(10−9)昔の銅板刷り用の銅板だと思います。絵は、手回し式楽器図? 印刷資料
(10−2)引き札 引札ポスター? 「冨久福かまど」新案特許願 かまど一大改革
(10−1)新聞号外 奉天東大栄完全占領 南嶺で交戦中 昭和6年9月19日 大日
(10−1)小田原提灯 折りたたみ式 携帯提灯 ぶらり提灯 「播磨屋」さんで使っ
(10−2)新聞号外 進軍ラッパ 皇軍主力錦州入城 数百名の匪賊団 昭和7年1月
(10−4)「大乃花武虎」番付表 昭和 61年7月6日名古屋愛知県体育館 横綱
(10−3)新聞号外 新民屯に兵匪逆襲 市街戦、守備隊苦戦す 昭和7年1月5日
(10−4)新聞号外 陸軍省発表 全力で鉄道守備 支那兵頑固に抵抗 昭和6年9月
(10−4)これは? 古地図古図面屋敷図 鳩居町道筋 梅屋敷通往来 堀川通・・等
(10−5)社会科の先生方へ 昭和7年頃 大日本帝国軍隊は、中国大陸でこんなこと
(10−3) レトロ 方位磁石 干支表示 コンパス アンティーク 明治時代のもの
(10−4)珍品 古い虫籠 ガラスの仕切り、蓋には空気穴等工夫して作られています
(10−5)東京名所 石版「九段靖国神社大祭之光景」大正15年 天皇陛下 馬車
(10−6)明治時代(明治35年)の伊勢参宮名所案内です。汚れ折り目破補修傷み等
(10−5)天狗 縁起物 魔除け? 特許意匠登録九八〇五號とあるようです。どこか
(10−7)大正2年の「伊勢参宮名所案内之圖」です。折り目ありますが、概ね良好で
(10−5)能楽師 観世元滋 書 肉筆 真筆 観世流宗家24世 観世流能楽師 観
(10−6)明治37年3月「大日本帝国陸軍歩兵出師之図」馬上は明治天皇? 軍隊は
(10−8)珍品貴重 石板印刷?「二見浦興玉神社真景」社務所 授与外禁販売 汚れ
(10−6)明治時代の大日本帝国陸軍連隊区「高田連隊区」徴兵署より長野市東町中村
(10−6)身代り不動 大明王院 不動明王 念持仏 金属製です 川崎市高津山
(10−9)和服美人 広告チラシ引札? 綴じ穴傷み補修あります。
(10−7)「成田山不動尊」不動明王 念持仏 金属製です 千葉県成田市?
(10−10)和服美人 菓子紙袋卸商 澤野商店 壁掛け用広告チラシ? 引札? 厚
(10−7)戦時中 昭和16年1月 財団法人 大勧進養育院名誉院長 清水谷恭順よ
(10−8)小刀?ナイフ? 本割込「政豊」とある様です。革ケースに入っています。
(10−8)戦時中 終戦直前 昭和20年5月 戦時史料 雑貨小売統制組合関係書類
(10−9)これは何?変な木札に古銭が数個付いています。お分かりの方よろしくお願
(10−9)珍品貴重 戦時中の中国大陸、奉天への陶磁器の輸出資料「輸出免状」昭和
(10−10)洋裁?和裁?ミシン?関係資料です。ズロース組通し針等とあります。未
(10−10)珍品貴重 株式会社「不動貯金銀行」メダル 岩松製 米俵上の大黒天図
(9−9)珍品 軍事訓練教育機関「青年訓練所」関連実物資料 北海道札幌市役所教育
(3)日蓮宗 古軸 痛み、難点いっぱい 「日蓮大菩薩」身延山 七十四世日鑑? 仏
(9−11)珍品 軍事訓練教育機関「青年訓練所」関連実物資料(?)「小学校通学区
(7)「東京ーワシントン直行便開設記念」切手貼り 貼り痕あり 検:航空記念タトウ
(9−10)珍品 軍事訓練教育機関「青年訓練所」関連実物資料「札幌市地図」北海道
(7−9)珍品明治初期(明治10年)の「種痘證」駿河国志太郡兵太夫新田男児 感染
(9−19)戦前「日光山社廟真図」 東照宮祭典行列図 家康公 家光公 発行 東京
(6)珍品、これは何?「請合」とあります。鉛製?
(p8)證券 株式会社独立銀行 大正5年 日本勧業債券引換額面金五拾圓 (中央に
(7)西国古寺の案内 第10番明星山三室戸寺 所在地宇治郡宇治村 奉安所岐阜県養
(8−6)大人のおもちゃ 玩具 2点 変なものですみません。 検:遊郭赤線遊楽街
(9)栃木県鬼怒川温泉ホテル 戦前の観光案内 折り目に少切れ 検:鳥瞰図古地図
(6)珍書 明暦2年発行の中国の詩学書 「圓機詩学活法」 23,24巻合本 表紙
(3)古地図 明治時代の銅版刷り 「大阪城四境略圖」 折り目あります。30㎝の物
(7−6)忠臣蔵版画 豊国筆「忠雄義臣録第五」赤穂事件討ち入り江戸時代 浮世絵
(6)古書 「地因万物活動秘伝書」明治27年5月発行 著述兼発行人佐藤安五郎 観
(5)出資證券「今伊勢信用販売購買利用組合」昭和十年 壱口券 汚れ、折れ目があり
(6)明治印刷物「日本全国改正鉄道時間賃金表」 鉄道線路略図 海川汽船馬車発着賃
(3)豆本?むかし話「一寸ぼうし」、日本に伝わる昔話 御伽ばなし おとぎ話 童話