『太平記 第一冊』(雄山閣文庫、昭和12年、初版)、236頁。k
W・T・タイラー『あるスパイの挫折』(新潮文庫、平成元年、初版)、カバー付。64
ビル・S・バリンジャー『煙で描いた肖像画』(創元推理文庫、2002年、初版)。カ
万足卓訳編『愛の讃歌 ドイツ名詩集』(現代教養文庫、昭和47年、9刷)、カバー・
赤川次郎『ホーム・スイートホーム』(集英社文庫、1997年 初版)、カバー付き。
アンドリュー・クラヴァン『ベラム館の亡霊』(角川文庫、平成11年、初版)、カバー
野田春彦・日高敏隆他『改訂新版 新しい生物学』(講談社ブルーバックス、昭和58年
サキ『ザ・ベスト・オブ・サキ』(サンリオSF文庫、1980年、2刷)、カバー・パ
海音寺潮五郎『哀婉一代女』(講談社、昭和34年、初版)、函付。401頁。
アルベルト・モラビア『わたしの中国観〈文革中国を旅して〉』(サイマル出版会、19
室生犀星『杏っ子』(新潮文庫、昭和54年、28刷)、カバー付。521頁。
大佛次郎賞受賞 高井有一『高らかな挽歌』(新潮文庫、平成14年、初版)、カバー付
安岡章太郎『月は東に』(新潮社、昭和47年、2刷)。函付。229頁。
ジュディ・キャメロン他『風と共に去りぬ 写真集』(新潮文庫、平成6年、7刷)。カ
武者小路実篤『幸福者』(新潮文庫、昭和50年、31刷)、カバー付。154頁。
福島繁太郎『写真 印象派時代』(角川文庫、昭和40年、初版)。カバー付。256頁
竹友藻風『書物と人』(斯文書院、昭和2年、初版)、カバー付。419頁。
中川一政『モンマルトルの空の月』(中公文庫、昭和63年、初版)、カバー付。254
阿部知二『冬の宿 他一篇』(岩波文庫、昭和31年、初版)。帯・元パラ付。229頁
田口憲一『大企業は暗躍する-石油・アルミ・電機・自動車・証券』(ポケット・ライブ
ロアルド・ダール『単独飛行』(ハヤカワ文庫、2000年、初版)、カバー付。275
竹友藻風『英國小品文學』(北文館、昭和8年、初版)。300頁。
改訂新版 ジュール・ヴェルヌ『海底二万里』(集英社文庫、2009年、初版)、カバ
ヒュー・ロフティング『新訳 ドリトル先生の郵便局』(角川文庫、令和2年、初版)、
幸田文『北愁』(新潮文庫、昭和49年、3刷)、カバー付。241頁。
藤井茂夫『哲学の誕生』(河出新書、昭和31年、6刷)。219頁。
秋山虔『源氏物語 若い人への古典案内』(現代教養文庫、1984年、34刷)。カバ
阿川佐和子『走って、ころんで、さあ大変』(文春文庫、2000年、5刷)。カバー付
マリーナ・セレーニ『喜びは死を超えて-セレーニ夫人の手記』(弘文堂、昭和44年
池島信平編『歴史よもやも話 西洋篇』(文春文庫、1982年、初版)、カバー付。4
『英語英文學講座8』(英語英文學刊行會、昭和9年、初版)、函付。
杉本鉞子『武士の娘』(ちくま文庫、2013年、20刷)、カバー付。384頁。
中河与一『﨟たき花』(角川文庫、昭和29年、3版)。帯・パラ付。123頁。
ジェームズ・M・バリー『ピーター・パンとウェンディ』(新潮文庫、令和2年、2刷)
カルヴィーノ『パロマー』(岩波文庫、2001年、初版)、カバー付。179頁。
『佐藤さとるファンタジー童話集VII 口笛を吹くネコ』(講談社文庫、昭和57年、
山本有三『生きとし生けるもの』(角川文庫、昭和42年、50版)。帯・パラ付。21
カポーティ『ティファニーで朝食を』(新潮文庫、昭和50年、11刷)。247頁。
ユリアン・セミョーノフ『春の十七の瞬間』(角川文庫、平成3年、初版)。カバー・帯
岩合光昭『パンダ』(新潮文庫、平成23年、初版)。カバー付。142頁。
白川静『孔子伝』(中公文庫、2010年、改版10刷)、カバー付。317頁。
岩淵悦太郎『現代日本語 ことばの正しさとは何か』(筑摩書房、昭和47年 5刷)、
英文 Ed. by Seon Givens, James Joyce: Two
ドメニコ・ラガナ『続ラガナ一家のニッポン日記』(角川文庫、昭和58年、初版)、カ
『世界大衆小説全集 第11巻 ニコレット・青い珊瑚礁』(小山書店、昭和30年、初
『ヤングアダルト情報源・誘惑編』(サンマーク文庫、1992年 初版)、カバー付き
クリストファー・ヒバート『ロンドン ある都市の伝記』(朝日イブニングニュース社、
坂口安吾『安吾新日本地理』(角川文庫、昭和49年、初版)、カバー・帯付。344頁
坂木 司『短劇』(光文社文庫、2011年、初版)、カバー付。347頁。
M・ギレン『赤毛のアンの世界 作者モンゴメリの生きた日々』(新潮文庫、昭和61年