アポロンの島 小川国夫 審美社 昭和43年 再版
多摩文化 13号 八王子地方史文献名著集 多摩文化研究会
華麗なるオールドノリタケの世界 オールドノリタケ名鑑 森川崇洋 マリア書房 20
家・身体・社会 家族の社会人類学 清水明俊 弘文堂 昭和62年 初版
歌に見る近代世相史 懐かしの明治・大正・昭和歌謡集 丘灯至夫編 旺文社 月刊「時
だからプロレタリア文学 名文・名場面で「いま」を照らしだす17の傑作 楜沢健 勉
戦前 絵葉書 伊豆修善寺名所 蟇ケ淵 白糸の瀧
戦前 絵葉書 広島大本営跡 玉座
戦前 絵葉書 層雲閣塩谷温泉 (大雪山国立公園・層雲峡)
戦前 絵葉書 小樽高等商業学校
戦前 絵葉書 河内水道通気装池 (八幡製鉄所)
戦前 絵葉書 防府名所 天満宮楼門
戦前 絵葉書 小倉延命寺 大菊人形 義士討入庭先の場 龍宮
宮沢賢治 自然のシグナル 萬田務 翰林書房 1994年
戦前 絵葉書 小倉延命寺大菊人形 五市名妓似顔
宮沢賢治 その独自性と同時代性 西田良子 翰林書房 1995年
ザ・ビートルズ大画報 A HARD DAY’S WRITE スティーヴ・ターナー
桜島 観光 パンフレット 1960年代前半
レジャー北九州’77 余暇をたのしく
マンボウVSブッシュマン 北杜夫著 初版
新矛盾論 人民内部の矛盾を正しく処理する問題について 毛沢東 岩崎書店 1957
長酣集(ちょうかんしゅう) 石田比呂志 昭和56年 自筆短歌署名
湯とうふ 筑紫絵本第3巻 蔵田岩雄 昭和39年 限定26部中21号
福岡県勢要覧 福岡県管内図 福岡県総務部統計課 昭和16年
おひめさまのたんじょうび アニタ・ローベル 猪熊葉子訳 文化出版局 1974年
主婦之友 付録 誰にもやさしく出来る 新型編物と手芸
主婦之友 付録 生花と茶の湯全集
東宝二月競春特別公演 昭和45年2月 東京宝塚歌劇
民芸の仲間 No.78 「開かれた処女地」
草のつるぎ 野呂邦暢 文芸春秋 昭和49年 初版
民芸の仲間 No.59 「根っこ」
方法の革命=寛政の解放 徳川の平和の弁証法 [解放と改革] 2 いいだもも 19
氷魚 島木赤彦 復刻版 日本近代文学館 ほるぷ出版
会席料理の一年 辻嘉一 女子栄養大学出版部 昭和47年 初版
バナちゃんの唄 バナナ売りをめぐる娼婦やヤクザたち 朝倉喬司 情報センター出版局
万緑季語撰 中村草田男編 刀江書院 昭和47年 初版
悪魔の研究 悪魔研究会編 著者代表高見順 六興出版部 昭和34年 初版
歌論集 近代歌人群像 木俣修 署名入り
言葉の王国へ 高橋睦郎 小沢書店 昭和54年
國文學 石川啄木 文学と思想
個人的理由 高田渡詩集 ブロンズ社 昭和47年 初版
地図と絵で見る 飯塚地方誌 飯塚地方誌編纂委員会 昭和50年
毒つれづれ 釋瓢齋 人文書院 昭和13年 初版
トヨタ自動車販売株式会社の歩み 1962年
国語日報 合訂本 中華民国64年(1975年)2月分
空から女が振ってくる スポーツ文化の誕生 富山太佳夫 岩波書店 1993年
旧車カタログ 日産 アベニール 1992年頃
都築道夫 新作コレクション 1~5巻揃 桃源社 昭和49~50年 初版
図説 公園緑地汎論 牟田基久 昭和50年
定本 夕暮の諧調 塚本邦雄 1988年 初版