☆那覇市史 資料篇 第2巻中の1 ◆戦前新聞資料 (資料編・琉球・沖縄)
☆歌劇 親あんま・夜半参 沖縄俳優協会補綴 ◆無形文化財記録作成 (演劇・台本
☆島尻博物館あんない (島尻博物館案内・図録・琉球・沖縄)
☆沖縄の港湾問題 那覇商港と泊港 親川光繁 (1967年・海運・船舶・交通・琉
☆歌劇 茶売り・仲直り三良小・桃売りアングヮー 沖縄俳優協会補綴 (無形文化財
☆新宿ゴールデン街の人たち 田中小実昌 (初版・貴重・小説)
☆アシャゲの遊び 親泊康哲 写真集 (民俗・祭祀・琉球・沖縄)
☆沖縄の歴史と文化 国家の成立を中心として 松本雅明 (琉球・沖縄)
☆飛んで行きたや 沖縄愛楽園より 平得壮市 俳句・短歌集 (癩病・ハンセン病・
☆三極の星 オクタビオ・パス (ブルトン・シュルレアリスム
☆沖縄戦の実相 ◆家永・教科書裁判 第三次訴訟 地裁編 (戦争・琉球・沖縄)
☆想い出を随筆にのせて 大田政作 (琉球政府行政主席・沖縄)
☆鎌倉芳太郎資料集(ノート篇1) 美術・工芸 ★貴重! (沖縄・琉球)
☆黎明期の海外交通史 東恩納寛惇 ★初版貴重 ◆除籍本特価 (琉球・沖縄)
☆光と風と神々の世界 比嘉康夫 回顧展図録 (写真集・沖縄・琉球)
☆命と暮らしを守る沖縄の闘い 辺野古・高江・普天間 兼城淳子 (写真集・米軍基
☆これでわかる薬用植物 中田福市・中田貴久子 (薬草・治療・漢方・図鑑・沖縄・
☆光史流太鼓家元 島袋光史偲ぶ会パンフ(沖縄・琉球・人間国宝
☆組踊と大和芸能 畠中敏郎 (民俗・沖縄・琉球・おきなわ文庫型)
☆尚泰侯実録 東恩納寛惇 ★貴重 (明治・王家・沖縄・琉球・尚泰候・尚泰公)
☆沖縄県の百年 県民100年史 (琉球・沖縄)
☆わざ 創刊号 沖縄県文化財修理技術者協会 (美術・工芸・琉球・沖縄)
☆沖縄史を考える 新里恵二 (琉球・歴史)
☆南島経済史の研究 山本弘文 (沖縄・琉球・近世史)
☆うちなぁぐちフィーリング 儀間進 (琉球・沖縄・方言)
☆伊差川誌 (名護市・羽地村・山原・市町村字史誌・琉球・沖縄)
☆日本兵を殺した父 デール・マハリッジ (沖縄・琉球・戦争
☆琉歌集 ハワイ琉歌会創立一周年記念 (文学・詩歌・移民・琉球・沖縄)
☆紬の文化史 石崎忠司 ◆限定版 ★実物裂付 (着物・和服・染織・美術工芸民芸
☆夜をくぐる声 渡辺武信詩集 ★貴重 ◆限定400部 (文学)
☆琉球国由来記 琉球王府編 伊波普猷・東恩納寛惇・横山重共編 ★貴重 (沖縄
☆宮城真治資料目録 増補改訂版 (沖縄・琉球)
☆赤いゴーヤー 比嘉豊光写真集1970-1972 (米軍基地・復帰・琉球・沖縄
☆慶良間諸島の文献資料集 (沖縄・琉球)
☆琉球の風水土 (風土・民俗文化・衣食住・自然・沖縄)
☆沖縄県史料 戦後2 沖縄民政府記録1 (琉球・沖縄)
☆護得久本 遺老説伝 (民話・昔話・伝説・護得久朝常・琉球・沖縄)
☆琉球海運株式会社四十年史 (RKK・船舶・貨物船・貨客船・沖縄・琉球)
☆宮古歴史物語 英雄を育てた野崎の母たち 川満信一 (宮古島・琉球・沖縄)
☆ドキュメント72・5・15 沖縄が祖国へ帰るまで ◆復帰特集号 (琉球・沖縄)
☆沖縄 身近な自然のかんさつ 平地の生物たち (観察・図鑑・琉球)
☆アンヤタサ! 沖縄・戦後の映画1945~1955 山里将人 (戦後史・琉球・
☆嘉手納町 水釜史 (市町村字誌史・沖縄・琉球)
☆琉歌集 山城正楽 ◆琉球博物館蔵本 ★貴重 (テキスト・詩歌・文学・琉球・沖
☆島に上る月 与並岳生 ◆全8巻揃 ★沖縄戦全史小説 (戦争・沖縄・文学)
☆来間武男 民謡十五周年リサイタル パンフレット (民謡・宮古・歌手・三線・芸能
☆わが半生の記 闘魂の記録 大城辰雄著 ★貴重 (人物伝・国場幸太郎・嘉数昇・
☆沖縄・冠婚葬祭の手引 (民俗・儀礼・琉球・沖縄)
☆沖縄県の戦前における師範学校を中心とする教員養成についての実証的研究 (琉球・
☆沖縄の染織 伝統と個 図録 (沖縄・琉球)