刀水歴史全書5 マクドナルド「日本回想記」 インディアンの見た幕末の日本 (刀水
「第三の開国」の時代に (中央公論社) 松本健一
叢刊 地獄 日本文学における美と情念の流れ (現代思潮社) 笠原伸夫解説、大久保
悪魔のいる文学史 神秘家と狂詩人 (中公文庫) 澁澤龍彦
ふうらい坊留学記 50年代アメリカ、破天荒な青春 (中公文庫) ミッキー安川
神仏霊場ものがたり日本宗教の聖地とそのダイナミズム (戎光祥出版) 神仏霊場会編
闘論 息子の教育 (プレジデント社) 西部 邁・三田 誠広
痛みが消える特効ツボ ツボ療法の権威が教えるつらい痛みの退治法! (廣済堂出版)
Postmodernism and Public Policy (Suny) J
アメリカのユダヤ人 ある民族の肖像 (サイマル出版会) C・E・シルバーマン、武
読売 大相撲 5月増刊 (平成三年) 疾走する青春の軌跡 貴花田&若花田
現代政治学 (法律文化社) 池田 誠・福井 英雄・安藤 次男・菊井 福次・中谷
身体 光と闇 (ポイエーシス叢書 28 未来社) 石光 泰夫
佐々木邦全集 第六巻 (大日本雄辯會講談社) 佐々木 邦 昭和六年発行
立川談志独り会 第二巻 (三一書房) 立川 談志 野晒し・金玉医者・よかちょろ・
KINEJUN キネマ旬報 九月下旬号 1976 NO.691 THE OMEN
ザ・モサド 世界最強の秘密情報機関 (時事通信社) デニス・アイゼンバーグ/ユリ
エネルギー大論争 われわれは何を選択すべきか (ダイヤモンド社) バリー・コモナ
20世紀英米文学案内 6 トマス・ウルフ (研究社) 大澤 衛編
英学の祖 オレゴンのマクドナルドの生涯 (東西交流叢書6 雄松堂) エヴァ・エミ
日ロ領土問題交渉史 北方領土問題審議会
印鑑 (近代社) 太田清文 印相学宗家五世
馬渕睦夫が読み解く 2022年世界の真実 静かなる第三次世界大戦が始まった (W
川内康範詩集 憤思経 (詩画工房)
政治を革命する男 鐘紡の武藤山治 (國民會館叢書 82) 松田 尚士
語る女たち (河出書房新社) マルグリット・デュラス/グザビエル・ゴーチェ、田中
鏡花幻想譚 1 龍潭譚の巻 (河出書房新社) 泉 鏡花
影絵の時代 (河出書房新社) 埴谷 雄高
平将門 二 (朝日新聞社) 海音寺潮五郎
チャネリング I 饒舌な宇宙 (VOICE) ジョン・クリモ、プラブッダ訳
L'insegnamento Del Buddha 伊語・仏教聖典 (仏教伝道協
新・法学を学ぶ人のために (世界思想社) 中川 淳編
ヒンデンブルクからヒトラーへ ナチス第3帝国への道 (東邦出版) ウィーラー・ベ
中庸の知恵 中道の哲学 (行路社) Ch・ハーツホーン、大塚 稔訳
新劇はどこへ行ったか (東京白川書院) 三好 十郎
ナチュラルコンピュテーション 1 視覚の生物計算理論 (パーソナルメディア) ホ
北一輝 国家と進化 (講談社) 嘉戸 一将
明日に向かって 上下 バークレーとの365日 (ヨルダン社) ウィリアム・バーク
ジェイン・オースティンの読書会 (白水社) カレン・ジョイ・ファウラー、矢倉 尚
江沢民文選 第二巻 (人民出版社) 江沢民 洋書
試されることば 21世紀を生きはじめるために1 (JICC出版局) 小浜逸郎・橋
神話のなかの女たち 日本社会と女性性 (人文書院) 横山 博
人間キリスト記 或いは神に欺かれた男 (木耳社) 山岸 外史
アンクル・トムの小屋 下 (特製版 旺文社文庫) ストウ夫人、大橋吉之輔訳
自決 森近衛師団長斬殺事件 (集英社) 飯尾 憲士
ケインズ経済学と失業・所得分配 マクロ理論とミクロ理論の相互基礎づけ 経済学論集
トム・ストッパード Ⅱ ロックンロール (ハヤカワ演劇文庫 27) トム・ストッ
ピアニスト音楽理論 スケール編 CD付 (シンコーミュージック) 鈴木 滋人
比較文学の諸相 (大修館書店) 福田 陸太郎
野口雨情 郷愁の詩とわが生涯の真実 人間の記録172 (日本図書センター) 野口