞聖人 蓮如
「観音菩薩の研究 <観音の基本的研究と奈良朝佛敎に現われたる観音信仰>」梅原隆嗣
「蓮如 実如 真宗小部聖教 全3冊」 浄土真宗 本願寺 親鸞聖人 蓮如 古典籍
☆J 大日本続蔵経総目録 蔵経書院 1915年 仏教書 中野達慧
X「安心決定集・閑居詠草 」 猪飼寿喬 明治22 法然上人 浄土教 浄土真宗
金子大栄「教行信証講読1巻 教行の巻」全人社 真宗大谷派 浄土真宗 本願寺 親鸞
香月院深励「校正 三帖和讃講義 1.2」2冊 浄土真宗 本願寺 親鸞聖人 蓮如
「仏教統一論 第五篇 実践論 親鸞聖人と道元禅師 上下」村上専精 著 〇受戒必
「華頂聚宝」知恩院 編 浄土宗総本山知恩院所蔵の重宝並に建造物等の中より選択し収
X 勝山善譲述「高僧和讃善導章講義録」 浄土真宗 本願寺 親鸞聖人 蓮如 法要
「縁山聚珍」増上寺 五百羅漢 仏教美術 法然 浄土宗 知恩院 仏像 仏教絵画 b
☆イ 正信偈講讃 <土塔叢書> 澁川敬應著 、土塔会出版部 、昭和7 浄土真宗
X「研究資料 親鸞に於ける理想的社会像」(原文及び日本語訳)アルフレッド・ブル
3A「タノムタスケタマヘ義 」 東陽圓月著 浄土真宗 親鸞聖人 本願寺 古典籍
「原始仏教史」舟橋水哉 文明堂 蔵版 阿含哲学史 倶舎哲学史 小乗哲学史
「佛教藝術 250 発見の亀形水盤と中国・日本の彫刻ほか」<東洋美術と考古学の研
「真宗相伝叢書 4」愚禿鈔科文・私考・聞記・仏土義私考・四土私考 観経記 相承学
「真宗大系 第34巻 香山院龍温 香月院深励 易行院法海 他 御文二帖・三帖・四
☆「北伊勢の念仏長者築後守藤原実重 道元 日連」太田古朴 伊勢民俗信仰 仏教美
☆「藤原実重と伊勢太神宮・荒神 附:正行房と大和藤井三光寺」太田古朴 摺仏 念仏
島地大等 著「教理と史論」 祈祷 日本天台 大灌頂光真言 徳一の教学 曼荼羅
3B 福原亮厳「古逸瑜伽師地論分門記 (本文並解説)唐法成 述 」浄土真宗本願
W「三本対照親鸞聖人門弟交名牒・三河念仏相承日記 」 山田文昭 編 、丁子屋書
「求道叢書第十二編 実在と信仰」安藤州一(著
☆イ 「日本仏教教育学研究6冊」仏教保育 デス・エデュケーション お寺の幼稚園
☆彡「本尊色紙文・横川法語・敬白文・光明名号因縁・山科連著記 真宗法要」龍谷印
3B 洋書「ASHTAMAHABODHISATTVA The Eight Gre
j「教団のあゆみ: 真宗大谷派教団史」東本願寺 浄土真宗 本願寺 親鸞聖人 蓮如