古伊万里 そばチョコ 向付 花唐草紋様 江戸中期 高さ約5.5cm直径約7cm口
古伊万里染付 酢猪口(のぞき)5枚 微塵唐草紋様 江戸時代後期頃 直径約5㎝高さ
土玩具土人形 広島県三次人形 松負い天神 学問の神様菅原道真公 高さ約22㎝ 作
古伊万里染付 中皿 鳳と海上陋屋図 江戸中期~後期頃 柴田コレクションに同手の物
平安時代歌人貴族の肖像 在銘(人物及び作者不明)江戸時代 紙本 シミ・イタミあり
山梨県教育百年史 第一巻明治編 昭和51年3月31日 山梨県教育史研究会発行 1
支那事変山梨報国顕彰録 第一巻明治編 昭和15年7月370日 峡中日報社発行
百番観世音御詠歌 文政五年 明治4冊 大正2冊ほか 御詠歌奉納木箱 山梨県某所
碩士学位論文 19世紀末 日本(ハングル)朝鮮鑛山利権獲得企図(1882~189
掛軸 蓬莱山図 楳岳写 絹本 鹿角◆軸装長さ約197cm横約46cm 絵の長さ約
英語版ポップアップ絵本 不思議な国のアリス ALICE’S ADVENTURES
山梨縣名勝図 山梨鑑附図 明治27年 縦約46横約61㎝
観音菩薩像10円切手80枚貼り 落合長崎33.9.6 台紙縦約27横約20㎝
東京美術学校創立二十五年記念會展観目録 写真17項 目録一~七八六 B6判 5
歌会始史料 昭和十四年一月三十一日歌会始次第 B5判 約3項
歌会始史料 昭和十四年一月三十一日 歌会始ノギニ関スル手続 B6判 約6項 美品
歌会始史料 昭和十一年一月二十日 歌会始次第 縦約24.5横約16.7㎝ 約3
御歌所史料 昭和三年 天長節御題詠進寫 御歌所 B5判 約6項
女子図画教科書 図画教育研究会編 巻四 明治四十四年十一月二十七日発行 見本印押
女子図画教科書 図画教育研究会編 巻八 明治四十四年十一月二十七日発行 見本印押
修業証書 山梨縣士族吉田某 私立神田中学校第二学年学科終了証 明治三十二年四月二
修業証書 山梨縣士族吉田某 私立神田中学校第参学年学科終了証 明治三十三年三月三
優等証書 山梨縣士族吉田某 私立神田中学校第参年級 学科試験成績優等証 明治三十
陸軍九十式鉄帽(鉄兜)当時物 記章あり 部隊名なのか記入あり 経年の擦れ傷ありま
目録 吉田鞆子殿 一岩國白縮壱巻 一赤間関硯壱面 一三田尻羊羹壱箱 以上 公爵毛
日本軍隊資料 陸軍幼年学校教科書 寫景学教程 四版 全 明治二十二年八月◆貞明皇
大分縣宇佐町宇佐神宮差出 元貞明皇太后御用掛吉田鞆子氏宛て 宇佐神宮御由緒記 鞆
東京市赤坂区榎坂町 坂正臣氏差出 丸ノ内宮城御内儀吉田鞆子氏宛て ◆分銅1銭5厘
古鏡 鶴亀紋様 江戸時代 直径約12厚さ約1.3㎝重さ約309g
Rosier ロジエフラワードール 半磁器人形 籐篭 ペーパーフラワー 高さ約2
現役軍人 在郷軍人の家 表札 木製 縦約18横約6㎝
日露戦役記念 巻物 明治天皇宣戦詔勅~戦役中の戦闘状況 平和克復詔勅 日露戦役重
天神様(平安時代菅原道真公)学問の神様 江戸~明治時代 陶器製 高さ約20.5横
ブランデーグラス 特大 高さ約17口径約9㎝ ◆未使用無傷美品
漆器 明光彫懐石盆 濱木綿 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.
漆器 明光彫懐石盆 石楠花 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.
漆器 明光彫懐石盆 梅 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.5㎝
LP 武満徹 《秋》抄 (1973)《ノヴェンバー・ステップス》より十段 (19
短冊 村雲日栄師(むらくもにちえい)【模写】村雲日栄氏が書いた書 鑑定機関での証
短冊 中院少将通富朝臣(なかのいんみちとよ)【模写】中院通富氏が書いた書 鑑定機
短冊 青木幸躬【模写】青木幸躬氏が書いた書 鑑定機関での証明書がないため「模写」
古寫眞 千葉縣松戸町 原謹寫 何処の川(江戸川?)か 舟に山のような人人 寫眞縦
甲府郵便局八十年誌 昭和三十年十一月二十日 甲府郵便局八十年誌刊行会発行 菊判
漆器 明光彫懐石盆 蜜柑 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.5
甲府市史 別編Ⅱ 美術工芸 昭和六十三年三二十日 甲府市史編さん委員会編 甲府
日本人形史 山田徳兵衛著 富山房 昭和十八年八月十日二版発行 菊判 324項
和漢名筆 画英 四 江戸時代 東京美術学校助教授鶴田機水氏旧蔵 表紙裏に機水氏
天内みどり 芙蓉の花 北朝鮮引き上げの記録 増補。「特定失踪者」の妹いづこ 四六
麻井宇介著 日本のワイン・誕生と揺籃時代 本邦葡萄酒産業史論攷 日本経済評論社
富士の研究Ⅴ 富士の地理と地質 石原初太郎著 官幣大社浅間神社社務所編集 昭和三