纂輯類聚歌合とその研究 堀部正二 著 大学堂書店 1967年5月
岩波書店七十年 書名総索引
篠沢フランス文学講義 1 篠沢 秀夫 大修館書店 1979年1月1日
和刻本正史 史記(縮印版) 全2冊揃 長澤規矩也解題 古典研究会/汲古書院 19
御文章 平成3 永田文昌堂 平成3
大東亜戦日誌 六藝社編 六芸社 1942年6月 表紙傷み有
倫理学としての政治哲学 : ひとつのレオ・シュトラウス政治哲学論 石崎嘉彦 著
愛書家のケンブリッジ 高宮 利行
ゴルバチョフ暗殺 落合信彦 著 光文社 1989年10月
他者と死者 : ラカンによるレヴィナス 内田樹 著 海鳥社 2004年10月
ミシマの影 : 演劇の相の下に 中村雄二郎 著 福武書店 1988年6月
草木の本 湯浅 浩史; 浩, 木原
漆芸の旅 冬木 偉沙夫 函付
日本の下水道施設 : 日本下水道事業団建設工事受託事業の概要
戦後帝国主義の政治構造―日本と西ドイツ (1972年) 松隈 徳仁
政治プロセスの経済学 : 民主主義における政治家・官僚・市民の政策決定
草間彌生 : わが永遠の魂
令集解官位令職員令語句索引
西洋中世世界の展開 : 堀米庸三先生環暦記念論集
山形縣植物誌
狂言記の語法 中
民法 内田貴 著 東京大学出版会 1996年6月 少し線引き有
記号論理学の原理 H.ライヘンバッハ 著 ; 石本新 訳 大修館書店 1982年
ロシア人の日本発見―北太平洋における航海と地図の歴史 (北大選書) Sズナメンス
文章読本 改版 8版
大原社會問題研究所雜誌 5冊揃え
レコード 悲しみよ こんにちは 7A0562
しもべの道 橋本通牧師一巻選集
福澤諭吉年鑑 25 福沢諭吉協会 1998年12月 一部汚れ有
中古説法文学研究序説
良寛うたの風光 谷川敏朗 文 ; 小島直 絵 鈴木 1995年4月
繁栄の法 : 未来をつくる新パラダイム 大川隆法 著 幸福の科学 1999年2月
狭衣物語の研究 伝本系統論編
変容の象徴―精神分裂病の前駆症状 C.G.ユング; 野村 美紀子
モンスーン・アジアの村を歩く : 市民流フィールドワークのすすめ
ゆまにて 創刊号~Vol.6 計6冊
エミリ・ディキンスン天国獲得のストラテジー 稲田勝彦 著 金星堂 1985年3月
展覧会図録 菅野陽回顧展 : 銅版画ひとすじの歩み
社会人類学 : アジア諸社会の考察
シーボルト先生 : その生涯及び功業 呉秀三著 平凡社 1971-1972
唯物史観の形成過程
バイオフィードバック 上・下 (2冊)
富士工30年史 : 技術と信頼で美しい世界を築く 富士工 1976年8月 函付
修復士とミケランジェロとシスティーナの闇 青木 昭
中世東国日蓮宗寺院の研究
歴史における科学 (1966年) J.D.バナール; 鎮目 恭夫
世紀末の美神たち 高階 秀爾
イギリス近代小説の誕生 : 十八世紀とジェイン・オースティン
奈良県同和事業史
母の「ふだんぎ」 : 星野みねの足跡